2013年04月30日23:55

【画像あり】日本の秘境

竹田

竹田城
縄張りが虎が臥せているように見えることから、
別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。
また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により
霞むことから、天空の城の異名をもち日本のマチュピチュとも呼ばれる。
雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹田城

竹田2
竹田3
竹田4



4: スノーシュー(三重県):2013/04/30(火) 09:44:07.41 ID:usCeC3EH0
三重南部 



28: サバトラ(三重県):2013/04/30(火) 10:05:31.46 ID:zF3OhXpy0
>>4 
三重南部じゃなく紀伊半島南部って書くべき 

串本

串本

新鹿海岸
新鹿

紀伊山地
紀伊

熊野古道
熊野

吉野熊野国立公園
吉野



5: ペルシャ(東京都):2013/04/30(火) 09:45:08.20 ID:7L0xMJqA0
夏焼 

あそこが政令指定都市とかありえん 


夏焼集落
夏焼き



7: ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2013/04/30(火) 09:45:59.26 ID:NwGsYSWIi
十津川だろ 
十津川村

十津川
つり橋



8: ロシアンブルー(dion軍):2013/04/30(火) 09:46:33.78 ID:qa3aJzz+0
山間部にポツンとある集落の不気味さ 

「この先日本国憲法は通じません」のやつみたいな閉鎖的集落は実在するのか
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4440764.html




9: ハバナブラウン(青森県):2013/04/30(火) 09:47:02.68 ID:Qb5AOYsv0
死国だろ 

【閲覧注意】四国の心霊スポットにまつわる話『3本足の野良犬・79番札所天皇寺』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4355522.html
四国の秘境のかずら橋とモノレール
http://portal.nifty.com/kiji/130417160340_1.htm




19: ハバナブラウン(神奈川県):2013/04/30(火) 09:59:25.57 ID:8XFB0WYd0
北海道の北の方のマイナーなところ行って見たい 

【絶景スレ】お前らに北海道の風景をだな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4445837.html




68: イエネコ(茸):2013/04/30(火) 12:06:42.89 ID:7m89uUSY0
>>19 
天塩川流域お勧めっすよ 


天塩川 
天塩



22: サバトラ(千葉県):2013/04/30(火) 10:02:45.06 ID:7qi92Pls0
関東で秘境を教えてくれ 



26: 黒トラ(東京都):2013/04/30(火) 10:04:37.57 ID:e1F9uJfN0
>>22 
檜原村 

桧原



30: ジョフロイネコ(東日本):2013/04/30(火) 10:05:38.83 ID:1g/07yXHO
>>22 
檜原村、青ヶ島 

青ヶ島 
20130320181708_1_2 

【画像】日本で一番人口の少ない村がある、ファンタジーのような島、青ヶ島 写真12枚
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4422475.html




41: ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2013/04/30(火) 10:22:45.48 ID:NwGsYSWIi
>>22 
奥多摩とか奥秩父とか 

奥多摩
奥多摩


奥秩父
秩父


奥秩父大滝村天然氷柱

奥秩父大滝村天然氷柱
2



61: 白(秋):2013/04/30(火) 11:27:32.09 ID:zmJ/rvwfP
>>22 
町田の山奥の方は秘境感あるよ 




99: アンデスネコ(千葉県):2013/04/30(火) 15:10:56.12 ID:4aCRPJ5G0
>>22 
いろいろ歩いたけどやっぱ南房総(安房地域)じゃね? 

20130430210630_99_1
20130430210630_99_2
20130430210630_99_3
20130430210630_99_4
20130430210630_99_5
20130430210630_99_6



35: クロアシネコ(東京都):2013/04/30(火) 10:14:24.92 ID:ar3jV2GD0
野付半島だろ 

野付半島 
野村1
野村2



40: ラガマフィン(埼玉県):2013/04/30(火) 10:21:39.20 ID:eSsxNXse0
関東なら秩父の中津川オススメ 
中津川渓谷

中津川



42: スノーシュー(福島県):2013/04/30(火) 10:24:22.84 ID:n2DPQ6fq0
檜原村はちょっとびっくりしたな 
東京で島じゃないのにあの秘境 




49: メインクーン(西日本):2013/04/30(火) 10:30:18.20 ID:/fTXn3uy0
(鳥取県) 
鳥取砂丘

砂丘

三佛寺投入堂
三佛寺投入堂



50: 黒(やわらか銀行):2013/04/30(火) 10:31:02.95 ID:JZOJqmI10
長野でお勧めは鬼無里だな 
まさに秘境、現世から隔絶された空間 


鬼無里
鬼無里
鬼無里2



 
52: 猫又(やわらか銀行):2013/04/30(火) 10:40:26.40 ID:l2LQgFzF0
>>50 
ほぇー 
十津川は秘境だし風景や生活に圧倒されるが、間違いなく現世だもんな~ 
そういう不思議な感じは味わってみたいな。 




54: バーミーズ(奈良県):2013/04/30(火) 10:41:02.89 ID:aQBZxiNG0
奈良の大台ケ原周辺は、江戸時代になって
ようやく今で言う酷道マニアの坊さんが開拓したとのこと。 
神武天皇御一行も平家の落人もスルーした未踏の地。 
国道から分岐した林道を走ってると色々と面白いよ。 
夜中に白いクラウン2台が路肩駐車していたときは生きた心地がしなかったw 
大台ヶ原山

大台



57: ジョフロイネコ(四国地方):2013/04/30(火) 10:42:38.64 ID:velhUnksO
徳島県の祖谷~剣山あたりマジ秘境
祖谷
剣粗野

 
剣山

剣山



62: スフィンクス(SB-iPhone):2013/04/30(火) 11:32:45.78 ID:STDNT9xwi
東京なら奥多摩の日原。鍾乳洞とかある。 
神奈川は犬越峠。 




63: ジョフロイネコ(西日本):2013/04/30(火) 11:40:23.15 ID:cnZ8Sjl9O
恐山て秘境というより地獄だな 

恐山
800px-Osorezan_Aomori 

仏ヶ浦
仏が裏

十和田
1024px-Lake_Towada_from_Ohanabe_2008

八甲田山雪の回廊
発行だ



65: 猫又(やわらか銀行):2013/04/30(火) 11:50:10.32 ID:l2LQgFzF0
奈良の明日香村の奥の方にマチュピチュみたいな天空集落あったな。 

明日香村 
明日香村



77: ラガマフィン(奈良県):2013/04/30(火) 12:35:47.37 ID:/tGUTN0g0
>>65 
明日香村にそんなのあるのか? 
kwsk 




80: 猫又(やわらか銀行):2013/04/30(火) 12:39:48.32 ID:l2LQgFzF0
>>77 
えーっとね… 
棚田が有名な明日香川沿いの集落の更に奥、 
男淵(おぶち)とか女淵(めぶち)とか、明日香川の源流の方から上がっていく集落が… 




82: 猫又(やわらか銀行):2013/04/30(火) 12:41:11.03 ID:l2LQgFzF0
>>77 
分かった『入谷(にゅうだに)』だった。 
マチュピチュは多少の誇張があるけど、凄いトコだったよ。 


入谷 
入谷



66: 茶トラ(東京都):2013/04/30(火) 11:50:20.83 ID:Wd/AM6je0
日本のチベット 
岩手県北上川 




67: ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/04/30(火) 11:59:30.48 ID:M3eLtaGiP
長崎の生月島、車で行ける離島。 
奥地に行けば断崖絶壁の道路、秘境感が味わえる 


生月島 
生島



69: アビシニアン(東京都):2013/04/30(火) 12:08:16.46 ID:gOxgERLN0
秘境画像スレかと思ったらそんなことはなかった・・ 



73: 猫又(やわらか銀行):2013/04/30(火) 12:20:19.98 ID:l2LQgFzF0
>>69 
瀞峡(どろきょう)の美しい写真を貼ろうと検索してみたが、 
ネット上にはあまり美しい写真がないみたいで残念。 


瀞峡 
熊野



70: ユキヒョウ(やわらか銀行):2013/04/30(火) 12:12:49.02 ID:FhaLimLo0
20130430210630_70_1



75: サイベリアン(東日本):2013/04/30(火) 12:32:04.20 ID:OVwprq7J0
アヤメ平 
アヤメ



78: ソマリ(dion軍):2013/04/30(火) 12:37:30.98 ID:wZUr0i+K0
歌志内も秘境 



84: ベンガルヤマネコ(茸):2013/04/30(火) 12:48:38.78 ID:HsLwli3M0
天竜川沿いと言うか飯田線はすごいよね 

なんであんなに秘境なんだろう 

正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4002365.html




87: ボブキャット(東海地方):2013/04/30(火) 13:00:33.59 ID:LodOVwEoO
>>84 
そもそもあの辺は車じゃないと無理だからな 




90: ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/30(火) 13:13:53.58 ID:puhuoUKN0
>>87 
車で行けない駅が2~3個はあったと思うがw 




93: ハイイロネコ(長屋):2013/04/30(火) 14:29:44.12 ID:kdD5hsYTP
>>90 
それなんて尾盛駅? 


尾盛駅 
尾盛駅_2932



94: スナドリネコ(愛知県):2013/04/30(火) 14:40:15.68 ID:c0m5VJes0
>>90 
小和田駅はすごかった 


小和田駅 
小和田



97: ハイイロネコ(広島県):2013/04/30(火) 15:02:45.68 ID:SkOBoOFp0
>>94
これ少し下ったところへ一軒だけ家があって 
電車で小学生が学校に通ってる駅だよね 




100: 白(西日本):2013/04/30(火) 15:43:53.35 ID:fb64CELSP
>>97 
クラブ活動してる中学生の為に、臨時停車する事になった駅は何処だっけ? 




101: スナドリネコ(愛知県):2013/04/30(火) 15:47:57.60 ID:c0m5VJes0
>>100 
これのことかな? 

昔、中井侍駅の付近に住む女子高生が、飯田市内の高校に合格し、
中井侍駅から飯田線で通学することになりました。 
しかし、女子高生の通学時間には、中井侍駅では快速列車が1本しかなく、
しかもその列車は。中井侍駅を通過していたのです。 

都会の人間であれば、「列車がないから、自転車などで通学すればいい」と思われるでしょう。 
しかし、中井侍駅周辺は田舎なので、交通が不便なために列車しかありません。
(中井侍駅の隣は、以前「1軒の民家のためにある」と紹介した小和田駅です。) 
その列車が通学時間にないのですから、彼女にとっては大ピンチになったのです。 

この話を聞いた鉄道当局は、ある決断をしました。 
「せっかく受かった高校に通えないなんてかわいそうだ。
彼女のために朝の快速を中井侍に停車させよう」 
こうして、女子高生は飯田市にある高校へ3年間通学することができるようになりました。 

やがて3年の月日が流れ、女子高生が高校を卒業する日が来て、
快速が中井侍駅に停車する最後の日になりました。 
車掌さんから彼女に対して、以下のようなメッセージが車内放送で流れました。 
「3年間利用してくれてありがとうございました。明日から中井侍へは止まりませんが、これからもがんばってください。卒業おめでとう」 
鉄道会社側の計らいで3年間高校に通うことができた彼女にとって、
最高のプレゼントになりました。 




103: アンデスネコ(千葉県):2013/04/30(火) 15:59:52.58 ID:4aCRPJ5G0
>>101 
ええ話や 




85: 白(空):2013/04/30(火) 12:54:09.11 ID:qZL4bhp3P
岐阜の明宝村の一部や石徹白も秘境、なんであんなとこに人が住み着いたか興味深い 

石徹白大杉
多すぎ



 
91: キジトラ(富山県):2013/04/30(火) 13:54:33.18 ID:IHTWu46w0
20130430210630_91_1

三方を山で囲まれ一方を海に塞がれたこの閉塞感 



95: サイベリアン(東日本):2013/04/30(火) 14:51:42.90 ID:OVwprq7J0
20130430210630_95_1

まるで明治時代だなw 



96: アジアゴールデンキャット(東京都):2013/04/30(火) 14:54:03.42 ID:kUnTgJOQ0
いつかトカラに行ってみたい 
800px-Dawn_in_Nakanoshima
http://ja.wikipedia.org/wiki/トカラ列島



110: ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/30(火) 16:12:22.49 ID:puhuoUKN0
しかしまあ 
小和田は別格としても、中井侍駅もとんでもねえ所だな 
20130430210630_110_1




138: 黒トラ(三重県):2013/04/30(火) 21:41:24.24 ID:MnOFFJQs0
三重県 紀北町 
20130430233134_138_1

三重県 尾鷲市 
20130430233134_138_2




139: ユキヒョウ(dion軍):2013/04/30(火) 21:47:49.22 ID:qASlOu980
>>138 
尾鷲だけいつも天気が違うんだよねー 
天気予報でおなじみ 




140: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/30(火) 21:53:23.02 ID:LbXXaHYj0
和歌山、奈良、三重の境にある飛び地って秘境なの? 



141: 黒トラ(三重県):2013/04/30(火) 22:05:15.99 ID:MnOFFJQs0
>>140 
20130430233134_141_1

こんなところ 




114: サイベリアン(愛媛県):2013/04/30(火) 16:19:57.22 ID:LdF1tndn0
20130430210630_114_1


神島奇石
上島

雲海テラス
雲海
雲海2

白川郷
白川
白川2

剱岳
剱岳
剱岳2

五家荘
5

坊がつる
亡がつる

別子銅山跡
別紙1
別紙

内間木洞
内間木洞

白馬村
白馬
白馬

白山
白山

裏磐梯・雄国沼
沼

 


転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367282408/