2017年04月03日20:00

ヨーロッパって陸続きなのに、なんであんなに言語が入り組んでいるんだ?

 

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:06:37.08 ID:f9S6QndO0

少なくとも、フランス~ベネルクス~ドイツ・スイスと、この辺は 
陸続きなのに、なんでフランス語、ドイツ語、オランダ語と全然違う言語なんだ? 

 

Rectified_Languages_of_Europe_map

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:06:55.81 ID:f5E1N8ht0

山 

 

 

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:07:41.90 ID:f9S6QndO0

>>2 
オランダとドイツって山なかんべ 
仏独も、平地で連続してない? 

 

 

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:09:57.30 ID:3U+y3N6yK

>>4 
ドイツはベルギー経由でフランス侵攻してたしなんかあるんちゃうか 

 

 

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:12:07.21 ID:f9S6QndO0

>>15 
そこまで高低差はないっぽい 
no title

 

 

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:07:38.49 ID:Jc+OnKuD0

なんでやろなあ 

 

 

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:08.85 ID:f9S6QndO0

>>3 
ね? 

あ、デンマーク入れ忘れた 

 

 

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:02.20 ID:YxPg8Q3M0

いうて日本の方言レベルの差しかないで 

 

 

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:41.47 ID:f9S6QndO0

>>6 
ホンマか? 
だったらシュリーマンの語学取得法なんて意味ないよなぁ 

22カ国語ペラペラのシュリーマンの勉強法で英語ペラペラになろう
http://hachiku-en.com/schliemann



 

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:10:30.14 ID:VmeIbsbQ0

>>11 
中国語回避してる次点で察しろってことやで 

 

 

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:12:40.19 ID:f9S6QndO0

>>17 
せやな 
でもギリシア語やロシア語を習得してるのは凄いな 

 

 

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:19.50 ID:Nl4q7DIl0

そこまで違う言葉ちゃうやろ 

薩摩弁と津軽弁ぐらいの違いや 

 

 

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:09:41.42 ID:f9S6QndO0

>>8 
福岡やけど宮崎以外の九州弁は割りと似通っているけど 
薩摩弁は異質も異質や 

 

 

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:14:14.56 ID:9YcIz3wN0

>>13 
宮崎もにちょるやろ 

 

 

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:15:24.95 ID:f9S6QndO0

>>25 
宮崎はイントネーションが北関東っぽい 

 

 

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:32.10 ID:5VXmOulo0

バベルの塔 

全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。東の方から移動した人々は、シンアル[3]の地の平原に至り、そこに住みついた。そして、「さあ、煉瓦を作ろう。火で焼こう」と言い合った。彼らは石の代わりに煉瓦を、漆喰の代わりにアスファルトを用いた。そして、言った、「さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。あらゆる地に散って、消え去ることのないように、我々の為に名をあげよう」。主は、人の子らが作ろうとしていた街と塔とを見ようとしてお下りになり、そして仰せられた、「なるほど、彼らは一つの民で、同じ言葉を話している。この業は彼らの行いの始まりだが、おそらくこのこともやり遂げられないこともあるまい。それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように」。主はそこから全ての地に人を散らされたので。彼らは街づくりを取りやめた。その為に、この街はバベルと名付けられた。主がそこで、全地の言葉を乱し、そこから人を全地に散らされたからである。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/バベルの塔



 

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:08:36.35 ID:jL5TgFEP0

ドイツ語とオランダ語は結構同じって聞いた事あるわ 

 

 

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:09:11.67 ID:KcmDRXk30

違う言語いうてもガッツリ訛った日本語と標準語の違いくらいしかないで 
英語とロシア語ですらけっこう似とるから 

 

 

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:11:27.68 ID:OXOkFXCM0

ニューギニアの山岳地帯の方が余程入り組んでるらしいで 

 

 

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:14:37.48 ID:f9S6QndO0

>>18 
パプア? 

 

 

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:11:48.99 ID:mMR05IE00

ポーランドはドイツとかロシアに蹂躙されてるのにポーランド語保ってんの謎や 

 

 

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:14:37.48 ID:f9S6QndO0

>>19 
チェコ・スロヴァキアやハンガリーもハプスブルク帝国やったのに残ってるな

 

 

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:13:44.00 ID:A5HX7XeM0

英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語の5つペラペラの奴は結構居るけど 
英語、日本語、中国語の3つとなると途端に数が減るって言う 

 

 

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:19:00.87 ID:3U+y3N6yK

>>23 
SVOで漢字の中国人が一番有利っぽいな 

 

 

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:20:27.84 ID:f9S6QndO0

>>42 
中国人は割りと日本語習得してるけど逆は見ないな 

 

 

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:21:07.84 ID:LStXwHJ60

>>23 
ラテン語系やったり単語が似通ったりしてるからそら簡単やろ 

 

 

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:22:44.26 ID:f9S6QndO0

>>45 
ラテン語の素養ってそんなトコに効くんだな 

 

 

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:14:00.45 ID:Nl4q7DIl0

台湾の原住民ですら言葉違うらしいで 
あんな狭い島なのに 

 

 

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:15:12.71 ID:WBJBQTrT0

日本もジジババのガチ方便はほんまに何言ってるか聞き取れんよな 

 

 

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:16:27.95 ID:f9S6QndO0

>>28 
地元だと聞き取れる 
訛きついジジババの話聞くと少年時代を思い出すわ 

 

 

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:16:57.28 ID:hJ31magk0

>>28 
団塊世代前は本当に別言語 
段階の世代から方言を意識的になくしていっとるからな 

 

 

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:18:54.71 ID:f9S6QndO0

>>34 
福岡人だけど、福岡のジジババのキツイ訛聞いたら絶対わからないと思う 

 

 

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:15:34.92 ID:vdJfO/Zg0

沖縄の老人が喋る方言は日本語とは思えなかった 

 

 

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:15:48.04 ID:vcfroQyn0

似てるのもあるから習得言語数だけでは語学力比べられないな 

 

 

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:17:49.26 ID:f9S6QndO0

>>31 
東欧とか旧ソ連とかだとロシア語とドイツ語の両方ができる人とか多いみたいだね 

 

 

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:18:52.79 ID:YCK1s3WP0

英語に聞き慣れてるとスペイン語とかポルトガル語ってめっちゃ育ちが悪い奴が話す英語に聞こえる 

 

 

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:21:01.43 ID:f9S6QndO0

>>40 
それ、偏見じゃねw? 

 

 

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/02(日) 04:27:04.31 ID:1D7+crBR0

イタリア語~ポルトガル語の違いは 
東北語と琉球語よりは差が小さいと思う 

 

 

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491073597/