戦争に関する面白い話を教えてくれ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:20:06.60 ID:9sUXQ/wb0

桶狭間で数の劣勢を覆したり、カンナエの戦いで陣形工夫してローマ軍相手に無双したりとか 
失敗した例でも力技で港塞ごうとした旅順港閉塞作戦とか穴だらけのインパール作戦とか 

広く浅くで構わないからとにかく面白い話をたくさん教えてくれ 





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:22:49.15 ID:XmSRiu2N0

戦争中、合言葉間違えて1日監禁になった将軍がいた 




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:25:24.37 ID:isINPd2/0

ブイサイン(^-^)v←こういうの 
を作って掌側を外に向け、こめかみに二本指の先を当てよう 
するとポーランド式の敬礼になる 





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:25:48.22 ID:9arJiK/J0

酸素魚雷ぶっ放したら外れて数km先の敵艦に当たった 



 

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:29:07.26 ID:9sUXQ/wb0

>>5
なにそれkwsk 




 

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:34:19.11 ID:CWcbHEn80

>>7 
潜水艦伊19「米空母ワスプ発見! 全本発射!」 
↓ 
酸素魚雷6本発射、うち3本が空母ワスプに命中、ワスプ撃沈 
↓ 
外れた3本が10km先を航行していた米艦隊へ 
↓ 
うち1本が戦艦ノースカロライナ、もう1本が駆逐艦オブライエンに命中、ノースカロライナ中破、オブライエン大破のち沈没 




 

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:26:58.95 ID:isINPd2/0

明治時代、フランス外人部隊にはすでに日本人の入隊者がいた 




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:29:14.46 ID:vEmwNiUC0

キッチンに爆弾をつめて攻撃機から投下した奴がいる 



 

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:09:05.52 ID:2tDvmSpc0

>>8 
トイレも投下したぜ 




 

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:29:34.11 ID:3EFRTxk+0

支那畜は朝鮮戦争で人海戦術に出た結果、ほとんど的当てゲームになった 
その結果中国側の死傷者数約90万人に対し 
米軍の死傷者数約500人 




 

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:30:41.66 ID:vEmwNiUC0

>>9 
対空自走砲が対空砲火よりも対地掃射で有名になるくらいだからなあ 




 

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:30:20.52 ID:isINPd2/0

第二次大戦時のソ連軍には中央アジアから徴兵されたイスラム教徒がいた 
ソ連では宗教が禁止され、教会は取り壊されていたが彼らがラマダン(日々のお祈り)をやっていても黙認されたらしい 
戦争時にいちいちそんなことに構ってられないのもあっただろうし、士気の為でもあったのだろう 





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:33:57.55 ID:PhlPb05C0

アメリカ軍史上最も多くの勲章を授与された部隊は日系人で構成された第442連隊戦闘団 




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:34:54.78 ID:vEmwNiUC0

太平洋戦争中、米海軍のある軍艦でアイスクリーム製造機が届いたことにはしゃぎすぎて足を骨折、本国に送り返された兵士がいる 




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:36:39.78 ID:vEmwNiUC0

米海軍ではアイスクリームが大人気で、製造機には階級に関係なく並ぶことと言う不文律があり、 
これを破ろうとした新米士官を列に並んでいた第3艦隊司令ハルゼー提督が叱り飛ばしたことがある 




 

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:46:05.00 ID:7bAptFjr0

>>24 
士官「俺達は士官だから優先だ!」 
とか言って割り込もうとしたとろ黙って列に 
並んでたハルゼーに怒鳴られたんだっけ 




 

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:38:32.25 ID:vEmwNiUC0

米海軍で墜落して着水したパイロットを助けた船には 
パイロットの体重分のアイスクリームがパイロットの所属する空母から贈られる習慣がある 




 

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:41:00.99 ID:TWB8yeY00

>>26 
本当か 




 

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:45:03.39 ID:vEmwNiUC0

>>28 
駆逐艦にはアイスクリーム製造器が無くて、空母みたいな大型艦にはアイスクリーム製造器が付いてた。 
それが不公平だという声がごうごうと上がって、その対策(?)として任務達成の御褒美にアイスクリームを、って話らしい 
他にも、整備や補給のためにドックに入った際、自分の艦にアイスクリーム製造機がどれだけ必要かを熱弁して搭載させた艦長もいるらしいよ 
どんだけアイスクリーム好きなんだこいつらwwww 




 

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:41:02.01 ID:vEmwNiUC0

フィンランド空軍には飛行機から婚約者の家に花束を投下してプロポーズした奴がいた 




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:41:11.92 ID:kEfHQWZA0

骨折で思い出したが 
下が雪だから大丈夫だろうと落下傘なしで降りたら 
全員骨折したってのがあったな 





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:47:25.85 ID:vEmwNiUC0

ドイツ空軍のあるパイロットが褒美をもらう際、最初はお酒を貰ったんだが下戸で飲めないからと辞退、 
代わりにお菓子を要求してクリームのたっぷり詰まったお菓子をせしめたというエピソードがある 




 

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:48:45.55 ID:FnnAqtyd0

>>39 
ソ連においては「名前を言ってはいけないあの人」扱いのあの人も下戸だったな 




 

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:49:19.82 ID:vEmwNiUC0

継続戦争中、フィンランド空軍の戦闘機隊は自分たちで狩りをして肉を手に入れていた 

>>41 
実はまさにその人のお話で。 




 

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:51:57.56 ID:vEmwNiUC0

陸軍兵士が手榴弾を川に投げ込んで爆弾漁法をしているのを見たドイツ空軍のあるパイロットが
 川に急降下爆撃を敢行して大量の魚をせしめた 





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:53:52.82 ID:vEmwNiUC0

ドイツ空軍トップエース、エーリヒ・ハルトマンの最初の実戦は 
僚機を敵機と間違えて逃げ回り、最後は燃料切れで墜落するという散々なものだった 





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:54:03.96 ID:hgzLcDI00

聞いた話では太平洋戦線に投入されたM4シャーマンは砲塔の上に付いてる機関銃は撤去されてたらしい 
理由は日本兵が突撃してきて戦車によじ登り、砲塔の機関銃で随伴歩兵をなぎ倒す庫が多々あったから 





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:57:27.11 ID:isINPd2/0

大戦当時の日本人に対するロシア人のあだ名はサムライヤである 
蔑称なのか愛称なのかは分からん 





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 22:57:38.05 ID:vEmwNiUC0

墜落して敵に捕まった際、痛がる演技で医者すら騙して油断させ、一瞬の隙をついて逃げだしたパイロットがいる 




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:01:21.32 ID:vEmwNiUC0

およそ3000名の日本兵を僅か15名で撃退した米軍部隊があった。 
15名のうち生き残った2名の更に片方はその功績を称えられ、米軍最高位の勲章メダル・オブ・オナーを授けられている。 




 

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:10:17.13 ID:5OpZq+nn0

>>63 
確かマシンガンを抱えて何百人も撃ったんだったな 
銃身冷却機能ついてる銃だから三脚前提のはずなのに 




 

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:12:23.09 ID:vEmwNiUC0

>>79 
60超えた元海兵隊員も同じ水冷式マシンガンを抱えて撃ってたし 
若い海兵隊員なら出来たんでしょうな。信じがたいけど、信じがたいけど 




 

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:02:17.86 ID:isINPd2/0

スターリングラードでソ連軍に包囲されおびただしい餓死者と戦死者を出して降伏したドイツ軍第六軍の指揮官パウルス将軍は、降伏後ソ連軍に協力してドイツ人部隊を作った 
終戦後は東ドイツに定住したが裏切り者ともいえる彼の行為は東ドイツ人士官達にも疎まれ、ドイツ人よりもソ連人の友人の方が多かったと言われている 





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:06:44.75 ID:FnnAqtyd0

輸送船がボコボコ沈められるようになり、本来輸送任務など考えてない駆逐艦に無理やり物資を積んで運ぶことさえ難航するようになった頃、 
 陸軍が海軍に内緒で輸送潜水艦を作ったことがあった。 

昼間は潜水して隠れ、夜間に移動するためのものだったが「潜水航行だと速度が出ない」といって昼間から浮上航行。 
 そこを米潜水艦に見つかった。 
 殺してくださいと言わんばかりの脳天気な潜水艦。しかも十六条旭日旗ではなく日章旗を立てている。 

何かの罠かもしれないといって、米潜水艦は攻撃を中止したそうな。 




 

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:23:42.62 ID:FnnAqtyd0

>>72の潜水艦が訓練航海を終えて港へ帰る途中、前方から山のような馬鹿でかいフネが接近してきた。 
 潜水艦長、陸軍軍人ながらその大きさに「ははあ、あれが戦艦大和に違いない」と気づく。 
 本意ではなかったにせよ船乗り、それも1隻の艦を預かる艦長となった今、軍艦同士すれ違うとなれば、登舷礼(乗組員を全員船べりに1列に並ばせる儀礼) 
 をやってみたいものだと思った艦長、急いで登舷礼を命じる。 

胸を張って大和とすれ違う陸軍輸送潜水艦、と、その時艦長が目にしたのは、なんとこちらと同じように、船べりいっぱいに乗組員が居並んだ大和。 こちらの姿を認めるや、直ちに答礼を行なっていたのだった。 
6万5千トンの戦艦が、500トンに満たない潜水艦相手に一糸乱れぬ礼を尽くして去っていく様子に、艦長はいたく感激したという。 

そして大和は、二度と戻らなかった。あの水上特攻作戦で、沖縄に赴く途中だったのであった。 




 

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:09:09.03 ID:oQbnDK/R0

クウェート侵攻より前の、イラクとイランが戦った戦争、 
最初は過去の二国間戦争の例(印・パ紛争とか)に倣い、両国の頭文字一文字を取ってイ・イ戦争と通称されていたが、 
大規模な戦闘も派手な戦線の移動もなくチマチマチマチマとした戦闘がいつまでも続いていたので 
末期そして現在では「イライラ戦争」と通称されるようになった 





88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:18:30.48 ID:vEmwNiUC0

役立たずの代名詞、多砲塔戦車 
フィンランド軍はこの戦車を頑張って運用し、ソ連軍のT-34/85を倒したことがある 





90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:22:09.46 ID:vEmwNiUC0

太平洋戦争中、アメリカはレジスタンス用に単発式拳銃を開発して大量に戦地にばら撒いた 
が、さすがに性能が低すぎて使いものにならず、自国の兵士にも拳銃をばら撒いた事実を伏せていたため 
初めてその銃を見たアメリカ兵に「これって日本兵の自決用拳銃じゃね?」って言われた 





103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:35:23.51 ID:vEmwNiUC0

キリスト教徒には丸い弾、イスラム教徒には四角い弾を使えって 
大真面目にマニュアルにかかれた銃がある 




 

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:39:28.82 ID:+eypocwV0

>>103 
そういやつい最近豚肉コーティングされた対ムスリム弾が出てきたな 




 

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:41:01.69 ID:vEmwNiUC0

たっぷり運動して、汗かいて、サウナに入って、最後は雪の中に全裸で飛びこんでヒャッホー!してるところを 
近隣住民に見られて「あれは文化の敵や……」って顔されたドイツ空軍パイロットたちがいる 





113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 23:50:04.74 ID:FnnAqtyd0

音楽家つながりでこういう話もある 
ドイツ軍がジェットエンジンを作ってた時のこと。試作エンジンが異常振動を起こしてばかりで全然モノにならない 
色々調べてるうちに、原因はコンプレッサーのブレードだということが分かった。ジェットエンジンを前から見た時に見えるあのびっしり並んだ板だ。 
(ターボファンのファンといっしょにするな?まあ似たようなもんだ) 

そこで技術者、ひらめいた。物にはなんでも固有振動数がある。同じくらいの固有振動数を持つブレードをバランス良く並べれば、共振せずに綺麗に回ってくれるんじゃ? 
手なわけで音楽家が呼び出され、ブレードを叩く音を聞いて「鑑定」する作業に投入されたそうな。 

実際、この方法には効果があったというから驚きだ。しかし効率は悪かった・・・ 





117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 00:01:35.90 ID:BblupuY90

衛生兵は国際法上自衛のための武器しか持ってはいけないし衛生兵を撃ってもいけない 



 

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 00:09:16.39 ID:x7RCVy170

>>117 
ただし誤射してしまうこともある。 
あくまで誤射である。決して相手の貴重な特技兵を潰すためじゃない。 




 

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 00:08:55.10 ID:Hj5WtBD10

第二次世界大戦中にロングソード、ボウガン等で戦ったつわものがいる。 
因みに捕虜になったが脱走した。 





131:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/08/14(水) 00:17:27.00 ID:27aJAa8f0

戦時中の軽巡洋艦龍田の料理長は乗員に竜田揚げをふるまったことがあったそうだ 

その一方でフォークランド戦争中に英国の駆逐艦シェフィールドは、 
英国人の大好物、フィッシュ&チップスを揚げている最中にアルゼンチン軍が放ったエグゾゼ対艦ミサイルを食らった 
その際の衝撃で、天ぷら火災が艦内で起きてしまったそうだ 
ちなみにシェフィールドの艦橋構造物はアルミ合金で作られていたため、非常に火に弱く 
天ぷら火災が起きようが起きまいが、シェフィールドは沈むこととなった 

ちなみにその話を聞きつけた日本は、建造中の「はつゆき」型護衛艦8番艦以降の艦橋構造物をアルミ合金製から銅製に切り替えたそうだ 





137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 00:30:23.19 ID:Qsu0pj0M0

アメリカの日本人収容所に関するお話聞かせて 
なんでこの辺の話って全然出てこないの? 




 

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 00:36:05.87 ID:RGWfMvGw0

>>137 
逆だったら、捕虜の食事にゴボウを出したらゴボウを食う習慣のない(実は日本と中国の一部以外ではほとんど全くゴボウを食べない)米兵は 
「木の根を食えというのか!虐待だ!国際法違反だ!」とマジギレ 
終戦後の裁判でほんとうに「捕虜に木の根を食わせる拷問を行った」として戦犯にされてしまい処刑台行きという有名な悲話があるんだが 




 

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 01:17:56.84 ID:4H75u3gJ0

>>144 
ソース忘れちゃったけど、当時の資料からその話が誤りだと証明してる人がいた 
訴追されたのは牛蒡云々じゃなくて捕虜の扱いが他の施設に比べ不当に苛烈だったためなんだと 




 

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/14(水) 01:11:55.06 ID:NO3o3wR2P

アフリカ戦線のドイツとイギリス 
ドイツが高射砲(88)を水平射撃しマチルダを破壊 
イギリス人「高射砲を戦車に撃つのは卑怯だ」 
そこでイギリスは高射砲でも弾の通らないチャーチル重戦車を導入し 
ドイツ人「高射砲で弾の通らない戦車は卑怯だ!」