「東京は世界都市になり、日本人に発言権はなくなる「経済的徴… Ⅰ

 

■盛り上がるわけがないオリンピック

――オリンピックについてはどう思いますか?

 世界コンテンツって何があるって、もう何もないのにオリンピックだ何だってやってるのが日本なの。

 大体、日本でオリンピック開催しても海外からトップ選手ほど来ねえって。来るわけないだろ、と。

 昔はオリンピックやら世界大会に備えて、昔は何か高速道路作ったりとか、いきなり町ぐるみで開発してたけど、今回全然しないだろ?  予算掛けてるようで掛けてねーだろ。景色も何も変わってねーだろ。もう1回首都高ルート変えたっていいのに、何も開発してないじゃん。本当はもっとすごい予算かけて運営して、東京オリンピックの利益を日本全国に回せるように普通はやるの。でも一切やらない。盛り上がるわけねーから。それはもうわかってることだから。

 俺はちょうど東京オリンピックが決まる時にスペインにいたんだけど、日本人が東京オリンピックに決まるかどうかって騒いでたとき、スペイン人は『やるわけねーじゃん』って言ってたよ。『スペインなんて最初から候補地にねーよ。おまえら騙され過ぎだよ』って。

 だけど日本の報道は、スペインのマドリードがライバルだとか言ってただろ。いかにも、出来レースだよ。トップ選手なんか来ないし、観客だってこねーよ。で、結局お台場に選手村ができるできて、その後アウトレットになるだけだからな。分かりやすいこの基盤。もうバカらしいぜ。くっだらねって思うけど。

 俺があんまりこういうこと言うとさ、本当に株やってる人とかに迷惑かける場合もあるから、ここまでにしとくけど。あとはもう自分らの直感でやってくださいって感じなんだけど。


■都市伝説は結局間違ったことを言っていない

 なんかね、“未来ビジョン”ってたぶんみんな見えてくるもんだと思うの。だから都市伝説で言ってきたことがさ、だんだん現実になってきてるわけじゃん。現実になってるから興味があるわけでしょ。じゃあ信じてるの、信じてないのって言ったら、信じてたんでしょってこと。その結果、間違ってないだろって。本人だって自我にガッツリ聞いたら間違ってねーだろってなるだろ。

 だから今回の本もちゃんと見てほしいの。

 散々言ったけどでも、面白い世の中になってきたってことなんだよ。そしたら後はもう、同世代で知識共有しましょうかってだけ。


■中国人はもう買わない

――日本の景気はどうなるのですか?

 今後は、日本人が今思ってるように、中国人は爆買いはしてくれませんよってこと。なぜかっていうと、もう税金額が上がりましたからね。だから1年くらい前の中国人の爆買い現象っていうのはもうないよってこと。

 さて、そもそも中国人はなんでみんなこぞってロボット掃除機「ルンバ」を買っていったのでしょう? ルンバって、買ってったのは中国人の人達の中でも国家予算を貰った人達だからね。

runba1118.jpg
画像は、「東スポWeb」より引用

 ルンバっていうのは、武器転換できるICチップが入ってるから。というかそもそも民間用に改良された軍事技術で作られてる。日本でプレイステーション3って出たよね? プレステ3の時、外国人が大量に買ったりしてたでしょ。あれも、プレイステーション2の段階で、パトリオットミサイルの遠隔操作に使えるチップが入ってたからだよ。日本人のお茶の間はみんな知らなかったの。

 でも、外人はあのICチップに焦ったの。やべーぞおまえ、こんなの海外に流出されたら全部武器転換される、って。で、実際に「兵器転用の恐れがある」としてワッセナー・アレンジメントで輸出規制の対象になって、中東とか中国にプレイステーションを流さないようにしたの。

 ルンバもそういうことなの。で、そのルンバ開発の資金援助したのが、Siriも作ったDARPA(アメリカ国防高等研究計画局)っていうペンタゴン直結の組織。詳しくは本読んでね。

 だけどこれが敗戦国の民族が崩壊する最後。オリンピック終わった後、この国には多額の借金だけが残って何にもなくなるの。それがもう分かってるから。マンションにしろ何にしろ、オリンピック前の2年前が一番売れるわけ。2018年は本当にキーポイントよ。

 

 

■世界都市東京において日本人に発言権はない

250px-NTT_DoCoMo_Yoyogi_Building_2009_cropped.jpg
画像は、NTTドコモ代々木ビル「Wikipedia」より

 今、銀座の土地は中国人しか買ってないの。埋立地のあんなところ、マンション買う? 買わないでしょ? だから買ってるのは日本人じゃないの。東京の一等地には、もう日本人住んでないでしょ? ゆっくり、日本人が西へ西へ、北へ北へ追いやられてるでしょ。もうこの東京っていうのは、世界都市東京なの。新宿の南口にあるドコモビルもエンパイアステートビルにソックリでしょ? ニューヨーク化計画してるわけでしょ? そうでしょ? 二ューヨークなの、ここ。世界都市東京なの。

 ここで、『日本人として~』って主張したら、クー・クラックス・クランと変わらないよ。多国籍の国に負けたんだから、多国籍になっちゃう。だから日本人として主張したければ、地方に行ってコミューン作って、自給自足の中でIT導入しながら何か生きる方法を見つけていかないと俺は昔から愛国心もあるよ。『日本人大好きだ』って気持ちからきてるけど、どうやらこの東京は、もう違う。だけどそこに対応していかないと、東京にいたいなら不幸になるよって話。日本ラブを貫きたいなら、東京から離れなさいって話。


■外国人を視野に入れたビジネスを展開しないと負ける

 もうね、みんなお金ないの。月々、パソコン代、携帯代払って、ネイル代まで払って、女の人はお金無いから。無理。なのにテレビでははやし立てて、何かこう買える物ってやってるけど、売れるわけねーじゃん。ギブアップってなるわけよ。そしたら、来る外国人相手の商売を変えるだけじゃん。もう『I LOVE TOKYO』って書いたTシャツ売ってたあいつらが勝ちだよ。

 日本人に向けてやったって、全然そんなのビジネスにならんの。だから、インターネットサービスだ何だって、ハッキリ言って国内に来てる外国人に向けてのサービスをやってた方がいいわけじゃん。俺が言ってるのは、メディア批判とかじゃないの。今後メディアが進むべき方向性ですよっていう。ちなみに、吉本興業ってのは世界コンテンツだからな。同時通訳始まるんだよ? 世界からのリスナーをいかにキャッチするか考えてるんだ。

 だけど普通の会社は、現場にいる子達が情熱を忘れてるわけでしょ? 情熱を忘れて、自分自身が奮い立たないから、相手が奮い立ってくれない。自分が相手に嘘ついてんだもん。本当の自分を見せないんだもん。じゃなきゃ、相手だって本当の自分に気付いてくれないよ。寂しいだろ? 関さん、ずーっと最初っから剥き出しだぜ? だけど、そうじゃないと世代を超えて会話はできないし、国境を越えて会話もできない。だからいい意味でね、何か日本人が変わっていく、国際的な日本人になってく瞬間であるんじゃない? インターナショナルになっちゃったよっていう。ネオ東京だからね。

――『AKIRA』の世界ですね。

 そう、本当にその世界。ネオ東京になっちゃったってこと。だけど、“陰(いん)”に考えたら本当にダークサイドに引っ張られるだけだから、仲間とともに新しい時代を生きる決意をしろよ。仲間が居てくれて救われるんだから……。

 自分達でやる時代が来てるから。火ぃついてきたら、後は自分が嘘をつくな、だよ。自分が嘘をつくから、相手も嘘をついた人が寄ってくるから。そしたらもう見せかけだけの実績で、その後が無いから。


■これからのビジネス

 

――具体的にはどうすれば?

 新しいマニュアルを作る。新しいマニュアルができたら、それこそ、『huluさん買ってください』『企画買ってください』それをどんどん売る時代。ハードとソフトの関係性において、インターネットの中でのソフトとされてるけど、だけどそのソフトとされてるところにいかにハードとして新しいソフトを作るか、よ。ソフトはもう後は好き勝手やらせればいいじゃない。 

 つまり、吉本(興行)さんはハードだよね。俺はソフトだよね。だから、俺なんか『関さん好き勝手喋ってください、喋ってくれればいい』……で、こっちでハード作ったら、『社長、作りましたよ』『これ頼みますわ』って。そしたら立派にハードになって、影響力がお互いつきましたな、ってなったら、そしたら次にちゃんとしたビジネスが始まる。どう?

 フジテレビで俺を可愛がってくれてた横澤さんがずっと言ってくれたんだよ。「カメラを追うなってこと。カメラを追っちゃダメ、カメラを向かせなきゃ商売にならないからな」って。吉本のマニュアルでもあるよね。「かけるから金とられんねん。かかってくるのをとりゃいいじゃん」って。商売の本質っていうのは、そこだからね。

――最後に、もう一度トラウマ体験についてお伺いしたいのですが…。

 トラウマ体験語るだけで終わったら成長しないよ? ネガティブなビジネスは特定層には響くけど拡散しないからな。ネットでも結局、拡散しないとアクセスとれないわけでしょ? 企画もそうよ。ネガティブなことを言って楽しむのは、一個人だけ。だけど悩みが解消された時とか、例えばテレビの企画でも、『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)か、流行ってるだろ? 結局あの企画の本質って何? ってことなの。トカナだって、このままいったら“陰の客”だけついて、拡散しないよ。早く変換しないさい。トラウマは入り口で、そこから何か知識が芽生えてくるような面白い企画に転換しなさい。だからそれが“しくじり”っていう単語じゃない、トラウマっていうのを聞いて、最後に絶対聞かなきゃいけないキーワードは、そのトラウマを踏まえた上で、今どういう風に克服しましたかってことなんだよ。

 それが口コミが生まれたり、そこからエンターテインメントの入り口が広がるから、いろんな人達が入って情報が共有されて、話題になるのね。振り子の原理とか言うでしょ、ネガティブをしてた人達が、ポジティブに切り替わった時に、急に反動が来るの。

 

 

■ポジティブが金を生む!

 俺は物書きしてるからあれなんだけど、言葉ってすごい誘導だから。一個でも捻くれた感情が入った言い回しをしたら、捻くれた人しか寄ってこない。だから、世界を変えたきゃ自分が変われっつうの。課金制でも何でもいいんだよ、お金を出すっていう現象が生まれるのは、ポジティブ現象に対してだから。人はネガティブなものにはお金は出さない。例え出したとしても、広めてくれない。やれヘアヌードだ何だって出して、芸能人脱がせろや何だって言ってた出版社達の思惑の世代と今の若い子はまったく違う。今の子に不良なんかいないじゃん。みんなピュアじゃん。アイドル好きだ、だけど純粋な子が好きだ、でもちょっとでも商業的なの見えたらもう応援しない、って。そこがターゲットなんだから、いかにピュアに持ってくかなの。自分達が思ってる以上に、世の中ピュアだから

――『都市伝説6』のカバーデザインはピュアさを感じないのですが?

 それは、俺の本を1作目から見てないからだろ。1作目から見てる人達はわかるの。都市伝説ってポジティブなの。ネガティブじゃないの。だから、貸してみ?(本を開いて)絶対に最後はポジティブなの。6巻とかに来ても、最後の最後にメッセージがくるわけ。だからこれ通して本当に言いたい本質は、恐怖を楽しんだり怖いって思っていいけど、それに対して対処しなさい、ということ。危機管理能力の提示だからポジティブだろ? 俺はここで建設的な話しかしてねーだろ? 

――たしかに、未来をどうサバイバルするべきか考えるのがマジで楽しみになりました。
 
 政治が一番のエンターテインメントだっていう時代なわけじゃん。それは何でかって言うと、本当の主張かどうか見るのが楽しいわけでしょ。その本物をただ見る。現場現場で本気で喋って、本気で行動する人達が注目される時代なんだよね。

――ありがとうございました。ちなみに、この企画はバトン形式なのですが次の人を指名していただけますでしょうか?

 じゃあ、俺が面白いってて、今絶対インタビューして損ないと思うのはマンボウ家城。あいつは今、いいよ、絶対。

――マンボウ家城さん、ですか?

 そう。あいつは面白いよ。さっきのポジティブの話だけど、お笑い界も変わってくるよね。今の子達は、いかに相手の弱い所を捕まえようってする。皮肉なところを、足を引っ張ろうとする芸風の集大成。

 でも最近売れてるタレントはみんな過去を堂々と喋る人達だろ? みんなそこを共感してるの。ポジティブなの。


■本気の人間が生き残る

 芸人っていうのを相手にする以上は、俺は口が裂けてもバカにはさせないし、俺は許さない。本気で生きてる人だぞ。そりゃ許さない。別に俺は怒ってるんじゃなくて、自分の世界観だけど、そりゃ誰でもそうだぞ。でもそれはライターさんだってそうだよ。本当にうちら芸人は固定給で食ってるわけじゃねーぞ? 笑いが取れなかったら最後ちんちん出してでもクスリでもいいから笑いをとらなきゃ食えない人達だぞ? 

 こういうのしてるから本気の人間と接触してるんだからな? だから周りはハードコアな人達しかいねーぞ。だからそこで現象がつくれるんだよ。だからみんなも頑張ってくださいって思うの。

 サイゾーって誰もが知ってる肩書きなんだぞ。そこのライター腐ってるって、一言でも言われてみ? 舐められてなるものか、だろ? だから、うちらは吉本さんの看板で食ってんだ。舐められてなるものかだよ。テレビじゃお茶らけるよ? インターネットの世界はテレビじゃねーんだから、お茶らけねーよ。大人として。そりゃそうだぞ、堅気じゃねーぞ、うちら。サラリーマンじゃねーから。マジで関さん40代だからな、びよーんって生きてる人間じゃねーから。いろんな人と触れ合って、真剣とは何か、っていうね。

 もうさ、脱テレビ離れをある種させて、メディア離れっていうのをさせて、違うところに興味を持たせて、ニュータレントを作ったらいいと思うわけ。本当に科学者とかオールジャンルに芸能人がいて、一般の人でもいいんですよっていうぐらい、受け口はオールジャンルじゃん。

 一般の人達はもっと繊細で本気で生きてるんだから、だからこそ、違うタレントに着眼をっていうところに意識をおいたところの方が、タレントさんなんて、自分から今日この取材を受けました、なんてSNSに上げないよ? だったら一般の人に対象にやった方が、SNSで拡散するよ。まぁマンボウ家城って言ったからアレだけど、わらしべ長者的に辿って最後トランプとか行ったら面白いよね。

【関暁夫インタビューまとめはコチラ