戦車に乗って自動車をグシャっと粉砕、ニュージーランド式ストレス解消法「Tanks For Everything 」

2012年03月30日 ι コメント(21) ι 知る ι 人類 ι #

 

tanku

 アドレナリン放出型アドベンチャースポーツの「本家」ニュージーランドのとある企業が、鬱憤の溜まったドライバーにお薦めの「ストレス発散サービス」を提供しているという。戦車に乗り、部隊の一員となって自動車をグチュっと踏み潰ぶすのだそうで、前代未聞のアトラクションとして注目を集めている。

 

ソース:Tanks for Everything USAtoday 
戦車で車をグシャッ!NZ式ストレス発散法 : AFPBB News

 
ニュージーランド南島クライストチャーチの企業「タンクス・フォー・エブリシング(Tanks for Everything)」が所有するのは、戦車8台に兵員輸送装甲車、ジープによる「一部隊」。最も大きな戦車にかかれば、ファミリーセダンなど甲高い金属音とガラスが粉々になる音を立てながら、まるでパンケーキのようにぺちゃんこに潰れてしまう。 
 
01tanks-pg-horizontal_e 
 
02tanks-pg-horizontal_e 
 
 戦車で何かを押しつぶせば、抑えていたフラストレーションが発散されると思うよ。特に嫌なことがあった日なんか、ストレス発散に最高だ」と、同社オーナーのジョナサン・ラヒーニアリー氏。 
 
 イチ押しは1970年代初頭にベトナム戦争でオーストラリア軍が使用していた重量52トン、ロールスロイス社製V型12気筒エンジンの英国製戦車「センチュリオン」だ。 
 
 旧ソ連時代のT-55戦車もある。青々としたニュージーランドの丘にはまるで不釣り合いな姿だが、同社のマシュー・サンドランド氏によれば、ハンガリーの兵器ディーラーから驚くほど簡単に購入できるという。「イラク軍もアフガニスタン軍も保有していた戦車だ。ディーラーには100台以上あって、完全に実戦に使える状態で売っている。ニュージーランドに持ってくるために、わざわざ金を払って銃を使えないようにしたんだ。つまり基本的には、実戦可能な状態で誰でも購入できるということだ」 
 
03tanks-pg-horizontal_e 
 
04tanks-pg-horizontal_e 
 
05tanks-pg-horizontal_e 
 
06tanks-pg-horizontal_e 
 
 ニュージーランドは「スリルを追い求める旅行者のメッカ」として自国をアピールしており、ラフティング、バンジージャンプ、へリスキーから、プラスチックのボールに入って斜面を転がり落ちるゾービングなどを取り揃えて観光客を誘致している。タンクス・フォー・エブリシングの戦車たちは、年間25億ドル(約2070億円)規模の利益を生み出す同国のアドベンチャー観光における「最新兵器」だ。 
 
 タンクス・フォー・エブリシングの戦車の人気は特に男性の間で高いが、10代から80代まで、申し込む人の年齢層は幅広いという。気になる乗り心地はといえば、「ギア操作なんかに慣れるのにちょっと時間がかかるけど、一旦コツをつかめば最高だよ」と体験者の1人。 
 
 まさに「究極の男のおもちゃ」といったところだが、安くはない。センチュリオンを15分間乗り回して450NZドル(約3万円)、さらに地元廃車業者から仕入れた車をセンチュリオンで潰すと別途395NZドル(約2万7000円)かかる。 
 
07tanks-pg-horizontal_e 
 
08tanks-pg-horizontal_e 
 
09tanks-pg-horizontal_e 
 
10tanks-pg-horizontal_e 
 
 ラヒーニアリー氏によれば戦車を購入するよりも、税関を通すほうが大変だった。戦車の個人輸入など前例がなく、警察も税関も同氏の申請をどう処理すべきか分からなかったのだ。戦車を非武装化しても、ラヒーニアリー夫妻が銃火器取扱い許可証を取るよう要請された。 
 
Tanks For Everything - Offside Guide オフィシャルガイド映像 

 
 
Tanks For Everything公式サイト 
ofisyaru 
 
 
関連動画: 
免許がなくても建設重機を操作できる土木テーマパークがラスベガスにオープン 
 
 
戦争当時にタイムスリップできる、世界7つの戦車の墓場 
 
 
第一次大戦の実戦投入された菱形戦車の傑作機「マーク?」