水害が来た!」 そんな時のためのシェルター発売!94万円!
南海トラフを震源とする巨大地震などに備え、津波対策用のシェルターや救命胴衣を製品化する企業が相次いでいる。サーフボード製造などのトノクラフト(静岡県牧之原市)は大人4、5人用の津波避難用シェルター「プカプカ」を作った。庭やベランダに置いて津波発生時に逃げ込み、海に浮かんで救助を待てる。幅1.5m、高さ1.3mの楕円形で、底に約50kgの重りがあり、起き上がりこぼしのように天地が回転しない。漂流物に衝突しても壊れないよう強度も高めた。
msn産経ニュース 2012.08.31 引用
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/08/0830evacuate/
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/08/0830evacuate/~/media/kodawari/2012/08/0830evacuate/Z20120830GZ0JPG000912001000.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/08/0830evacuate/~/media/kodawari/2012/08/0830evacuate/Z20120830GZ0JPG000910001000.jpg
4: パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/08/31(金) 17:33:55.27 ID:lTiYTWcjP
ノアの箱舟だな。 
 
5: ボブキャット(千葉県):2012/08/31(金) 17:34:12.92 ID:B3Q1aevq0
なかなかええやん 
6: サバトラ(大阪府):2012/08/31(金) 17:35:12.30 ID:2QcY0dNs0
うわ、ほっしー 
こんなんすき 
7: カラカル(チベット自治区):2012/08/31(金) 17:35:13.35 ID:JTpKWK/s0
沖に流されたらどうすんの? 
10: スミロドン(関東・甲信越):2012/08/31(金) 17:36:25.47 ID:rFVEqUEAO
地面に埋まったら終了 
11: ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2012/08/31(金) 17:36:35.06 ID:Avgu5/pN0
高い場所に逃げた方が安全じゃない? 
田舎用かな 
12: カナダオオヤマネコ(千葉県):2012/08/31(金) 17:36:41.16 ID:j5Z44y5C0
屋上に設置を義務付けると良い 
14: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/08/31(金) 17:38:01.20 ID:EcOihUnD0
>海に浮かんで救助を待てる 
ゴミと勘違いして一生救出されません 
 
20: トラ(宮城県):2012/08/31(金) 17:43:29.02 ID:uVrLZYlA0
>>14 
一週間分位の食糧詰めるのかな? 
一人用? 
 
21: マヌルネコ(東京都):2012/08/31(金) 17:44:16.83 ID:vr11AT1+0
そして太平洋一人ぼっちへ 
22: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2012/08/31(金) 17:48:07.69 ID:EcOihUnD0
ビーコン付いてないと救出されんぞ 
23: トラ(宮城県):2012/08/31(金) 17:49:39.99 ID:uVrLZYlA0
GPSも必須ですね 
25: 白(埼玉県):2012/08/31(金) 18:01:26.65 ID:v9CnKU1/0
船外機を付けて移動とかどんだけの想定してんだよ。。 
29: イエネコ(茨城県):2012/08/31(金) 18:06:24.86 ID:dCEqAg1q0
蛍光色など目立つ色にすればいいのな 
31: クロアシネコ(チベット自治区):2012/08/31(金) 18:08:37.21 ID:OBI3/0g90
家や車が流される中、それらとぶつかっても耐えられるのか?これ。 
32: イエネコ(愛媛県):2012/08/31(金) 18:09:35.63 ID:IdEVFQIS0
強度大丈夫なのか? 
流れてる家とか車に挟まれたらかなりの圧力かかるだろ 
34: サイベリアン(東日本):2012/08/31(金) 18:20:27.31 ID:TNQnzNaJ0
シェルターを太いロープで強固な固定物に縛り付けておけばいいけど、 
波の力であちこちぶつけて、ショック死試奏だな。 
 
37: ピューマ(茸):2012/08/31(金) 18:22:30.43 ID:Rhj/4LfpP
>>34 
水位が想定以上の高さだったら沈む 
 
38: ターキッシュバン(家):2012/08/31(金) 18:23:16.73 ID:tDqxSGTk0
せめてGPSを・・・ 
40: ピューマ(茸):2012/08/31(金) 18:26:09.53 ID:Rhj/4LfpP
そもそもリアルタイムな津波情報はほぼ期待できないから 
津波がきたと気づいたときににドバーっときてもう遅い 
46: ジャガー(石川県):2012/08/31(金) 19:25:15.57 ID:XLDzsFAn0
一番いいのはシェルターより地面にしっかり土台を埋め込んだ柱だと思うんだけどな。 
地面に何メートルも深く埋め込んでおけばまず流されない。まあ、絶対に助かる高さは 
鉄塔並みになるんだろうが。 
62: バーマン(東日本):2012/08/31(金) 22:14:42.97 ID:PA1zJknG0
住宅の一部屋丸ごと救命艇仕様にすれば 
倒壊しても安心、津波の衝撃にもある程度安心、水に浮いて一週間程度の 
サバイバルも可能。 
63: マンクス(埼玉県):2012/08/31(金) 22:15:48.19 ID:Rr7hivO90
>海に浮かんで救助を待てる。 
それより、完全地面固定型のほうが安全だと思うんだ 
酸素を数時間分備蓄してさ 
70: ボルネオヤマネコ(福岡県):2012/09/01(土) 15:47:11.00 ID:JxMDKhN00
名前とデザインが可愛いww 
これ欲しいわ 
80: 縞三毛(岐阜県):2012/09/01(土) 17:04:02.97 ID:Yw/CeM1V0
マジでこれが最適解だと思う。 
津波到達までの10分で高台に上がれなんて年寄りや障害者には 
絶対に無理だし、若者でも深夜だったらやはり無理。 
避難タワーの建設なんてのも一朝一夕にできるものじゃない。 
「津波からは逃げられない」を大前提とした対策の方がいい。 
「津波が来た!」 そんな時のためのシェルター発売!94万円! http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346401932/
|  | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リオーネUVワンタッチシェルター180BK M-3130 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 売り上げランキング : 7345 |