4月11日

SFの世界が現実に!米軍がレーザー兵器の実用化へ、輸送揚陸艦ポンセで30キロワット級レーザー砲を試験運用 

1: シャチ ★

 《 長年、SF作品の世界の中だけのものだと思われてきたレーザー兵器。その能力こそ映画ほど劇的なレベルには届かないものの、米軍でついに現実のものとなりつつある。 

 軍需・防衛大手のボーイング(Boeing)、ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)、ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)、レイセオン(Raytheon)はこぞって、国防総省向けにレーザー兵器の試作品を開発している。米海軍は2014年から、輸送揚陸艦ポンセ(USS Ponce)で、30キロワット級レーザー砲を試験運用している。  》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

6595
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000039-jij_afp-int 
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491838284/ 
引用元:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Laser_Weapon_System_aboard_USS_Ponce_(AFSB(I)-15)JPG 

 

3: 名無しさん@1周年

飛行機で運用したら航続距離が結構落ちそう

 

10: 名無しさん@1周年

>>3 
大出力レーザーが航空機に搭載可能な技術水準なら 
レーザーで燃料補給も出来ると思われ

 

19: 名無しさん@1周年

>>3 
化学レーザだと燃料負荷がね。 
でなければ電力負荷が半端ないよな。

 

41: 名無しさん@1周年

>>3 
AL-1とかあったけど開発中止されてたんやな 

米空軍&ボーイング 空中発射レーザー・ミサイル迎撃機 AL-1A 
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html 
no title

 

4: 名無しさん@1周年

まっすぐにしか打てないレーザーと 
熱追尾するミサイルと併用か

 

39: 名無しさん@1周年

>>4 
シューティングゲームでの、俺の好きな組み合わせだわ。 
その対極が、広く薄く弱い弾&まっすぐ進むミサイル。 
ゲームの名前が思い出せない。。。

 

110: 名無しさん@1周年

>>39 
雷電伝説だな?

 

5: 名無しさん@1周年

米軍は21世紀の軍隊だな

 

9: 名無しさん@1周年

しばらく照射して焼かなきゃいけないのがダサい

 

16: 名無しさん@1周年

1.鏡で反射しそう 

2.霧では使えなそう

 

30: 名無しさん@1周年

>>16 
光学系の工場で使われてるような高圧レーザーって鏡に当てると鏡が吹っ飛ぶよ 

普通に使うと空中のチリや空気がバチバチと焼けて減衰する。 ただ雲や霧の減衰はおっしゃる通り 

月に置いてある1mの鏡に当てて計測するとか余裕くらいの精度

 

17: 名無しさん@1周年

フェーズドアレイレーダーと組み合わせれば 
何もかも自動的に撃墜できるな

 

20: 名無しさん@1周年

照射しただけで機体が燃え上がるアレね

 

22: 名無しさん@1周年

>輸送揚陸艦ポンセ 

強襲揚陸艇パチョレックとかもあんのか

 

24: 名無しさん@1周年

拠点防衛で使われると歩兵が近づけなくなる

 

31: 名無しさん@1周年

>>24 
煙幕弾打ち込んでから戦闘工兵が突入してトーチカを爆破するWWIの時代に戻って漢の浪漫度が濃くなる

 

28: 名無しさん@1周年

宇宙空間に巨大な凸レンズを配備しよう

 

33: 名無しさん@1周年

これはこれですごいね。 
軍事の在り方が大きく変わっていくのかね。 

ただレーザー攻撃対策もそのうち出てきそうだが

 

40: 名無しさん@1周年

>>33 
レーザーの仕組みを考えるとわりと簡単に威力減らせそうだよな 
煙幕やチャフで

 

42: 名無しさん@1周年

探知されにくい超低空・超音速で飛来する核巡航ミサイルとか 
レーザー威力が減衰する水中をすすむ核魚雷が再び脚光を浴びるようになりそう

 

46: 名無しさん@1周年

神の杖?とやらはどうしたんだよ 
衛星軌道上から鉄の塊をピンポイントで落とす奴 
あれ一番やばいだろ

 

51: 名無しさん@1周年

光速で飛ぶから回避不能だな 
でも十分な威力を出すにはすげー燃費悪そう

 

53: 名無しさん@1周年

レーザーの熱を追い掛けてミサイルが自爆するとか無い?

 

54: 名無しさん@1周年

ガンヘッドにあった円筒状の小出力レーザーが水を蒸発させてから 
時間差で大出力レーザーを照射して目標物破壊とかできるのかな

 

58: 名無しさん@1周年

レーザーのエネルギー量に見合った発電用燃料を消費するんだから 
無限なわけないよね? 
弾頭や空薬莢の質量と体積の無駄が軽減できるだけで。

 

67: 名無しさん@1周年

>>58 
莫大な電力を使いそうだよな。

 

66: 名無しさん@1周年

衛星軌道上の兵器は禁止されてるし作る予算もないよ

 

68: 名無しさん@1周年

実戦テストしたいわけね。北チョンで…

 

76: 名無しさん@1周年

戦艦大和を建造して46レーザー砲を作ってくれないかな

 

83: 名無しさん@1周年

>>76 
三連装砲三基は漢の浪漫だが 
宇宙ステーションでも打ち落とそうというのか

 

79: 名無しさん@1周年

イスラエルが10年くらい前に実戦配備してなかったか?

 

85: 名無しさん@1周年

ちなみにレーザー砲を積んだ車もある。対ドローン用らしい。

 

88: 名無しさん@1周年

こんなものが簡単にできるなら、電線の要らない送電システムができるじゃねえか

 

90: 名無しさん@1周年

レールガンて風の影響どの位受けるんだろうな

 

91: 名無しさん@1周年

ミサイルじゃ駄目なんですか 
機関砲じゃ駄目なんですか 

レーザーは大気圏外でやれよ

 

94: 名無しさん@1周年

レーガン時代のSDI構想の置き土産でしょ 
SFじゃなく現実にしようとするアメリカの地道さ

 

98: 名無しさん@1周年

何秒か照射し続けないといけないんでしょ?

 

99: 名無しさん@1周年

戦闘機に積んで無限とかあほか 
そんな膨大なバッテリーどうすんだよ

 

101: 名無しさん@1周年

現状では自衛手段が無くて攻撃に弱い早期空中警戒機や 
給油機、輸送機が巡航する高高度だと雲や雨は関係無いってことか

 

103: 名無しさん@1周年

防御側は光線を拡散させればいいの?

 

106: 名無しさん@1周年

ビームライフルは無理か

 

113: 名無しさん@1周年

>>106 
レーザー銃も開発してるよ

 

111: 名無しさん@1周年

電力を生み出す装置の軽量化が問題だわな

 

115: 名無しさん@1周年

パルス状に連射するんかな 
それとも比較的長く照射して対象物を撫で斬り?

 

116: 名無しさん@1周年

レーザーって光速だよな? 
ミサイル迎撃にはレーザーしかないな

 

117: 名無しさん@1周年

プラズマ兵器もそのうち出て来そう

 

126: 名無しさん@1周年

男のロマンはやっぱりレールガンだろ

 

130: 名無しさん@1周年

>>126 
レールガンって、通電する物なら何でも砲弾にできるの? 
とある魔術のみたいに

 

127: 名無しさん@1周年

1機の有人飛行機が何十というドローン機を操りながら各レーザーで目標をあらゆる方向から蹂躙する未来

 

129: 名無しさん@1周年

コロニーレーザー方式で大気圏外に発電パネル浮かせてなんやらかんやらしたらスゴいな

 

136: 名無しさん@1周年

レーザー狙撃銃というのが現れそう

 

140: 名無しさん@1周年

高出力兵器と小型原子炉は未来では切り離せない

 

147: 名無しさん@1周年

船に積むぶんには原子力でいいけど 
航空機に積むんじゃ電力に限界あるじゃん

 

155: 名無しさん@1周年

結局損耗品は出るだろうから無限の弾倉というわけには行かないでしょ

 

165: 名無しさん@1周年

シムシティにマイクロ波発電所とか言うのがあったな 
これが実現したら核ミサイルなんて必要なくなるんだが

 

174: 名無しさん@1周年

こういうの赤外線領域の波長じゃないと物体が吸収しなくて効果薄いんじゃないの?
 赤外線のレーザーだとアニメとかと違って目に見えないよね・・・ 
というかレンズで絞らなくても破壊能力あるんだろうか?

 

175: 名無しさん@1周年

レールガンよりレーザー兵器の開発に力を入れるべき 

近い将来ミサイルもICBMも無力化されるだろう

 

178: 名無しさん@1周年

レーザー光線は空気をイオン化させながら進む。 
そのために効力が減衰していくんだよね。 
強力レーザーが通った後には、しばらくの間光り輝く棒状のネオンが見えるよ。 
なるべく、気体の少ない高度なら遠くまで効果が有る兵器になると思う。

 

184: 名無しさん@1周年

金属交じりの氷でコーティングすれば 
照射されても気化熱+蒸気による散乱で減衰できそう

 

195: 名無しさん@1周年

銃がレーザーになるのはいつごろですかね

 

196: 名無しさん@1周年

レーザー兵器凄いな!速度は光のスピードだから最速だもんな

 

217: 名無しさん@1周年

電力で飛ぶ飛行機に非接触充電、レーザービームの補充も可 
これは実現しないか

 

220: 名無しさん@1周年

マッハで飛ぶ物体を破壊するまで当て続けることなんて出来るのかな 
根元の方の動きの調整も大変そうだ

 

225: 名無しさん@1周年

命中精度はどの兵器よりも高そうだ 
あと弾薬積み込む手間が無い

 

232: 名無しさん@1周年

レーザーとレールガン積んだ原子力イージス艦がしばらく流行りそうだな




このブログの人気記事!

 

☆中国武装警察の対テロ部隊が訓練を公開…注目は屈折型火器コーナー銃!


☆短機関銃MP5は7800円、カラシニコフ銃は1万4500円…複製銃がスマホより安いパキスタンの町!

☆中国の空母ってぶっちゃけ強いの?

☆ミャンマー軍に国産フリゲート艦が就役…かっこいい外観!

☆Xバンド長距離SharpEyeレーダーの小型バージョン「SxV」!

☆北朝鮮の航空ショーに登場したMiG-29戦闘機、F-22の塗装に酷似!

☆将来の日本と中国の航空戦力を分析…日本はF-35戦闘機600機、中国はJ-20戦闘機500機を配備する計画!

☆最新戦闘機・戦車から特殊部隊まで、ロシア軍が2017年度カレンダーを発表!

☆ノルウェー陸軍の耐地雷防護車輌「HYDREMA910 MCV」は変わった形!
 
 

米中もし戦わば