紀元前10世紀

Question book-4.svg

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年6月)
千年紀: 紀元前1千年紀
世紀: 前11世紀 - 紀元前10世紀 - 前9世紀

エルサレム神殿を奉献するソロモン王」(ジェームズ・ジャック・ジョセフ・ティソ画)。

「ソロモン王を訪問するシバの女王」。シバはイエメンかエチオピアに相当すると考えられ、この地と地中海東岸が紅海貿易で結ばれていたことを示す。画像はピエロ・デラ・フランチェスカの15世紀の絵画。

エジプト第21王朝の王プスセンネス1世。下エジプトのタニスを都とした第21王朝でこの王は半世紀近い治世を営んだ。またこの王の墓は古代エジプトを通じて唯一の未盗掘王墓だったことでも知られる。

紀元前10世紀(きげんぜんじゅうせいき)は、西暦による紀元前1000年から紀元前901年までの100年間を指す世紀

 

目次

1できごと
1.1紀元前1000年代
1.2紀元前990年代
1.3紀元前980年代
1.4紀元前970年代
1.5紀元前950年代
1.6紀元前940年代
1.7紀元前930年代
1.8紀元前920年代
1.9紀元前910年代
2伝説のできごと
3人物
3.1ギリシア
3.2オリエント
3.3中国
4技術・社会
5脚注
6参考文献
7関連項目
 

できごと

紀元前1000年代

紀元前990年代

  • 紀元前991年頃 - エジプト第21王朝の王プスセンネス1世が死去。この王墓は古代エジプトで唯一の無盗掘の王墓であった。

紀元前980年代

  • 紀元前985年頃 - 周の昭王が南方巡狩で消息不明になる(との戦いで死亡した)。穆王が即位。

紀元前970年代

紀元前950年代

  • 紀元前950年頃 - 現存する古代エジプト最長の死者の書『グリーンフィールド・パピルス』(大英博物館蔵)が作られる( - 紀元前930年)。

紀元前940年代

  • 紀元前945年頃 - リビア人傭兵の子孫であるシェションク1世がエジプト第22王朝を開く。
  • 紀元前940年 - 周の穆王が死去し、共王が即位。
    • 穆王の時代に建国以来の周の歴代王の名称が書かれた「史墻盤」が作られる。

紀元前930年代

紀元前920年代

  • 紀元前928年頃 - 周の共王が密康公を滅ぼす。
  • 紀元前925年頃 - エジプト王シェションク1世によるエルサレム神殿の略奪。

紀元前910年代

  • 紀元前911年頃 - アッシリア王アダド・ニラリ2世の即位。この時期から「新アッシリア」と呼ばれる。
  • このころより日本列島に中国大陸の山東半島朝鮮半島などから農耕社会を背景とした多数の移住者が渡来、定着する。
  • 弥生時代の始まりが紀元前10世紀まで遡る可能性がある。国立歴史民俗博物館の研究グループが、九州北部の遺跡から出土した弥生時代早期の土器に付着していた煮焦げなどの炭化物の放射性炭素年代測定の結果、通説より500年遡ることが裏付けられたと発表した。

伝説のできごと

  • 周の穆王が征西の際に神々が住むとされた崑崙山に立ち寄りって西王母に会い、後に王に従って西王母が入朝した(『穆天子伝』)。

人物

ギリシア

オリエント

中国

  • 康王(? - 前993年?)- 王朝第3代王(在位前1002年? - 前993年?)
  • 昭王(? - 前985年?) - 周王朝第4代王(在位前993年? - 前985年?)
  • 穆王(? - 前940年?) - 周王朝第5代王(在位前985年? - 前940年?)
  • 共王(? - 前903年?) - 周王朝第6代王(在位前940年? - 前903年?)

技術・社会

  • 日本列島では、縄文時代の晩期には北九州・近畿にまで水田農耕が定着していったとされる。

脚注

注釈

出典

関連項目

参考文献

ウィキメディア・コモンズには、紀元前10世紀に関連するカテゴリがあります。

世紀千年紀
千年紀 紀元前 (BC)
《BC5千年紀
BC4千年紀    BC40世紀    BC39世紀    BC38世紀    BC37世紀    BC36世紀    BC35世紀    BC34世紀    BC33世紀    BC32世紀    BC31世紀
BC3千年紀    BC30世紀    BC29世紀    BC28世紀    BC27世紀    BC26世紀    BC25世紀    BC24世紀    BC23世紀    BC22世紀    BC21世紀
BC2千年紀    BC20世紀    BC19世紀    BC18世紀    BC17世紀    BC16世紀    BC15世紀    BC14世紀    BC13世紀    BC12世紀    BC11世紀
BC1千年紀    BC10世紀    BC9世紀    BC8世紀    BC7世紀    BC6世紀    BC5世紀    BC4世紀    BC3世紀    BC2世紀    BC1世紀
紀元 (AD)
1千年紀    1世紀    2世紀    3世紀    4世紀    5世紀    6世紀    7世紀    8世紀    9世紀    10世紀
2千年紀    11世紀    12世紀    13世紀    14世紀    15世紀    16世紀    17世紀    18世紀    19世紀    20世紀
3千年紀    21世紀    22世紀    23世紀    24世紀    25世紀    26世紀    27世紀    28世紀    29世紀    30世紀
4千年紀》
    この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
   

カテゴリ