大型貫通爆弾
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年11月) |
GBU-57 MOP
大型貫通爆弾(おおがたかんつうばくだん、Massive Ordnance Penetrator、MOP)とは、アメリカで開発中の大型爆弾の1つである。
アメリカ軍における制式名称は、GBU-57である。
目次
1概要
2開発
3配備
4ギャラリー
5要目
6登場作品
7脚注
7.1注釈
7.2出典
8関連項目
9外部リンク
概要
アメリカ空軍によって開発が主導されている30,000ポンド(約13,600kg)の「バンカーバスター」精密誘導爆弾で、この爆弾はこれまで最大の重量を持ち、現存する中で最も深く貫通可能なバンカーバスター、GBU-28(重量5,000ポンド(約2,270kg)、貫通力30m)よりも、総重量、威力ともに大きなものとなる。
開発
2002年に米ノースロップ・グラマン社と米ロッキード・マーティン社は、「ビッグブルー」(Big Blue)として知られた30,000ポンドの地中貫通兵器の開発を行なっていたが、財政的な理由と技術的な理由によって開発は中断されていた。
2003年のイラク戦争の後に、バンカーバスター爆弾によって目標とされた攻撃跡地を分析したところ、不十分な貫通力と不満足な破壊力が明らかとなった[要出典]。そこで非常に巨大なバンカーバスターの開発への関心が再燃し、MOPプロジェクトが開始された。アメリカ空軍には、超巨大爆弾に対する軍としての特段の要求はなかったが、大きなサイズの貫通及び爆風型の兵器を収集する構想は存在し、それは大規模爆風爆弾(Massive Ordnance Air Blast bomb、MOAB)を含む「ビッグブルー」(Big BLU)[注 1]コレクションと呼ばれた。
MOPの開発は現在、フロリダ州のエグリン空軍基地内の軍需品理事会、アメリカ空軍研究所で進められており、設計と試験作業は米ボーイング社によっても行なわれている。主に強固な地下要塞・地下弾道ミサイル・地下指令所の精密破壊用として必要な時に使用される。
これはB-2[1]とB-1戦略爆撃機向けに開発され、GPSを使用して誘導されるようとしている。
2007年7月19日に、米ノースロップ・グラマン社は$250万米ドルでステルス爆撃機を改修する契約を明らかにした。機数は公表されていないが、各機が2基ずつのMOPを運搬できるようにされる[2][3]。
2007年の3月14日に、ニューメキシコ州のホワイトサンズ・ミサイル実験場でアメリカ国防脅威削減局(Defense Threat Reduction Agency, DTRA)の保有するトンネル内でMOPの最初の爆発試験が行なわれた。そのトンネルの正確な場所は公表されなかったが、航空写真の比較によってDTRA カピトル・ピーク・トンネル・コンプレックス(Capitol Peak Tunnel Complex)の付近であると示唆されている北緯33.440度 西経106.455度。
2007年末の追加国防予算の1,964億米ドルの内、追加のMOP調達予算として8,800万米ドルが認められている。
配備
2007年12月、実物大模型の公表とともに、本爆弾が既にミズーリ州のホワイトマン空軍基地の第509爆撃隊のB-2搭載用に実戦配備されたと発表された。この模型は中央側面に巨大な4枚のフィンを持ち、GPSによって誘導され、正確に目標地点に命中した後、直径80cmの弾体が地中に70m以上貫通、爆発するとされた[4]。
ギャラリー
-
最初の爆破試験の準備のためにトレーラーから下ろされるMOP
(2007年2月5日撮影) -
ホワイトサンズ・ミサイル実験場 の地下トンネル実験施設に設置されたMOP
(2007年3月14日撮影) -
2009年6月18日に行われたB-52 爆撃機からの投下実験
要目
登場作品
- 『シン・ゴジラ』
- 2016年の映画。大型貫通爆弾をモデルとした架空兵器、「MOP2大型貫通爆弾」が登場。B-2戦略爆撃機からゴジラに対して6発投下され、そのうち2発は表皮を突き破ってダメージを与えることに成功するも、残り4発はゴジラの放射熱線の迎撃によって破壊されてしまう。
脚注
BLUは"Bomb Live Unit"を意味し、アメリカ軍の航空爆弾の制式コードに使われている。
注釈
出典
関連
^ Feature - 30,000-pound bomb reaches milestone 2009-01-18 閲覧
^ http://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=123187 2009-01-18 閲覧
^ 軍事研究 『ミリタリーニュース』 (株)ジャパン・ミリタリー・レビュー 2008年12月号
^ Kennedy-Feinstein Amendment to the Defense Authorization Bill on the Robust Nuclear Earth Penetrator (RNEP) 2009-01-18 確認出来ず
- Massive Ordnance Air Blast bomb - MOAB爆弾
外部リンク
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、大型貫通爆弾に関連するメディアがあります。 |
Massive Ordnance Penetrator Fact Sheet - dtra.mil 2009-01-18 閲覧
First Massive Ordnance Penetrator Explosive Test Successful - dtra.mil 2009-01-18 閲覧
Boeing-Developed Massive Ordnance Penetrator Successfully Completes Static Lethality Test - Boeing 2009-01-18 閲覧
'Bunker busters' may grow to 30,000 pounds - CNN 2009-01-18 閲覧
Massive bomb to MOP up deeply buried targets - Jane's Defence Weekly 2009-01-18 閲覧
A different kind of smart: weapons becoming autonomous and precise - Jane's
Massive Ordnance Penetrator (MOP) - Global Security 2009-01-18 閲覧 POPUP広告とマルウェアに注意
U.S. Outfitting B-2's with Monster Bunker Buster Bombs - Iran May Be Target - NewsMax 2009-01-18 閲覧
この項目は、武器・兵器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事/Portal:軍事)。
カテゴリ: