蟻鬼塵類地表削減予定1979塵類50憶突破2019予定90億計画111億目標135億塵

残存旧塵1.5億~最大5億塵2026予定26才以下新人類7歳以下同数程度コンピューター内部ヴァーチャル異世界人類50・ロボットバイオメカ奴隷人類75・アンドロイドヒューマノイド人類100・サイボーグ強化人類125・スーパーニュータイプ最低IQ150世紀・ジェネティックコーディネーター175・

 

8億匹に食糧不足 迫り来る食糧危機、対策は見い出せるか

jinrui001_logo_2013090902530888b.jpg

 普段、食糧について不安を感じる機会はあまりない。スーパーに行けば安価で豊富な食材が溢れている。消費者の心配のタネといえば、価格の高騰ぐらいだろう。この数十年間、アメリカでは食料価格が比較的低い水準に維持されており、一般的な家庭の総収入に占める食料費の割合は10%に満たない。そして、多くの人がそれを当たり前と考えている。 

 だが、その認識は改める必要がある。現代でも、世界のすべての人々が食料を難なく入手できるわけではない。食事を十分に摂ることができない人は全世界で8億人を超え、アメリカ国内でさえ4700万人が食糧援助を必要としている。 

National Geographic News May 27, 2014
全文はこちら

スポンサ

3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:47:22.19 ID:T9OZK6Ve0.net

ばかばか無計画に人口増やすからだ。 
日本の人口減少は世界を救う

6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:47:43.86 ID:7hHsy5OuO.net

こんな未来を想像してみました。 



20XX年、未だに続くデフレに日本は苦しんでいた。 
年収は100万程度。仕事を持っている人でもそれだけでは生活が出来ずに多くがSNAP(生活保護)を受けていた。 
しかし、それも今年まで。来年からはSNAP(生活保護)の廃止が決定された。 
増え続ける不法移民もSNAP(生活保護)を受けられたため国庫が圧迫されたからだ。 

失業率はあがる一方だ。公用語の英語が話せなければ、仕事を得ることは絶望的になっていた。 
時給という概念が無くなったのは何時からだろう? 
労働時間の規制が緩和されたため受け持った仕事が終わるまでいつまでも拘束されることが当たり前になっていた。 

TPPに参加したことで投票率は20%弱まで低下した。もはや国会は機能していないからだ。 
様々な規制緩和が失敗だったことは誰の目にも明らかだったが、 
ラチェット規定によって元に戻すことは許されなかった。 

遺伝子組み換えの作物は危険だとは分かっているが、それしか手に入らないので仕方がない。 
昨年起こった世界的な不作で穀物は高騰している。 
日本の農業は既に壊滅しているので、食べられるだけ感謝しなければいけない。 
しかし国民皆保険は既に崩壊している。後は病気にならないよう祈るしかない。 

仕事が無い若者たちはこぞって軍に志願していた。集団的自衛権を認めた自衛隊は国軍へと昇格した。 
国内の右派は喜んだが、その裏であることが行われていた。 
日本軍は米軍の下部組織として組み込まれ、日本軍の統帥権は米国に移されていた。 
しかし、そのことは国民に知らされていなかった。何故ならそれは特定秘密だからだ。 

首相に靖国に参拝せよという人間はもはやいない。 
水道を中国、電気を韓国系の企業に押さえられているからだ。 
これ以上値上げをされると生きていけない。今は黙って従うしか無い・・・。 



う~ん、こんな風になるのかな…

12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:50:40.96 ID:lPckjfA60.net

これちょっとヤバイ。 
長期的に円は否応なしに下がるだろうから、輸入食料高くなるで。 

>>6 
力作やなと思ったら、コピペかよ。

147:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:27:17.02 ID:XATl4WF80.net

>>6 
初めて見たけど、細かい異論はあるけど良く出来てるなぁ

16:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:52:02.16 ID:gxOJvZKA0.net

人道支援やめればいい

17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:52:28.43 ID:2w/Q3uks0.net

資源は有限なのに人口は増え続ける 

食糧危機が起こるなんて誰でもわかる

18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:52:38.40 ID:ITKQZRjr0.net

農産物はマニュアルがあるから 
簡単に自前でまかなえるようになるよ 
今は制限されてて作っていないだけだ心配するな

22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:53:54.67 ID:GhTJ+OxA0.net

食料というか、水でしょ

29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:55:37.76 ID:lAvLrlev0.net

日本のような少子化の国は世界に貢献している 
なんで独身が文句言われる必要がある

30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:55:56.39 ID:foo2/SzL0.net

中国の発展を止めなきゃダメ 
これを世界共通認識にしないと

34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:56:58.65 ID:gUR4lNSYI.net

人類の思考が、貧弱過ぎる。 

まあ、モノしか見ない内は、仕方が無いか。

37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:57:59.29 ID:w6SmG9510.net

日本は農作物作りすぎて 
全部出荷したら運送費も取れない状態 
需給のバランスは難しい

40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:58:12.54 ID:RG+20YBX0.net

食料不足解消には虫食しかないと言ってた専門家がいたな

41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 20:58:18.45 ID:SVA6vUQM0.net

食料不足にはならないっていう学者もいれば 
なるっていう学者もいるんだな 
どっちが本当なんだ?

347:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:45:47.84 ID:I7WEbqnU0.net

>>41 
食料不足、水不足が到来するまで人口は常に増え続ける 
避けるには世界政府的なもんが計画経済、出産制限でもしないと無理とおもう

52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:00:32.40 ID:m2ePMbUK0.net

>>1 

自然に任せればいいよ。 

戦争なのか災害なのか・・・

54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:00:38.28 ID:ngJYfQ1w0.net

世界はどんどん人口増えてるからな 
あまり知られてないけど

342:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:44:19.60 ID:irrRtKt10.net

>>54 
毎日チェックしてるよ。 
http://arkot.com/jinkou/ 

因みに1977年の世界の人口は、45億人だった。

63:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:02:21.51 ID:LgCZIYO40.net

中国がやばいだろ 
世界中の海で乱獲しまくってて 
水産資源枯渇してるし 
日本でもカツオが少ないとか 
白身魚のフライが深海魚とか

72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:04:41.75 ID:ucW8pR/20.net

文明生活を捨てるか 
食糧の生産・消費をある程度管理制にしないと間違いなく詰むと思う。 

ただそれじゃ完全に共産主義だし 
ここまで文明が発達した現代人類にそんな生活耐えられるわけないけど

73:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:04:55.28 ID:I8X8exdN0.net

寄付をやめること。 
それが自然淘汰。

79:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:06:17.38 ID:N/dzeiHP0.net

虫を食え

82:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:07:29.25 ID:ngJYfQ1w0.net

>>79 
食料不足の国はもう食ってるでしょ

91:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:10:49.73 ID:KyGgIuh+0.net

エボラ出血熱を放置する。

93:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:11:27.87 ID:be+b/I4J0.net

やっぱ 
クロレラ系と昆虫食わないと間に合わない時代が来るのかな? 
肉なんかは細胞培養で何とかなりそうだな

104:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:14:53.21 ID:Dfsu3B3s0.net

8億か…某国が消滅すれば、そのくらいの数は…

107:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:15:44.84 ID:YHpbOUYm0.net

戦争させて数を減らすんだろ

118:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:18:14.42 ID:BTfaBcev0.net

>>107 
これまでの例だと戦争で人口が減った例はない 
まぁ全面戦争ではなくて、制限戦争だったからかもしれないけど 
それにしたって、年がら年中戦争やら紛争やら内戦やらやってるアフリカ内陸部でも 
全然人口減ってない所をみると期待薄

119:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:18:27.86 ID:tiSIxnIw0.net

一番の問題は水だろ 
インフラ整備できてないとこは枯れるだけ

120:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:18:58.10 ID:OINbZ0hZ0.net

とか言いつつ、今日もコンビニやスーパーでは売れ残り弁当が廃棄されていた

128:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:21:32.33 ID:q1A2eOXh0.net

マジで虫が注目されてるってな

146:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:26:36.76 ID:mjKyxJF90.net

ドラゴンヘッドではナメクジ食ってたな

178:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:39:46.65 ID:lKtru7Zc0.net

【 全世界の食料の4/5を先進国が食って、無駄に捨てている。 

残りの1/5を途上国が必死に手に入れてる現実 】 


【 全世界の食料の4/5を先進国が食って、無駄に捨てている。 

残りの1/5を途上国が必死に手に入れてる現実 】

189:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:44:25.81 ID:DyU8qvmH0.net

気候変動で食糧不足は分かる 
不足しそうなのになぜ人口増加させてるんだ

192:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:45:27.86 ID:bhjcvvlji.net

水戦争くるでー

220:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:54:42.67 ID:nNv01wKU0.net

日本にいると、世界中飢えてる国のほうが多いって、なかなかわからないよね。

233:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 21:59:14.74 ID:t3C+VofK0.net

人口増えすぎなんだよ 
今の半分でも多いよ

279:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/27(火) 22:15:32.47 ID:6e55KRDU0.net

足りなくなる前に天変地異起こって人が減りそうな気も

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401191161/

 

タグ: 食糧問題 水戦争 地球 人類