【防災の日】経産省「トイレットペーパーは最低1ヶ月分は備蓄しとけよ!」東海地震が起きたら、深刻な供給不足となるおそれ

20150831screencapture.jpg 
 経済産業省 - トイレットペーパーを備蓄しましょう!

経済産業省は9月1日の防災の日に合わせ、家庭で日常用のトイレットペーパーとは別に1か月分程度のトイレットペーパーを備蓄することを推奨している。 

大震災などの大規模災害の際、トイレ不足、トイレットペーパーの供給不足が挙げられて、東日本大震災では、店頭から食品とともにトイレットペーパーが無くなるなど、被災地だけでなく全国的にトイレットペーパー不足が発生した。 

現在、トイレットペーパーの国内生産の約4割は、静岡県で行われており、万一、東海地震等で静岡県が被災した場合、トイレットペーパーが全国的に深刻な供給不足となるおそれがある。 

メーカーニュース
全文はこちら

6: 男色ドライバー(中国地方)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:41:22.95 ID:9yHpo7T00.net

1ヶ月分て何ロールかな

68: ドラゴンスクリュー(関東地方)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:02:06.55 ID:3cUSHw6zO.net

>>6 
二人暮らし共働きで1ヶ月4ロールだな 
でも災害の時は一日中家でトイレ使うとなれば倍は使う 

シングルかダブルにもよるな 
うちはゴミ少なくしたいからシングル芯無し

 

34: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:18:34.55 ID:vyZLJt4U0.net

>>6 
男1人で2~3日で1ロール 
女1人で3~4日で1ロール

35: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:19:02.67 ID:8Zk/Rqy50.net

>>34 
男女逆じゃね?

40: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:22:03.96 ID:bb4QhUOc0.net

>>35 
じゃなくて使いすぎじゃね

8: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:47:00.00 ID:mCACKmw80.net

>>1 
これはマジ。 
3.11の前日にトイペが1個しかなくて「あ~、そろそろ買わないと」って思ってたら大地震。 
その後はみんなが知ってるとおりティッシュがスーパーから消えた。 
キッチンペーパーを買って尻を拭こうかと思ったくらい。 

山のようにティッシュを抱えて歩いてるジジババを見て殺意を覚えたよ。 
「お一人様1個っだろ!」って叫びそうになった。

13: 張り手(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:55:09.07 ID:Ufi4aJiq0.net

>>8 
311の買い占めひどかった 
食料品を大量に買って、結局食べきれなくて捨ててる家ばっかりだった 
ヨーグルトとか納豆とか

123: ジャンピングカラテキック(禿)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 14:09:13.86 ID:Ppg3afhz0.net

>>13 
心があたたまた

9: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:52:44.29 ID:j0kWYtHz0.net

大量ストック→無くなるまで放置→大量ストックの繰り返しだから 
タイミング次第だな

53: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:40:38.07 ID:2BaIKnBU0.net

>>9 
それよ 
なくなったら買いに行くの面倒で備蓄のを使ってしまうので常時備蓄できない

10: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:53:57.41 ID:KI+I69JU0.net

コレなんかの警告? 
表立って言うとパニックになるからそれとなく流してる?

22: トペ コンヒーロ(関東・東海)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:10:04.83 ID:sxdZASyFO.net

>>10 
防災の日がやってくる

84: フランケンシュタイナー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:11:43.98 ID:PePEn5sD0.net

>>10 
なんか最近国交省も震災を想定した事決めてたよな 

時事ドットコム:緊急着陸先を自動選定=巨大地震で空港被災時-国交省 
http://www.jiji.com/jc/zci?k=201508/2015082600666&g=soc

11: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:54:32.87 ID:zJKTFLt50.net

紙が無ければウォシュレットを使えばいいじゃない

20: 急所攻撃(奈良県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:07:32.65 ID:h3p7Hk8H0.net

>>11 
停電

18: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 07:59:43.99 ID:8Zk/Rqy50.net

揺れた瞬間に買い占めに走るから大丈夫 
スーパーまでダッシュしながらアマに注文もいれるし

19: 男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:05:07.05 ID:QrxpPQt30.net

>>18 
アマって配達先が被災地だと配送延期になるんじゃなかった? 
東日本大震災の時に東北地方で1ヶ月くらい遅延させてちょっと話題になってた

23: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:11:12.56 ID:0f+z2nGS0.net

岐阜在住の俺に死角はない 
近所に綺麗な小川があるからな

28: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:16:07.40 ID:1RlOvQ+U0.net

震災の時は庭に捨ててたな

37: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:20:26.65 ID:1QuavsXK0.net

俺は一人暮らしだが 
34ロール入りを二個買えば 
一年持つぞ

41: ジャンピングDDT(福岡県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:22:28.25 ID:5ZGzj4HY0.net

犬用のトイレシートとかその辺も役に立つぞ 
あとビニール類は絶対必須

42: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:24:28.67 ID:4qy9qH860.net

ふく必要なし

43: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:28:56.40 ID:5AzMKGhN0.net

消耗品も食料も備蓄してた実家は津波で家ごと流されたがな

44: 魔神風車固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:28:58.80 ID:e+tdFabH0.net

トイレットペーパーは備蓄すりゃいいけれど、トイレが壊れて使えない場合 
増えていくウ○コをどうするかは大問題だな。 
特にマンションでゴミ袋にためておくなんて無理。

66: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:59:56.57 ID:2BaIKnBU0.net

>>44 
ネコ用のトイレ砂がいいらしい 
大小便の水分を吸い取って固めて、臭いもゼロにはならないけど 
そのままよりはマシだという 

だからネコ飼ってない家でも買っとけって 
前にスレで見た

67: マシンガンチョップ(東日本)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:01:06.25 ID:/rq+uXUy0.net

>>66 
処理が楽だな

76: ドラゴンスクリュー(関東地方)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:09:25.36 ID:3cUSHw6zO.net

>>66 
でも猫砂は結構重いし、体重からの単純計算だと人間は猫の10倍ぐらいするんじゃないの? 

猫砂より人間用トイレが確実 
大便の方は猫砂いいと思うが

45: マシンガンチョップ(東日本)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:31:40.28 ID:/rq+uXUy0.net

田舎のホムセンとかで汲み取りトイレ用の消臭剤とか買っておくといい 
介護用品のでもいい

46: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:32:47.23 ID:8Zk/Rqy50.net

普通に災害用のトイレでいいじゃん 
うちは100回分位備蓄してあるぞ

49: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:36:27.23 ID:KiMaIMXp0.net

近々大規模災害でもあるのかね…

70: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:04:04.97 ID:q11EqZtI0.net

半年分備蓄してます

73: ドラゴンスクリュー(関東地方)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:06:33.07 ID:3cUSHw6zO.net

自治体のマンホールトイレの場所を把握したほうがいいぞ 

マンホールトイレが少ないなら要請した方がいい 

大変なのは汚物処理

78: シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 09:25:41.71 ID:1aVYhTg40.net

ドンキのクーポンで安い時に買ってるから 
常に備蓄はある。

85: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:12:10.42 ID:cYdxQlyb0.net

携帯ウォシュレットでいいじゃん、電池無しでも使えるの売ってるぞ

86: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:13:59.30 ID:t4t4+9F20.net

>>85 
インフラ壊れるくらいの災害時には水のほうが貴重だと思うが

91: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:42:28.73 ID:7lx5JWQE0.net

>>86 
静岡被災で供給がなくなった場合に遠くの地域は普通に水道水使えるだろ

93: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:47:32.38 ID:fV2e3Lvl0.net

311で最後まで品薄だったのトイレットペーパーだったな

102: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 11:22:45.16 ID:VpxCnwDR0.net

たくさん買い置きすると安心して買いに行くのが面倒になり 
結局ゼロになるまで買いに行かない

113: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 11:50:02.74 ID:wBri36Hc0.net

世の中なにが起こるか分からないから、多少備蓄しとくのが正解かも

121: キドクラッチ(空)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 14:04:43.80 ID:7NkqZwTl0.net

311の時, 
トイレットペーパーは 
たしかに、やばかった。 

店に行ったとき、最高級の香りつき超フワッフワの 
しかなかった。高かったけど、それを買ったよ。

141: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 17:32:32.19 ID:kUM2j8am0.net

確かに、シャワートイレにしてから、昔ほど、トイレットペーパーの 
買いだめをしなくなったな。 
 震災の計画停電の時に、それは思った

151: ニールキック(北海道)@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:39:18.83 ID:I6klKKCyO.net

ひと月分って量どれくらいか分からん

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440887822

 

タグ: 防災の日 トイレットペーパー 東海地震 静岡 防災 減災