1月19日
成層圏
をレンズ化して敵の対空レーザー攻撃を撃退する軍事技術「Atmospheric Lens」(動画あり)!
1: コピペ魔神 ★
《 アメリカ軍が実用化間近まできているレーザー砲は、近い将来に必須の軍事技術となる可能性があります。
他方でレーザーを攻撃用途ではなく利用する方法も生み出されており、レーザーを使って成層圏をイオン化してレンズ膜を作ることで、敵地を偵察したり敵の攻撃を迎撃したりする技術「Atmospheric Lens」が提案されています。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
http://gigazine.net/news/20170118-atmospheric-lens/
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484736670/
https://youtu.be/rhWBAFAGwzE
67: 竹 ◆XQ1.DNtgrY
>>1
反射して反撃とか無理だろ。
精々が敵のレーザーの焦点をずらすとかその程度では?
2: 名無しさん@1周年
コロニーレーザーとどっちが凄い?
3: 名無しさん@1周年
よくわからん
7: 名無しさん@1周年
いわゆるシールドってぇやつか? なんとなくイメージが違うような気もするが・・・
8: 名無しさん@1周年
あのう、これ敵もレーザー兵器持ってないと効果ないんじゃ?(´・ω・`)
12: 名無しさん@1周年
>>8
もう持ってるだろ
天山山脈に対衛星レーザーが配備されてると噂されてたけど、この前日本の偵察衛星が攻撃受けた
9: 名無しさん@1周年
レンズマンかなんかが操作してそう
62: 名無しさん@1周年
>>9
小学生のとき読んだ「銀河系防衛軍」めちゃ面白かった
あれでレンズマン・シリーズを知ったけどそれ以外読んだことないw
11: 名無しさん@1周年
どんな技術を駆使したレーザーも
中国の大気汚染の盾の前には無力
14: 名無しさん@1周年
反射衛星砲、発射!!
18: 名無しさん@1周年
遂にバリアが!
20: 名無しさん@1周年
レールガン言うやつがいるえど、
リニアレールガンと電磁レールガンの区別もできないし
レールガンの特徴の1発の単価を安くするって意味を捏造して
レールガンに誘導装置を内蔵させるとか言い出すしまつ、
ロマンだけで思い込みはげしすぎるぞ、
レールガンなんて至近距離とか宇宙で意味を成すものであっても
長距離まで飛ぶそれは大気圏では大砲と大差ない、
数撃って1000発中1発あたればいい程度の代物、
弾幕で敵の行動を縛る程度なのにアホすぎるわ。
誘導装置なんて重くて大きくなり衝撃にも弱く価格が極端に上がる
数で処理する意味がなくなる。散弾ミサイルで十分だってことよ。
41: 名無しさん@1周年
>>20
エクスかリバーを知らんのか?
22: 名無しさん@1周年
今のところレーザー兵器を実戦レベルで配備可能な段階にあるのは米軍だけだろ???
敵からレーザー攻撃されるとか今後も10年以上ないわw
25: 名無しさん@1周年
ついに出来たのか・・・神の兵器
26: 名無しさん@1周年
あれがメギドの火だよ
28: 名無しさん@1周年
ミサイル使うから別にどうでもいい
35: 名無しさん@1周年
シュルツ君、発射準備だ
37: 名無しさん@1周年
反射成層圏砲
42: 名無しさん@1周年
成層圏をイオン化ってとこで嫌な予感がした
49: 名無しさん@1周年
ケムトレイル散布はこの技術立証のために
50: 名無しさん@1周年
オモシロイ発想だよね
レーザをチャフとして使うなど中々思い付かないよな
54: 名無しさん@1周年
やはり戦術機でレーザーヤークトする以外に無いか…
55: 名無しさん@1周年
超小型衛星群の方が効率的じゃね?
57: 名無しさん@1周年
戦争しないのが一番賢いと思うんだがな。
58: 名無しさん@1周年
BAEじゃ遅々として計画進まずそのままキャンセルになるのが見えてるな
59: 名無しさん@1周年
反射衛星砲
60: 名無しさん@1周年
エクシアに実体剣が装備されている意味を考えろ
66: 名無しさん@1周年
レーザー兵器には反射して防御する
では物理兵器にはどう対応するの?
銀英伝のアルテミスの首飾りや当初機関砲を持たずに
ベトナム戦争で苦戦したF4ファントムが脳裏に…
69: 名無しさん@1周年
一方ロシアは実弾を使った
70: 名無しさん@1周年
そしてそれを反射すればいいんだな
71: 名無しさん@1周年
レーザー兵器は雨が降ったら使い物にならないのでは
74: 名無しさん@1周年
プラズマクラスターの原理
放電針、針に高電圧をかけてコロナ放電?のようなものが
発生、イオンとO3ができる
放電がレーザーや雷と同じ
76: 名無しさん@1周年
成層圏じゃ空気が薄いから思ったような効果は得られないだろう。
77: 名無しさん@1周年
ビームローターで飛べるくらいで無いなら使えるとは言えんな
やり直し
80: 名無しさん@1周年
反射衛星砲より凄いね
81: 名無しさん@1周年
ホーミングレーザーなの?
84: 名無しさん@1周年
太陽光を収束して地表を熱攻撃するようなものは作れんのかな
85: 名無しさん@1周年
>>84
作ること自体はそんなに難しいこともない
実際に兵器として運用するのは難しい
このブログの人気記事!
☆沖ノ鳥島沖で海自ヘリ護衛艦「ひゅうが」に陸自AH-64D攻撃ヘリが着艦…日米共同統合演習!
☆高度も射程も2倍、北ミサイルを迎え撃つ航空自衛隊の改良型地対空誘導弾「PAC-3MSE」!
☆F-22のパクリ?中国ステルス戦闘機J-20のコクピット画像!
☆今後F-16戦闘機が、生き残るには?
☆エジプト軍が強力な軍事力をアピール、米国、ロシア、フランス製の最新武器を装備!
☆陸上自衛隊がAAV7向けにM240機関銃を輸入した様で!
☆米空軍の代わる次世代空中給油機開発計画「KC-Z」、現行機体と異なるハイブリッドウィング型!
☆「戦闘糧食」「ミリメシ」レーションの魅力とは?