【死光盗聴】脳を「クラッキング」する方法を研究中…イタリア研究チーム

brain785786.jpg

イタリアテクノロジー研究所のチームが、五感からやってくる信号を脳がどのように解釈しているかを解明する数理モデルをつくり出したという。 

(中略) 

「わたしたちが研究した枠組みは、2つの段階を想定しています。第1段階では、高解像度の光学機器を用いて電気信号を解読します。そして、相関分析を通して、つまり信号が刺激の変化によってどのように変化するかを統計的に研究することによって、これを分析します。研究の第2段階では、このようなパターンをニューロンに書き込んで、感覚器官をバイパスして知覚をつくり出すために、光を用いることを提案しています」 

WIRED.jp 
全文はこちら

4:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:09:08.65 ID:+7b1cMQk.net

はえーすっごいんやなぁ(こなみかん)

8:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:14:56.55 ID:tQyL0qUn.net

クラッキングとハッキングでは意味合いが違うんだが、 
悪用すること前提なのかよ。

9:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:15:22.52 ID:CfXfTXlf.net

思考盗聴装置は実在した

11:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:25:09.12 ID:Z8Wag6xY.net

クラッキング言いだすと統合失調症患者が感じている感情っぽい 
任意に幻覚や夢を発生させられるってことかな 

知覚じゃなくて思考のほうなら既存の洗脳で操れるのだろうが 
壊すだけなら電気ショックでもロボトミーでもすりゃいいし

12:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:25:35.40 ID:Ate/XiOz.net

ゴーストハックだったっけ? 
素子~~

13:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:30:00.16 ID:rlkwL3mZ.net

ギフハブですね

 

14:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:35:04.83 ID:zmJ49PId.net

ここ10年くらい、したり顔の「脳科学者」が激増してるんだが... 

皆に当たり前の事を言っておくが、脳の事はまだ何も割っていない。 
一昔前に、脳障害を受けた人の脳が研究されたことがあった。 
交通事故などで脳の一部がダメージを受けた患者を使ったり、意図的に動物の脳を破壊したり、電気刺激したり。 
で、何がわかったかというと「脳は壊せば壊すほど駄目になる」ということだった。 
皆に言っておくが脳科学はその時から一歩も進んでいない。 

それなのに、最近増えてきた脳科学者達は、いかにも脳について何でも解ってるような事をいう。 

その目的はあくまで「金」だろう。 

皆はこんな脳科学者を前にしたら「こいつは警察に行って、犯罪者の脳を調べて、犯行の状況をしゃべらす事ができるか」と問うて見たらいい。 

脳科学が本当に発展してるなら、それくらいの事は朝飯前だろう。

23:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:29:04.66 ID:6wYgcXev.net

>>14 
脳科学は心理学も関係しているから余計にとんでもない状況になってる 
心理学や精神医学なんてものは経済学同様にほとんどが科学ではない 
彼らの主張や記述そのものが特定の人格によく見られる特性や習性そのものだったりで 
魔女裁判と何も変わっていない

27:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:22:12.97 ID:tTSdQ+My.net

>>14 
心理学は範囲が広すぎてわからんが、臨床心理ならいまの 
脳科学、特に脳生理の世界は臨床心理が経験で積んできた 
ことを補強し説明する立ち位置になってきている。 

科学でいくら物理現象を追跡できたとしても生物や医療や 
細胞の世界は目的論ありきで進んできたもの。だから仮説 
がないと先に進まない。第二次世界大戦を経て軍事で発達 
しいまの世のパーソナリティ欠乏を補うために積まれた 
臨床心理が脳科学の目的論になった。幸いそれがいまの 
ところ進化論から遺伝システムを説明できる程度には異分野 
で結論が一致する状況になっている。

18:名無しのひみつ:2017/02/28(火) 21:02:31.42 ID:tw1CpBwRV

こうした"新発見"の前に、 「過去の知見」 についての真実をもう公表してもよいだろうに

19:名無しのひみつ:2017/02/28(火) 21:19:08.91 ID:4Fgi5+JLD

「脳」は「脳」を理解できるか?という大命題だね。 

解読できれば人工知能への道は前途洋洋というか 
人類衰退の確定というか...

24:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:34:04.48 ID:zfIdGMbq.net

>>1 
クラックじゃなくてハックしろよ 

これが出来たら認めてやる。脳を壊すだけなら

25:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:48:45.47 ID:ZEDGuxcQ.net

感覚信号をピンポイントで改竄出来るなら確かにクラックだな 
感覚信号を読み取って脳と同じように外部装置で処理が可能になって初めてハックか?

28:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:28:37.56 ID:6lkzJPNJ.net

人間の体は健康的な日常を送っていると特に問題なく次に生まれる細胞が生きるためのコピーをするが、 
不健康な日常が続くとコピーが狂い病気になるって話だともっと興味深かったなあ 
そして、驚くことに細胞にさえも五感があり、そのリズムを整えるマイストローの正体が明かされる・・・ 
色々なことが早く解明されるといいのに

32:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:04:43.58 ID:yY8tK02l.net

近い将来、脳の記憶も外部記憶装置にエクスポートできるようになるかも。 
それとクローン技術を組み合わせたら...実質的な不老不死か。

34:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:09:51.29 ID:jAuEf5nJ.net

ドローンで毒電波放射する兵器が開発されるんでねーの?

37:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 01:20:23.97 ID:GyEOqNab.net

図面見て3Dイメージしたのがモニタに出せたら説明が楽でいいわ

42:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 09:52:51.67 ID:Fg8aRLpw.net

人間や動物をロボットの様に操れる時代が来そうで恐ろしい

43:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 15:19:23.34 ID:NfQvRDlI.net

2000年頃に「2020年頃には最初の民生用ブレインマシンインタフェースが発売される」 
とか思ってたけど、全然そんなことはなかったよ…… 

早く電脳化したいよ……

47:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:52:13.26 ID:zAMYA4XI.net

>>43 
頭悪いな。無理に決まってるだろ 
人間の脳はそんな簡単な訳ないんだよ 
あと、今発生してるアホがAIが人間を超えるとノー天気に言ってるアホね 
同様にそんな簡単なものではない

48:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:58:49.49 ID:Vbv0thRa.net

>>47 
人のからだも宇宙の仕組みも全部解明なんてありえないし 
いまだってわかりたいと思って見えているところも殆んど 
判ってない。 

けど、科学は判ったことを積み重ねていくもの。脳の仕組み 
なんか全部理解しなくても判ることはある。 

脳と機械のインタフェイスは、既にもう20年も前に米軍の 
出資でコンピュータの操作をするかたちのものが作られてて 
既に導入され利用されているところもある。 

いま言われているAIが詐欺なのはまた別の話。

44:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 18:26:20.77 ID:gXW32C5O.net

さすがイタリア。ロマンあふれる夢ものがたり 
精神物理学 
ニューロンに書き込む 
SFでもまだ使われていないアイディアではないかな

45:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/03/01(水) 18:53:17.45 ID:DCemBiIl.net

色んな分野の研究者がクラックを共にしてるんだなぁ

 

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1488276188

 

タグ: 思考盗聴  不思議 陰謀論