【緊急事態】地球終了のお知らせ…衝撃事実…

太陽が2週間も活動していない緊急事態 氷河期がくるぞおおおおおおおおおおおおおおおおお 

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1490705336/


1: 2017/03/28(火) 21:48:56.30 ID:4G0wHr5H0 BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典

■太陽が2週間も活動していない緊急事態 
英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。なんと、3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ! 

太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているようだ。 

太陽には11年周期のサイクルがあり、現在は2008年から始まった「サイクル24」と呼ばれる活動周期に入っている。2016年6月4日には4日間も完全に黒点が消失し、太陽がここ100年間で“最もおとなしい時期”、つまり太陽活動が停滞期に近づいている証拠だとされ、数年の間にさらなる黒点の消失がみられると予想された。そして今回、2週間以上にわたる黒点の完全消失が続いたため、本格的に「ミニ氷河期」が近づいていると考えられているのだ。 

http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry.html

氷河期(ひょうがき、ice age)は、地球の気候が長期にわたって寒冷化する期間で、極地の氷床や山地の氷河群が拡大する時代である。氷河時代(ひょうがじだい)、氷期(ひょうき)とも呼ばれる。まれに氷河紀と書かれることがあるが、地質時代を区分する単位(紀)ではないため正しくない。


20140223212640kannreikati
 

氷河学的には、氷河期という言葉は、南半球と北半球に氷床がある時期を意味する事が多く、この定義によれば、グリーンランドと南極に氷床が存在する現代、我々は未だ氷河期の中にいることになる。過去数百万年に関して言えば、氷河期という言葉は一般的に、北アメリカとヨーロッパ大陸に氷床が拡大した寒冷期について用いられる(アジア地域は氷床が発達せず寒冷な地帯であったらしい)。この意味で言えば、最後の氷河期は1万年前に終了したということになる。この約1万年前に終わった出来事を、文献によっては「最後の氷河期」と記載していることもあるが、科学者の多くは氷河期が終わったのではなく、氷河期の寒い時期「氷期」が終わったとし、現在を氷期と氷期の間の「間氷期」と考えている。そのため、最終氷期終了後から現在までの期間を後氷期と呼ぶこともある。

 

過去数百万年は、4万年から10万年の周期で多くの氷期が起こり、これについては研究がさかんに行われている。各氷期と間氷期ではそれぞれ平均気温が異なり、最近の氷期では年平均気温で7-8℃以上低下したというデータもあるが、「気温何度から氷期」というわけではない。その間にも小氷期、小間氷期が認められる。ヨーロッパでは古い方から「ギュンツ」、「ミンデル」、「リス」、「ウルム」の4氷期に区分されている。

 

wiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

 

104: 2017/03/28(火) 22:23:14.08 ID:WNpfNBcX0

▽地球の気温変化 1万年前~現代 
no title


▽地球の気温変化 40万年前~現代 
no title


▽地球の気温変化 500万年前~現代 
no title


▽地球の気温変化 700万年前~現代 
no title

 

137: 2017/03/28(火) 22:44:59.93 ID:CotL0UiE0

>>104 
火山噴火による変動の方が現代の温暖化より遙かに影響でかいんやな 
太陽のほうが凄えけど

 

3: 2017/03/28(火) 21:50:05.72 ID:YMxhvfyg0

温暖化vs氷河期

 

15: 2017/03/28(火) 21:53:04.63 ID:MgskDE0m0

>>3 
熱い戦いだな(´・ω・`)

 

106: 2017/03/28(火) 22:23:47.53 ID:8w9T1RGM0

>>3 
熱源がなければ温室効果も無意味

 

297: 2017/03/29(水) 01:26:54.11 ID:nVakfiA60

>>106 
熱源は弱まるが無くなる訳ではないので有効

 

12: 2017/03/28(火) 21:52:59.82 ID:C9oOsd460

そもそも生まれてから46億年も燃えてるんだ 
たまには休ませてやろうぜよ

 

19: 2017/03/28(火) 21:53:19.46 ID:q6NpLLLA0

つまり二酸化炭素を排出しまくれば良いんだろ?

 

21: 2017/03/28(火) 21:54:06.67 ID:9rAijuws0

2030年には今より平均が気温2度も下がるんだっけ? 
ヤバいよヤバいよ

91f5655a
 

162: 2017/03/28(火) 22:56:09.51 ID:df4kTU4o0

>>21 
なんかちょうどいいくらいじゃねーの?

 

165: 2017/03/28(火) 22:58:17.50 ID:WNpfNBcX0

>>21 
2度下がると農作物は壊滅的だな

 

33: 2017/03/28(火) 21:59:48.53 ID:cCkt6bN90

ここのお兄ちゃんたちは何週間活動してないの?

 

414: 2017/03/29(水) 08:33:18.74 ID:yz9Ki0Fl0

>>33 
氷河期世代は人生そのものが氷河期だから・・・

 

34: 2017/03/28(火) 22:00:03.31 ID:CsRmEU2N0

氷河期とか宇宙レベルで見ると一瞬の出来事なんだろ? 
たいしたことねーわ

 

40: 2017/03/28(火) 22:01:26.39 ID:74nKVBeV0

たかが2週間とか雑魚かよ、でかい図体しやがって

nasa_flare-640x436
 

57: 2017/03/28(火) 22:06:51.69 ID:Uu/M9KwO0

冬が終わった後でよかった 
これから夏に近づくからしばらく冷夏になりそう

 

80: 2017/03/28(火) 22:13:00.03 ID:ZgFGkwmx0

とっくにミニ氷河期が始まってる事は専門家の間では常識なんだけど…

 

84: 2017/03/28(火) 22:14:49.43 ID:4d39VQUb0

>>80 
そもそも今も普通に氷河期

 

89: 2017/03/28(火) 22:16:53.24 ID:mNG6ktZs0

太陽のサボりは許されるのに俺のサボりは許されないのか!

 

100: 2017/03/28(火) 22:21:56.23 ID:WNpfNBcX0

日本は寒冷化対策の小麦と米を徹底研究しとけよ 
世界を救うことになるぞ

 

105: 2017/03/28(火) 22:23:26.13 ID:HUIXnHsI0

人工衛星飛ばしすぎたとかじゃねーの

 

110: 2017/03/28(火) 22:24:54.68 ID:0idmblzx0

いつまでたっても寒いはずだわ

 

145: 2017/03/28(火) 22:47:41.20 ID:62Y6EiaK0

これは地震フラグ

 

148: 2017/03/28(火) 22:49:01.91 ID:J1hjg7RA0

大陸と陸続きとイメージしただけで凍える

 

179: 2017/03/28(火) 23:06:39.94 ID:rYxOI/Kq0

これ前から活動が小さくなってるのは知られてた、温暖化で進み方が緩慢とか言われてるが 
実際は寒暖差が大きくなり、突然氷期が来るはず

1
 

193: 2017/03/28(火) 23:15:56.80 ID:5paWjHs10

11年周期だから 
次に暖かくなるのは12年後 
お前ら諦めろ

 

210: 2017/03/28(火) 23:25:15.91 ID:502qqOve0

温暖化で地球が滅びるとかいうけど氷河期が定期的にくる惑星舐めすぎだろ

prm1507260017-p1
 

173: 2017/03/28(火) 23:02:23.88 ID:3/3KPN+E0

地球に影響出るまで何年かかるのこれ