紀元前8世紀

 

 
千年紀: 紀元前1千年紀
世紀: 前9世紀 - 紀元前8世紀 - 前7世紀

「カピトリヌスの雌狼」(カピトリーノ美術館蔵)。狼の乳を飲むロームルスレムスの銅像。ロームルスは伝承上の都市国家ローマの建国者。

「ディピュロンのアンフォラ」。ギリシア陶器の幾何学様式後期を代表する名品。

ホメロス。『イリアス』『オデュッセイア』をまとめたとされる盲目の吟遊詩人。画像はウィリアム・ブーグローによる歴史画「ホメロスと案内人」。

ウラルトゥ王国の繁栄と凋落。ウラルトゥの王サルドゥリ2世の時に勢力が最大となったが、隣国アッシリアに攻め込まれて衰退した。画像はウラルトゥの主神ハルディの像(アルメニア・エレバン・エレブニ要塞博物館蔵)。

紀元前8世紀(きげんぜんはちせいき、きげんぜんはっせいき)は、西暦による紀元前800年から紀元前701年までの100年間を指す世紀。

目次

1できごと
1.1紀元前800年代
1.2紀元前780年代
1.3紀元前770年代
1.4紀元前760年代
1.5紀元前750年代
1.6紀元前740年代
1.7紀元前730年代
1.8紀元前720年代
1.9紀元前710年代
1.10紀元前700年代
2人物
2.1中国
2.2王政ローマ
2.3ギリシア
2.4オリエント
2.5南アジア
3技術・社会
4脚注
5関連項目

できごと

紀元前800年代

紀元前780年代

  • 紀元前780年 - 周で涇水・渭水・洛水の三川の水が涸れて岐山が崩れる大地震が発生(三川岐山地震)。

紀元前770年代

紀元前760年代

  • 紀元前763年

紀元前750年代

紀元前740年代

紀元前730年代

紀元前720年代

紀元前710年代

  • 紀元前719年 - の公子州吁が兄の桓公を殺害し君主となる。
    • 州吁は鄭の公子共叔段と組みと連合して、鄭の荘公を攻撃するが失敗し処刑される(東門の戦い)。
  • 紀元前717年 - アッシリア王サルゴン2世がカルフ(ニムルド)からドゥル・シャルキン(コルサバド遺跡)へ遷都。
  • 紀元前716年頃 - リュディアでヘラクレス家のカンダウレス王に代わり、メルムナス家のギュゲスが王になる。
  • 紀元前716年 - ローマ王ロームルスが死去し、サビニ人ヌマ・ポンピリウスが第2代ローマ王に選出される。
  • 紀元前714年 - アッシリア王サルゴン2世によりウラルトゥ王ルサ1世が大敗しムサシルが陥落する。
  • 紀元前713年 - アッシリア王サルゴン2世が新ヒッタイト系のタバル王国を制圧する。
  • 紀元前710年頃 - レラントス戦争によりハルキスエレトリアがエウボイアの覇権をめぐり激突( - 紀元前650年頃)

紀元前700年代

  • 紀元前709年
    • アッシリア王サルゴン2世がバビロンを陥落させ「バビロニア王」を名乗る。
    • 陘廷の戦いで、晋の分家である曲沃の姫称(後の晋の武公)が宗家の哀侯と小子侯を滅ぼす。
  • 紀元前707年 - 東周の桓王が蔡・衛・陳と連合して鄭を攻撃したが撃退される(繻葛の戦い)。
    • 鄭の荘公はこの戦いで威信を高め「春秋の小覇」と呼ばれた。対して周王室の力の衰えが明らかになった。
  • 紀元前706年 - スパルタのパルテニアイらによるタラス(イタリア半島南端の現タレントゥム)植民市の建設。
  • 紀元前705年 - アッシリア王サルゴン2世死去。後継のセンナケリブドゥル・シャルキンからニネヴェへ遷都。
  • 紀元前703年 - アッシリア王センナケリブがバビロニア王メロダク・バルアダン2世を倒し、傀儡政権を擁立するがバビロニアの政情は不安定。
  • 紀元前700年以前 - フリギア王国の都ゴルディオントルコのヤッスホユック遺跡)に「ミダス王の墓」が建てられる。
  • 紀元前700年頃 - ヘシオドスの『神統記』『仕事と日』が成立。

人物

中国

幽王(? - 前771年) - 西周の第12代の王(在位前781年 - 前771年)
褒姒(前8世紀前半) - 周の幽王の后・申后に代わり后にされる・絶世の美女で亡国の原因とされる
虢石父(? - 前771年) - 周の王族・虢の君主・幽王に遊興を勧め亡国の因をなしたか
申侯(前8世紀前半) - 周の諸侯・娘は幽王の后(申后)・犬戎と結んで幽王を倒し平王を擁立
平王(? - 前720年) - 東周の初代(周の第13代)の王(在位前771年 - 前720年)
襄公(? - 前766年) - 西周から東周の秦の初代君主(在位前777年 - 前766年)
文侯(前807年 - 前746年) - 西周から東周の晋の君主(在位前780年 - 前746年)
武公(? - 前744年) - 春秋時代初期の鄭の君主(在位前770年 - 前744年)
荘公(? - 前701年) - 春秋時代初期の鄭の君主(在位前743年 - 前701年)

王政ローマ

ギリシア

オリエント

ミダース(前8世紀後期) - アナトリアのフリギアの王
ヒゼキヤ(? - 前687年) - ユダ王国の王(在位前715年 - 前687年)
イザヤ(前8世紀) - 旧約聖書『イザヤ書』に登場するユダ王国の預言者
ヨナ(前8世紀) - 旧約聖書『ヨナ書』に登場するイスラエル王国の預言者
ティグラト・ピレセル3世(? - 前727年) - アッシリアの王(在位前744年 - 前727年)
サルゴン2世(? - 前705年) - アッシリアの王(在位前722年 - 前705年)
ルサ1世(? - 前714年) - ウラルトゥの王(在位前735年頃 - 前714年)
ピアンキ(? - 前716年) - ヌビアの王・エジプト第25王朝のファラオ(在位前747年 - 前716年)

南アジア

技術・社会

  • この頃日本で弥生時代が始まる(確定していない)。中国の戦乱の余波を受け、中国から日本に移住が続いたことが想定されている。

脚注

注釈

出典

 

 

ウィキメディア・コモンズには、紀元前8世紀に関連するカテゴリがあります。
関連項目


世紀と千年紀
千年紀    世紀
紀元前 (BC)
《BC5千年紀
BC4千年紀    BC40世紀    BC39世紀    BC38世紀    BC37世紀    BC36世紀    BC35世紀    BC34世紀    BC33世紀    BC32世紀    BC31世紀
BC3千年紀    BC30世紀    BC29世紀    BC28世紀    BC27世紀    BC26世紀    BC25世紀    BC24世紀    BC23世紀    BC22世紀    BC21世紀
BC2千年紀    BC20世紀    BC19世紀    BC18世紀    BC17世紀    BC16世紀    BC15世紀    BC14世紀    BC13世紀    BC12世紀    BC11世紀
BC1千年紀    BC10世紀    BC9世紀    BC8世紀    BC7世紀    BC6世紀    BC5世紀    BC4世紀    BC3世紀    BC2世紀    BC1世紀

 
紀元 (AD)
1千年紀    1世紀    2世紀    3世紀    4世紀    5世紀    6世紀    7世紀    8世紀    9世紀    10世紀
2千年紀    11世紀    12世紀    13世紀    14世紀    15世紀    16世紀    17世紀    18世紀    19世紀    20世紀
3千年紀    21世紀    22世紀    23世紀    24世紀    25世紀    26世紀    27世紀    28世紀    29世紀    30世紀
4千年紀》

カテゴリ