アニメ監督・石ダテコー太郎「物作りをする人はやりたい仕事ならノーギャラでもやる」と発言、「そんなわけあるか」と批判が殺到
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1489798618/
1:juggler ★@\(^o^)/:2017/03/18(土) 09:56:58.26 ID:CAP_USER9.net
- 「てさぐれ! 部活もの」「gdgd妖精s」といった作品で知られるアニメーション監督石ダテコー太郎さんのツイートが物議を醸している。クリエイターへの報酬をめぐる、15回以上の長い連投。クリエイターなら「やりたい仕事はノーギャラでもやりたい」と持論を主張したものの、「経営者が言っちゃだめ」「非常に危ない」と批判を集めた。
■モノづくりをする人なら...
きっかけは、2017年3月14日に投稿されたこのツイート。
「悲しいかな、現状関わってもらっているスタッフたちに満足な報酬を払えるまでの環境を作れていない。これはまったくもって僕の不徳の致すところだ」
一方で、「お金に対して強く主張して来た人とはなるべくもう仕事をしないように心がけている」とも続ける。「上から目線とかそういうことではなくて」とことわりつつも、「モノづくりをする人なら『やりたい仕事はノーギャラでもやりたいし、辛い仕事なら倍額以上請求する』っていう心情を僕も持っている」と持論を展開。
さらに、「『ボランティアでもいいからやらせてください!』って言ってもらえると、このプロジェクトでクリエイター魂に火をつけてもらえたんだ!? 、と感動して頑張ってない袖をふりたくなる」と綴った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000002-jct-soci
PR: モナニュースさん:2015/01/01(木) 00:00:00.00 ID:mona-news
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 09:58:37.73 ID:BMfNyGma0.net
- これが日本人の旧態依然としたブラック体質
- 5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:01:32.91 ID:XEy0Qnj20.net
- じゃあ監督業もノーギャラで
- 6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:02:14.69 ID:g8IJx0l10.net
- ラーメン発見伝の禿曰く
「金の介在しない仕事は絶対無責任になる」
- 264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:54:31.01 ID:w+BH0NMm0.net
- >>6
実際こいつはてさぐれを途中で投げたよな
- 8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:02:25.57 ID:tmhjHcoZ0.net
- ノーギャラでやるのは荒稼ぎし終わった人間とこれから売り出したい人間だけだろ
- 125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:28:59.47 ID:RjP6a2ed0.net
- この社長の言葉より、>>8の言葉のほうがわかりやすい
- 352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 11:10:01.73 ID:Or9WuEA80.net
- >>8
これな
- 644:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 12:03:20.21 ID:ea6TsIrl0.net
- >>8
つまり宣伝か趣味でやってる奴らやな
そんな奴らだけじゃないからな世の中
- 11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:03:18.04 ID:G1utY2/40.net
- この人確か、けもフレがヒットしておかしくなっちゃった可哀想な人でしょ?
- 17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:06:57.05 ID:55mABMq20.net
- >>11
正確にいえばこいつの下でやっててケンカ別れした人らが成功した
こいつのその後製作したものは爆死
- 29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:09:39.34 ID:qHttabzR0.net
- >>17
有能な部下のお陰で人気出たのに自分が才能あると勘違いしちゃったんだな
- 18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:06:58.62 ID:TSZIVwAT0.net
- こういう建前を振り回すやつの方がよっぽど信用出来ん。
- 20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:07:05.19 ID:NekHva1P0.net
- ワタミと同じ思想だな
怖いわ
- 23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:07:49.80 ID:SigUsP/N0.net
- 押し付けなければ、同意するけどな
最初のユーチューバーなんて、その類
- 32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:10:19.09 ID:IYwP/lLP0.net
- 使う側が絶対言ってはいけない発言でしょ
- 26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:08:25.86 ID:iWOYfJgu0.net
- 雇ってる奴が言った場合、
お前の仕事は金を払う価値がない
と言う意味になる
- 30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:09:58.44 ID:L+sFvxL/0.net
- あんたが作ったアニメだけタダで作って、
タダで公開したらいい。
他人にタダ働きを押し付けるでない。
- 33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:10:35.20 ID:LdnhuLT10.net
- こういう事いうだけマシだろ
なんもいわず無給で働かせるとこ一杯あるし
やりたきゃ他人を巻き込むなって話ではあるがな
- 34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:10:35.94 ID:DkMK5Q8f0.net
- 経営者で言ってるなら金はらえないことに対する単なる開き直りだよこんなの
自分がクリエイターで言うには自由だけどね
- 36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:12:33.26 ID:cqjGvx490.net
- 偉そうなこと言うのは払うもん払ってからにせえ
- 38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:12:55.53 ID:JWJhLYSF0.net
- 名前もロクに聞いた事もねぇなと思ってwiki見たけど、やっぱたいしたものもやってねぇじゃん
そういう奴が腕が云々言っても仕方なくねーか?宮﨑駿くらいのレベルが言うなら納得する人も出てくるだろうが
大体どっかの元居酒屋経営者議員みたいに人にアレコレ要求する奴程
自分はがめついって言うオチなんだよな
- 44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:15:12.39 ID:ml56crID0.net
- 昔なら最初奴隷でも昇給や出世可能性あるから耐える奴も多かっただけじゃん
今なんか大手でもヤバいとか出家もしたくなるわw
- 48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:15:26.40 ID:HDyjWcce0.net
- やりがい搾取がまかり通ってる業界。若者の夢を食いつぶしてカネを儲けてる。
芸能界も同じ、芸術界隈も大体同じ。
- 43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:14:14.65 ID:GW3ZiK8j0.net
- でも実際にアニメーターが低賃金で働いてるのに文句言わないのは業界全体がこの監督と同じ考えで成り立ってるってことだろ
- 46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:15:19.39 ID:yRbEzPv90.net
- >>43
アニメ自体が産業として成り立ってないって気が付けよw
- 68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:20:34.28 ID:JWJhLYSF0.net
- >>43
今や成り立ってなくて日本人アニメーターが激減してるそうだよ
その変わりに中国韓国が食い込んできてる
日本人より低賃金で使えるっていう理由だからだそうだ
文句言っても好きでやってんだから文句言うな!とか言われてるのよく見るし
それで皆去っていったんだろ
介護のやつと似てるな
あれも嫌なら辞めろ!つって激減して困ってるとかいうニュースを
10年ほど前に見たな
- 83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:23:03.88 ID:cbLq60go0.net
- >>68
どっかのTV局と同じだな
- 49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:15:58.54 ID:N19BcqA/0.net
- >「てさぐれ! 部活もの」「gdgd妖精s」といった作品で知られるアニメーション監督石ダテコー太郎さん
作品も人間も全く知らね。
なので、「金貰った分ならやりますよ」って作品しかないお前が悪いと思ってしまう。
- 73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:21:48.96 ID:oBGiMWXY0.net
- >>49
後者は知らないが、前者は見てみるといいよ
たぶん、俺が監督でもやれそうって感想もつから
- 115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:27:34.04 ID:N19BcqA/0.net
- >>73
…それはマズいだろ。
プロとして。
- 58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:18:22.28 ID:bYChBvlh0.net
- 普通の会社勤めの感覚じゃいけないとは思うわ
だったら、アニメ制作なんて選ぶなって
- 88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:23:24.31 ID:7xqMNs1X0.net
- >>58
無条件で夢を持っていいのはせいぜい小学生までにしとけよと。
まあ今日び大学生でも中学生並みの知能しかない奴も多いが、少しは世の中ってものを知っておけよと思うわ。
- 66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:20:10.80 ID:Okeeal0c0.net
- ノーギャラでもやりたいと思うことはあるのは事実
しかし、それは制作費が少なくそれに関わる全員がノーギャラの場合な
ノーギャラでもやりたいというクリエイターの善意を利用して誰かだけがこっそり儲けてるというのはダメ
- 79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:22:25.05 ID:L+sFvxL/0.net
- ノーギャラでやりたい人だけがやるのが正解で、
それを他人に押し付けたり、
そうするのが当然みたいに、
監督がいうのは間違い。
- 75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:22:16.60 ID:ywvggcyx0.net
- 成功した俳優がノーギャラで友情出演したり儲けてる歌手がノーギャラでチャリティ曲歌うのと次元が違いすぎる
- 99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:25:36.76 ID:cbLq60go0.net
- >>75
友情出演って金出ないわけじゃないらしいぞ
- 78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:22:25.00 ID:sVzVPmHG0.net
- 金を主張すると腕がよくない…?
めちゃくちゃな理屈を蔓延させようとしてるな。
ワタミよりヤバいぞ、そのレッテル。
- 94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:24:55.59 ID:rhDGQb9d0.net
- >>78
腕が良くて自信がある人間なら相応の対価を主張するのは当然なのにな
それをクリエーター上がりの経営者が否定するとか闇深
- 82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:23:03.78 ID:dghoIG3o0.net
- 仕事の報酬は仕事!とか言ってる奴もいるからなあ
- 85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:23:11.92 ID:a/IEsudP0.net
- 自営で会社同士の仕事なら好きにすればいいが
雇用関係でそれ言っちゃダメだな
- 95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:25:06.46 ID:VC5hLj7+0.net
- これを繰り返してクリエイターを衰退させ殺してきたんだろうな
- 96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:25:12.39 ID:Y8Vl1GB40.net
- 実際ノーギャラ・低賃金でやるやつがいるんだからしょうがない
低賃金で雇う側・請け負う側を批判しても何も解決しない
そういう奴らとは違う付加価値を提供して高いギャラを支払われるようになるほかない
- 103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:25:51.17 ID:KLFfNyeB0.net
- アニメーターは普通にバイトした方がマシな給料で働いてる
- 112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:27:23.02 ID:cbLq60go0.net
- >>103
自分のデスクまで会社の備品として給料から引かれる有様だからな
- 116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:27:40.46 ID:USajTZZ60.net
- さすがに何らかの方法で衣食住を確保できるやつじゃないと
ノーギャラで仕事とか無理だろ
- 117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/03/18(土) 10:27:47.49 ID:LdnhuLT10.net
- 一昔前の職人家業も給料はなかったが
一応衣食住はくれたからな
今のアニメ業界ってそれすら保障できてないんでしょ
そらさすがにあかんでしょ