解明されてない世界の謎を教えて欲しいⅠ【前半】
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:00:57.62 ID:Ze8RJfmo0
火星のモノリスとかも面白いかも。
観測する限り、最低5メートルはある謎の柱。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51475780.html
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 01:03:53.65 ID:KyRIXxVL0
>>148
モノリスってホントにあるのか?
あれは映画の話だろ
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:09:46.43 ID:Ze8RJfmo0
>>152
と言うか「モノリス」って名前がそこからきてる。
「火星にやたらデカい柱があるぞ・・・」
「うはwwこれ映画で出てきたモノリスっぽくね?」って。
観測写真を観る限り、確かにやたらでかい柱(の影)がある。
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:12:48.27 ID:0Oj3iWHG0
>>148
火星っていろいろあるよな。
水色の球体がいっぱいある砂浜みたいな場所や
半分になった皿みたいなのもカラー写真であった。
ドームみたいなのが遠くに写りこんだのもあったけどNASAに
修正されてなくなったらしいな。
宇宙系はエ●スにもいろいろ謎の物体が多く見つかってるそうだな。
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:05:00.52 ID:lPgnC/MP0
ああそういや古刀の謎もあるな。
鎌倉以前に作られた日本刀は現代の最新技術をもってしても解析不能。
凄まじい切れ味と強度を両立させた最強の近接武器じゃなかったかな?
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:07:59.15 ID:lIbxOuGV0
>>154
技術でいうと江戸時代とかの螺鈿細工にもそういう失われた技術があるね。
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:20:45.51 ID:ZcKIKIQdO
>>154
解析不能ってか新刀より前の資料が無いから単純に作り方が分からないってことでは?
現代の技術で古刀より室の高い刃物は作れるけど、古刀の作り方はわからかないってゆー
ちなみに戦艦のデカい主砲も今はロストテクノロジー化してるんだぜ
設計図はあっても技術はがほぼ失われてる
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 01:22:41.52 ID:KyRIXxVL0
>>179
まじで!?
戦艦ってまだ100年も経ってないんじゃないのか?
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:24:11.22 ID:Ze8RJfmo0
>>179
そういうの多いよな。需要がなくなったから作れなくなったってのに萌える。
最近だと、HD解像度のブラウン管テレビが作れないとかで。
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:26:09.63 ID:0Oj3iWHG0
とりあえず行方知れずになってる何万年も前につくられたとされる
ドーチェスターの壺のデザインは19世紀のシルバーのフラワースタンドと
似すぎだと思う。
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:51:05.99 ID:0Oj3iWHG0
アンティキティラの歯車は唯一考古学として認められたオーパーツ
なんだっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラの歯車
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:54:29.92 ID:Ze8RJfmo0
>>236
アレは凄いには凄いけど・・・なんか現代科学を超えたチートって感じはしないなぁ・・・
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:09:58.59 ID:SZhi+STqP
昔はすごい文明持ってた説ってあるよね
鳴門の大渦も人工的に作られた物だとか
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:17:43.04 ID:A2GQ37sP0
>>165
古代核戦争説とかな、ロマンだよな
モンゴルの平原のド真ん中に核戦争を思わせる文の刻まれた石の塔が建ってるとかなんとか
http://ja.wikipedia.org/wiki/古代核戦争説
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:22:36.94 ID:HkTMHPoa0
ツングースカの大爆発も決定的な説って提唱されてないよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツングースカの大爆発
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:23:31.09 ID:lIbxOuGV0
宇宙に放り出されても平気なクマムシの生態。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クマムシ
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:25:36.90 ID:tWk58RWE0
>>182
さらに6000気圧に耐え
100年以上の寿命を持ち
絶対零度もなんのその
レンジでチンもききません
やべえ・・・クマムシやべえ・・・
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:28:25.73 ID:lIbxOuGV0
>>184
なんせヴィジュアルが最強だよな。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51766036.html
威厳すら感じる。
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:57:58.29 ID:l7YMwpuXO
ロベカルのフリーキックが現在の物理学で解明されないのが怖い
268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:15:18.44 ID:WmChHgASO
ロベカルのフリーキックはまじで凄いよな
物理学者が集まって会議したんだってな
269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:16:34.26 ID:UbT23H1FP
>>268
どゆこと?
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 02:19:27.09 ID:4a1ahWnc0
>>269
これのことかな
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:20:31.80 ID:WmChHgASO
>>269
サッカーでロベルト・カルロスっていう選手が
蹴ったフリーキックの軌道が物理法則になんたらかんたら
274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:21:09.84 ID:tM3n/jRW0
>>268
会議するほどではないだろ。
マグレのキックでもないし。
それに違いFKは何度もやっていた。
ロベカルのキャリアでベストFKだっていうだけ。
286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:29:20.63 ID:WmChHgASO
>>274
会議したのは本当だよ
>>250が言ってるように結局わからなかったらしい
276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:23:08.70 ID:zlSqZaQm0
全く離れた場所で同じ神話といえば、ケルト民話のなかに亀を助けて海の底の城に招かれ帰ってきたらめちゃくちゃ時間が進んでたって話がある
まんま浦島太郎やんけ
283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:28:13.40 ID:lIbxOuGV0
>>276
日本神話とギリシャ神話は似てるとこ結構あるらしいね。
290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:36:56.41 ID:zlSqZaQm0
全く違うとこなのにシリーズで気になるのがドラゴンの存在
巨大な爬虫類の姿をした架空の生き物の話は万国共通
果てはポリネシア圏の原住民にまでそのての話が確認されている
謎である
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:41:16.19 ID:zlSqZaQm0
あと金に対する世界中の人間の価値観
昔から装飾品として共通の価値観で見られていたのも不思議だけど、工業的な素材としても安定性、導電率の高さなどめちゃくちゃ優秀
不思議
294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 02:45:01.18 ID:zlSqZaQm0
あと花を愛でる文化もよく考えてみると不思議
人間に限らず象も集団墓地に花を手向ける習性が確認されてる
399 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 [] 投稿日:2011/04/20(水) 04:35:06.46 ID:ADle9sp70
なぜクマンバチが飛べるか?
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 04:38:05.68 ID:1nTkyyZdO
>>399
ハエとかの類って生物学的には飛べないんだっけか
403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 04:42:37.63 ID:KfwtlK+30
インダス文字の解明
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-496.html
423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 05:06:04.03 ID:CC1rHl7p0
>>403
インド文明の源流を探る超重要なテーマなんだけどな
新たな判断材料探そうにも、遺跡のあるパキスタン国内の治安と
イスラーム関連以外には無関心なパキスタン政府の無理解で、駄目駄目過ぎる…
408 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 04:48:57.75 ID:R0SzzFkl0
「匂い」
どういう物質がどういう匂いを発するのかは解明されてる
でもそもそも匂いそのものがなんなのかは解明されてない
そういう意味では「鼻」もまだ未知の器官
414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 04:54:31.37 ID:n6CIKFTT0
>>408
クオリアの問題かな、色とか音もそうだよね、ただの電磁波や粗密破で、
周波数がちがうだけで世界がこんなにカラフルで音に満ちてる様に感じる
意識の問題はまだまだミステリアスだなぁ
438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 05:20:15.46 ID:vc8vr1TQ0
日本に(いつの時代か忘れたが)宇宙人とそのUFOが書かれた昔の版画が存在している
441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 05:23:02.20 ID:UI00Nx5pO
>>438
虚舟だっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/虚舟
442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 05:23:42.19 ID:j1bLCtT/O
>>438
「常陸に流れ着いた茶釜のような舟の中から奇妙な服を着た女が出てきた」ってやつだっけ?
舟の中には日本語ではない文字が書いてあったとか
444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 05:24:32.08 ID:f7kMPz5s0
>>438
昔の人の釣りじゃね?
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:39:00.24 ID:0Oj3iWHG0
ガンダムも5000年後はオーパーツかもしれない
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 01:42:07.98 ID:AURKO+Jp0
>>213
等身大ガンダム動くわけじゃないのに発掘されて「大昔は之に乗って戦争していた!」とか
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:45:44.01 ID:0Oj3iWHG0
>>214
オレが未来人だったらそう夢のある方に信じたいな。
オレの汚い部屋だけ条件がよく地中に残って一度世界が崩壊した
5000年後くらいに発掘されればオレも王族の仲間入りだな。
土産で見かける「オレは偉大」とか書かれたTシャツがあれば
最強だと思う。
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/20(水) 01:47:34.56 ID:tWk58RWE0
>>222
それよりおまえの萌えアイテムがいったいどんな文化だったのかで論争が起きる
関連記事
オーパーツとか古代文明とか興味あるやついる?
Amazon
posted with amazlet at 11.04.29
クラウス ドナ ラインハルト ハベック
学習研究社
売り上げランキング: 334093