パソコンってどこのメーカーの物がオススメなんだ?
2017年04月08日16:00 Category : 生活 | コメント( 56 )
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491388073/
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:27:53.39 ID:Shyrh2610
ガチの初心者やから何もわからん
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:28:04.36 ID:zaC5IuxM0
FUJITSU
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:29:01.24 ID:NNtb8AtNp
surface買っとけ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:29:18.75 ID:e0Nuiork0
インテル
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:29:42.39 ID:POwSbpUl0がちでhp
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:29:55.72 ID:Shyrh2610
えぇ…、色んなメーカーありすぎて、何が本当に良いものなのかわからんやん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:29:59.68 ID:4IlA+U1H0
そういう奴はまじでアップル買っとけ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:30:00.42 ID:+Z/zVXzGM
デスクトップなら自作
ノートならdellかhp
おわり
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:30:04.60 ID:8TrZ/nLQ0
まずデスクトップかノートかと使用目的を書こう
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:30:32.52 ID:r+9VV9zC0
どこもかわらん
好きなブランド買えば良い
その後でHDDやら、カスタマイズしていく
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:32:08.24 ID:0xGQTvdMa
>>24
初心者でそれはハードル高くね?
10万で適当な海外メーカーかショップブランドの買えば大抵のことは満足できると思う
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:30:54.90 ID:0xGQTvdMa
日本製は無駄なソフトが入りすぎだし、性能の割に高い
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:05.88 ID:X/Bz4et30
>>27
スマホも見事に後を追ったな
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:38:31.70 ID:ECmoteIaM
>>82
asus「これだから日本メーカーは
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:31:10.70 ID:Shyrh2610
なるべく、デスクトップがいい!
主にゲームしたりしたいな!
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:32:28.05 ID:Shyrh2610
自作かあ…、不器用やし、何も知識ないけどできるもんなんか?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:33:08.87 ID:ECmoteIaM
>>38
プラモより簡単やで
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:33:53.82 ID:Shyrh2610
>>46
ファッ!?そうなんか!?
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:34:31.83 ID:5ckFVZ+A0
ASUSめっちゃいいぞデザイン性高いしサポートしっかりしてるし全然壊れない
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:12.08 ID:paUpkl/ra
>>60
ワイはasusのノーパソ修理に出して3週間経って帰ってきたらなにも治って無かったぞ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:34:38.70 ID:Shyrh2610
今のところBTOがすごす良さそう
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:19.13 ID:zcoVnL9xd
ネットブックならレノボはどうなんや?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:38:00.47 ID:yqRBUFWo0
>>84
今までのやらかしを考えるとまず選択に入れたらダメなレベル
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:38:44.76 ID:zcoVnL9xd
>>94
逆に教えてくれどこのメーカーがいいんや?
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:39:13.15 ID:S13ZkZ7nM
>>101
東芝や
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:40:19.32 ID:yqRBUFWo0
>>101
普通にmacbook系でいいやろノートは
用途にもよるけどな
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:35.39 ID:+8pbIf34a
パーツごとに信頼できるメーカー違うからなあ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:57.95 ID:Shyrh2610
>>86
そうなんか、だから自作がいいって話なんやね
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:37:53.36 ID:ErU7hvj9d
バカにする奴も多いけど持ち運ぶラップトップって考えた時にはMacBookはよう出来とると思う
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:38:50.45 ID:pwMU3bX1d
BTOでええやん
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:41:50.96 ID:YCCmfqmS0
東芝評価低いな
国産だとかなりええのに
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:42:59.91 ID:ipbrSl8Y0
DELLで組んで自分でメモリ増設とかするのが一番ええわ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:44:40.70 ID:DQbR+2nQd
東芝ダイレクトで買えばええで
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:46:29.75 ID:GQMDjJlK0
大学生協のパソコン買うやつ多いけどあれ持ち歩きに向いてるサイズじゃねえよな
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 20:00:30.63 ID:DehsC91U0
>>164
生協のってレッツノートやろ
思いきり持ち運び向きやん
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:47:43.66 ID:0PERNp+Ia
博識J民教えてクレメンス
予算六万でデスクトップ欲しいんやけど、どれがええの?
使用目的はネットサーフィンと音楽鑑賞、DVD鑑賞ぐらいや
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:49:39.42 ID:0O6MsOiJ0
>>175
その用途ならノートで十分だと思いますが
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:52:09.58 ID:bNqbfLS90
>>175
その予算でギリギリ買える価格帯なら
どのメーカーの機種選んでも大差無いやろ
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 20:05:41.81 ID:0PERNp+Ia
>>198
ノートって発想がなかったンゴ…
ノートやとDELL?
>>220
三月
もう適当にネットで買うかもしれん
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:48:31.18 ID:gUX7YlMPp
自宅ノートエイサー
仕事ノートレノボ
仕事デスクトップデル
海外製ばっかやな
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:48:48.43 ID:jtIVDb/e0
フロンティアええぞ
今のPC5年間酷使しまくっとるけど
変わらず動いてくれてる
やっぱPCは長持ちするのが一番
ちな日立とデルは3年で逝った
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:49:25.84 ID:zaC5IuxM0
>>188
風呂は最近値上げしまくってるからなあ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:49:08.58 ID:YVphGxdfa
ガチの初心者に国内メーカー以外を勧める奴は総じて素人
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:51:54.05 ID:8gBoYjD/a
>>195
家電量販店とか生協でいらないソフト満載の富士通あたりのパソコンを高値で買って痛い目見ておくのが1番ええな
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:56:44.52 ID:YVphGxdfa
>>216
初心者が知りたいのはそこなんだよ
ハイスペックなショップブランドよりメーカー直販のお得な買い方とかサポートの良し悪しとかメーカー特有のサービス・機能とかが知りたいわけ
自作とかBTOとか言い出す奴は意図がわかってなさすぎ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 19:50:27.11 ID:9X4Xmyz10
デザイン 価格 信頼性 無駄のなさのバランス取れてるのって
HPしかないよな