盗狂大・大阪大のグループが人型ロボット「機械人間オルタ」を披露

newsplus_1469918226_101_2016080108180542d.jpg 
YouTubeより

 見かけは機械そのものだが、滑らかな動きを見せる人間型ロボット「機械人間オルタ」を大阪大と東京大のグループが開発、披露した。 

産経新聞 
全文はこちら

2:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:38:45.75 ID:X3U46P1B0.net

ロボットじゃないよ 
アンドロイドだよ

3:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:42:18.66 ID:pXpB1BNC0.net

人間の見かけをしているだけで機械に過ぎない

7:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:49:02.45 ID:dWVgvzVv0.net

まゆ毛くらい書いてやれよ

 

9:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:51:28.61 ID:GVzYkWRp0.net

動きが単調過ぎ

11:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:52:05.36 ID:dcy2zIxN0.net

江戸のからくり人形のほうが人間らしい動きだわ

13:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 07:54:25.16 ID:porxhM/g0.net

このレベルなら、今までもあったでしょ 

つか、10年以上前にディズニーのアトラクションにあった 
人型ロボットのスムーズな動きを超えた 
この手のやつを見たことない

17:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:04:35.03 ID:5M3B9N7Y0.net

機械人間ワロタ

21:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:11:55.13 ID:N+8ZP7lS0.net

ひょっこりひょうたん島の人形の方が人間らしい動きする。

24:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:18:04.53 ID:aNal2Rmk0.net

ぎこちないがな

52:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:39:55.94 ID:tn2A+zEs0.net

日本のロボット技術もほんと駄目になっちゃったね

54:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:40:44.78 ID:xRRBsRQt0.net

これくらいなら他にやってるとこいっぱいあるんじゃねーの?

61:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:44:32.45 ID:8WaFQdzn0.net

またひとつ 
スカイネットに 
ちかづいた

63:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:47:29.03 ID:qaeHYhob0.net

いつまでこんな役に立たない人形つくりを続けるつもりなんですかね? 
人形に演劇でもやらせたいのか?w

65:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:47:38.30 ID:t2PImWJj0.net

体積の大部分が運動アクチュエーターなのに人間とほぼ同じ動きをするだけか 
人間は同じ体積で運動器だけじゃなくて消化器系や循環器系を持ってるのになあ 
改めて生物ってすごいわ

107:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:43:51.89 ID:Y9bmoE2Z0.net

>>65 
モーターとポンプと電源だけでだいぶ場所取ってるし 
重量も人間以上に凄いぞ、標準体型に作ってでデブ並みの重さ 
プログラム通りにしか動けないけど消費電力も人間以上 

生物の効率ってすごいわな

87:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:16:39.21 ID:ACxgkT5V0.net

お化け屋敷に置かれたらすごい怖いと思う

95:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:28:37.99 ID:AV5i+CVU0.net

人間なんて作らなくて良いから、蚊とか蟻とか作って命を入れてみろ。

103:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:36:55.72 ID:LOpLM0/h0.net

まんま映画の世界だなw 
同じ感じで進むのかw

111:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 09:45:44.05 ID:b/Z8WId20.net

これは恥ずかしいな 
中国のロボを笑えないな

127:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:42:09.55 ID:U4ZlixTw0.net

いずれ近い将来、人間と区別付かないロボットが生まれるんだよな 
CGの世界ではもはや実写と区別付かないもんな

135:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:17:54.17 ID:i2PB9oeZ0.net

>>127 
このロボットみればみるほど 
無理だと思うw

128:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:54:10.91 ID:BpkMnP/j0.net

こんなものいくら作っても福一原発をなんともできない

163:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:15:53.01 ID:WnOeAeBBO.net

これは凄いな 
ネーミングはアレだが

172:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:24:33.86 ID:KUgIwWQX0.net

こういうスケキヨみたいなツラじゃなくて 
もっと人間以上に美男美女の顔をしたロボットを作って欲しい。

175:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:25:35.47 ID:wm7VXbbN0.net

目を見開いて大きなジェスチャーをするのはひとでも怖い 
何で瞬きくみ込まなかったんだろう 
人間の対話は目も大切なのに

181:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:36:21.65 ID:8oCozTg00.net

よく見たら指も動いている 

既に緩慢に動く昆虫なら作れるだろうから 
一足飛びに人間ではなく 
例えば爬虫類レベルで再現してほしい 

視覚聴覚触覚を感知して、擬似的な脳で処理をし 
爬虫類っぽく動く というレベル

213:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 16:40:35.21 ID:flZNB6Pw0.net

2足歩行型はハードル高すぎだろ。 
4足歩行のケンタウロスみたいなのが使い勝手がいいんじゃないか?

214:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 16:43:08.66 ID:v/f4TReb0.net

いつまで日本の技術者は産業に結びつかない人間型にこだわり続けてるんだろうか?

220:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 17:43:57.00 ID:SG/hOIAQ0.net

ていうかドラえもん作れよ早く 
あれこそ日本人が描くロボット像だ

223:名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 18:25:24.95 ID:I0idq1/r0.net

やっぱロボットならこれぐらいは動くべきだな 
 

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469918226

タグ: ロボット 近未来