4月17日

日本の上陸作戦部隊は「敵ではない」「人員・規模・訓練も不足」「装備の数と性能に差」と中国メディア!

カテゴリ:
中国
自衛隊

1: たんぽぽ ★@\(^o^)/

 《 「中国の敵ではない」―。中国メディアが陸上自衛隊に新設された上陸作戦部隊を取り上げ、こんな評価を下した。中国の海軍陸戦隊などと比較して「人員・規模・訓練も不足」「装備の数と性能に差」などと強調。「日本側の取り組みは見栄えがいいが、実際には盲目的で短絡的な軍拡だ」と言及している。 

 「上陸作戦部隊」は来年3月末の編成に向け、3月27日に発足式が行われた陸自の「水陸機動団」を指す。水陸機動団は米海兵隊をモデルにした部隊で、長崎県佐世保市の相浦駐屯地の西部方面普通科連隊を中心に3000人規模で編成。中国による離島侵攻を念頭に、防衛・奪還作戦に必要な戦術・戦闘能力を獲得する。米海兵隊が使う水陸両用車「AAV7」が配備される。  》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

d641c369 (1)
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=175191&ph=0
引用元: ・http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1492311008/

 

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>>1 

だから、日本は中国大陸へ上陸はしない。 

シナが沖縄離島に上陸しに来るとき迎え撃つ。 3000人でも米軍海兵隊と訓練した特殊部隊と言ったほうが正解。 

揚陸艦など何隻あっても、そうりゅう型が健在なうちは全部撃沈される。 

護衛に駆逐艦、巡洋艦をつけてもムダ、そうりゅう型を沈める武器が無いんだから。

 

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>>1 
自信があるなら日本の事は気にするなよ

 

122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>>1 
そりゃ中共のような侵略国家じゃねぇもの 

そもそも、防衛が主な任務なのであって 
地上制圧部隊の装備を増強する意味が無ぇ

 

202: 東瀛孩児@\(^o^)/

>>1 
もし本格的な海兵隊を日本が創設したら、中国人が過剰反応して予想外の事態が起きかねないから、 
ごくごく小さな部隊をつくってみたんだけど、そのこころは中国には伝わってないな・・・

 

376: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>>1 
おまえら特殊作戦群しらねぇの?

 

404: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>>1 
>中国の上陸作戦部隊は、東中国海や南中国海で頻繁に実戦的な火力訓練を行っており、 
>ロシアとも頻繁に海上演習を行っている」と誇示した。 

漁民に偽装した海上民兵ですか?wwww

 

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

なら、先にミサイル攻撃でボコボコにしてから上陸作戦だな

 

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

そもそも上陸する必要が無いのでね

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

自衛隊は、今開発中の新型水陸両用車輌が完成するまで、粛々と熟練度を高めていればいい訳で。

 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

中国軍の想定上陸先は台湾だが 
自衛隊の想定上陸先は石垣島だからな 
3万人も離島に上陸したら補給が続かないだろう

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

離島上陸は安全が確保された後だと思うぞ

 

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

出来るのが来年3月で準備がスタートしただけのものにどんだけビビってんねん

 

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

新設された上陸作戦部隊に訓練不足とか言ってどうするよww

 

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

そうりゅう型に兵站潰されて何人上陸しようと餓死しますがな

 

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

離島奪還の為の上陸作戦部隊なんだから中国が日本の領土に上陸しない限り闘うことは無いよ

 

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

まーた勝手にビビってんのか 
ステルス実証機にビビったり甲板が平らな護衛艦にビビったり大変だな

 

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

日本版海兵隊かやはり独自に輸送艦を運用してF-35B等の垂直離着陸機やヘリも運用するようになるのかね。

 

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

中国は内陸部より海岸沿いが主要拠点だからな

 

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

新設された部隊なんだから、装備も練度も劣ってるのは当たり前だろ。 
せめて2~3年待ってからもの言えや、と。

 

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

>兵力はわずか3000人だ 

小さな島に大勢が上陸するのは解放軍だけだろ。w

 

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

金門島に威勢よく攻めたけど負けて逃げたのも事実

 

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

35000t級多目的輸送艦は、速く予算化されないもんかねぇ。 
楽しみでしょうがないわ。(´ω`)

 

83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

沈没した漁船の乗組員が海保に救助されたくせに(笑)

 

86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

自衛隊は離島の奪還作戦位しか上陸作戦組んでいないし

 

98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

元々離島奪還時の為の部隊なのに何万人も揃えてどうすんねんw 
 尖閣に何人上陸すんの?

 

110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

アメリカさんがいるから・・・

 

123: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

日本には強襲揚陸艦はないんだからそんなにビビル必要は無い 
4万トン級強襲揚陸艦を建造したらビビッテもいいw

 

139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

そもそも上陸するつもりないしな 

旧ソ連防衛が主眼だったわけだし、 
今は中国からの電撃作戦に対する防衛力で必要十分 
 

 

145: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

数だけのシナチクにいわれたくないわ

 

155: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

火力で制圧してからの上陸部隊でしょ 
いくら数あってもその前に大規模投入すれば標的にされるだけ 
中国ってあいかわらず人間の壁が好きなんだね

 

161: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

尖閣に3万人上陸する中国軍

 

163: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

日本がF-35Bを載せた強襲揚陸艦を配備するまでそのままの中国でいてください 

とある軍オタより

 

169: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

西部方面普通科連隊が海兵隊を目指して発足したのが2002年頃 
戦力化に20年ぐらいかかる予定だったのでほぼスケジュール通りに進行している 
中核になる戦闘部隊は海兵隊のフォース・リーコン(武装偵察部隊)を目標にほぼ同じ訓練をしている 
リーコンの主たる任務は先行して上陸し上陸部隊の誘導をすること 
海兵隊はリーコンを特殊部隊だと言わないけど一般的にはデルタやシールズと同じ特殊部隊の扱い

 

176: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

意味がわからんな敵じゃないなら軍拡とか非難するなよ

 

182: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

ノルマンディ上陸作戦じゃあるまいしw

 

211: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

一度インドに移動してそこからインド軍と共に中国に入るから大丈夫やで 
海上は完全封鎖してしまえば後は中国という国がインドに塗り替えられるだけ

 

220: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

離島防衛に特化した部隊編成だから…侵略軍と比較されても迷惑だわ(笑)

 

233: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

ひゅうが型といずも型は対潜機能に特化した駆逐艦であり 
対潜ヘリ運用の為たまたま空母の艦形になっただけだぞ。 
固定翼機の運用とか上陸作戦とか的外れもいいところ。

 

234: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

まあ。発足して間もないからね 
経験も装備も不足していても仕方がない 
ただ、数に関してはそんなに気にするような事ではない 
尖閣諸島や対馬のような離島に大規模な上陸部隊が投入されることもないし 
WW2のノルマンディ上陸作戦のような大規模な上陸作戦よりも 
少数の精鋭部隊による上陸作戦の方が現実的にありえる 
三千人もいれば充分だ

 

237: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

奪還作戦用の上陸部隊なのに大陸まで行くかよ

 

252: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

日本は金かけないと折角の精鋭が… 
装備や兵器がね

 

323: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

一番の差異は命の重さだな

 

333: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

離島取られた時の奪還部隊なんだから、陸戦部隊だけで比較するのがおかしい 
継戦能力削る分をどう考えてるのかな

 

406: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

中国海軍さんも鼻息があらいねえ 
陸軍のリストラのおかげで部隊単位で 
陸戦隊を手に入れられたからなあ

 

414: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

特殊部隊のシールズ並みにまで訓練するんだろ。 
人民弾圧軍は訓練に参加したとか言うレベルで満足なんだろうけど。

 

431: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/

装備する人間の数と装備数が追いついてない中国がほたえてます。