【国家破綻】悪魔の仕組み「マクロ経済スライド」が発動…「近い将来、年金支給は70歳からになるのは間違いない」

nenkin785786785784.jpg

これまで政府は、受給開始年齢の引き上げなど「今後もらう世代」の受給額を減らしてきた。だが、ついに「すでにもらっている世代」の年金減額にも踏み切った。これが2015年にはじめて適用された「マクロ経済スライド」という仕組みの意味だ。 

(中略)

北村氏は「現役世代が高齢者を支えるという現在の年金制度はすでに破綻している」と話す。 

「これから現役世代の負担は年々重くなります。1970年時点では高齢者1人あたりの現役世代は9.8人でした。ところが2010年時点では2.8人。2050年には1.3人になります。すでに年金の支給開始年齢は67歳への引き上げが検討されていますが、近い将来、70歳にまで引き上げられるのは間違いないでしょう」 

president
全文はこちら

8:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:55.70 ID:Y0bNqsvq0.net

マジで年金は廃止にしたら

220:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:55:55.94 ID:hCGDglfR0.net

>>8 
預けてある金を全て返金した上でな、持ち逃げは絶対に許さない

232:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:58:27.49 ID:Oy8kIn6p0.net

>>220 
預けてなどいないぞ?君の支払った金は時々の老人にそのまま渡されている。 
君の年金はというと、更に少なくなった下の世代から取り立てるしかない。 
まあ、彼らがスンナリ払うかどうかはわからんが。あきらメロン。

240:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:59:23.45 ID:6n6aezj20.net

>>220 
賦課方式だから今払ってるのは年金受給者に使われてるからないよ。

249:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:01:52.96 ID:hCGDglfR0.net

>>240 
破綻が現実に成ったら暴動が起きてもおかしくないレベル

268:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:06:23.06 ID:Oy8kIn6p0.net

>>249 
若者は拍手喝さいで喜ぶよ。ネズミ講から脱会できたってね。

10:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:20.61 ID:kBQLGtVO0.net

それでも取立てはきびしくしますキリッ

14:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:56.90 ID:IViR28JI0.net

マジで廃止にするかカネ返せや詐欺政府

21:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:24:14.71 ID:fXOjbY480.net

お金返して下さい

26:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:38.09 ID:5ihR1oT50.net

知ってた 
だから貯金しないと老後生きていけないよ

27:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:27:37.69 ID:EDpWd+Ma0.net

マクロ経済スライドの導入は2004年なんだけど、それを今さら悪魔の仕組みとか言うのはおかしいだろ

31:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:30:27.06 ID:4Yam2m9w0.net

>>27 
ホントに悪いものなら遅くなっても悪いという方がマシじゃん

32:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:30:40.90 ID:PdzQJMks0.net

現役時代は社畜で 
引退後もこの仕打ちか 

やってられねーな、おい

34:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:04.45 ID:89PojCFW0.net

今まで払った分を返してくれるなら年金潰れておkって人は多い 
さあ早く返すんだ

35:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:07.39 ID:aI1ErzLW0.net

運用でこの前儲けてたやんけ 
それ利益確定しなかったのか?

48:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:36:52.15 ID:8AeoaTxO0.net

>>35 
マッサージチェア買うから国民に還元するのは無理です

36:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:31:38.63 ID:G+kT3Mr30.net

とっくに崩壊しているのに何を寝ぼけたことを言っているんだか

40:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:33:16.89 ID:7plrv70S0.net

年金だけじゃなく日本経済自体崩壊してね?

49:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:37:08.94 ID:EW+p9QNU0.net

>>40 
日本は最悪の状況になるまで突っ走るからまだ地獄の扉が開いただけだよ 
止められる奴が皆無

102:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:12:38.62 ID:3xDNfIqg0.net

>>40 
老人の比率が半数に近づくにつれて、よりより悪くなる。 
一歩一歩悪くなる。 

どこが最悪で底打ちなのか今のところ分からない。

47:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:36:37.29 ID:T3ue6xtq0.net

お金 返して 下さい

51:安倍ちゃんマンセーさん:2016/11/30(水) 19:37:52.32 ID:yiZzY3Gs0.net

100年安心は 

やっぱり嘘だった

66:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:46:06.99 ID:GvjiqiAi0.net

いつまで国民を欺き続ける気なんだろう? 
選挙結果が怖いのはわかるけど、責任ある立場の人が本当の事を言わなきゃ何も始まらないよ・・・

65:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:45:59.20 ID:tY2ej4Hj0.net

健康保険制度の崩壊まだー?

78:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:52:29.43 ID:a7Ma4vin0.net

超時空経済マクロスライド

90:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:04:53.85 ID:ebOPicNZ0.net

厚生年金は80才から

103:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:13:26.95 ID:R4u1OQW70.net

小金持ちの義兄が 
年金より、金プラチナやロレックスの方が国際的通貨として使えるとか言ってたけど、本当かしら?

198:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:49:20.02 ID:8AeoaTxO0.net

>>103 
世界的に不景気なときは金とかプラチナの現物は 
強い。 
田中貴金属へ資料請求GO

222:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:56:04.94 ID:A7b8YlJG0.net

>>103 
ゴールドはその通り 
ただし値下がりの危険あり 
利息も付かない 

プラチナは、ゴールドよりも値動きが激しい 

時計や宝石はやめたほうがよい

112:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:17:22.54 ID:n5lXht/w0.net

税金となーんも変わらん

133:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:26:40.47 ID:Wy3iUr9S0.net

本来貰えるはずの年齢で貰えなくなってるのだからとっくに崩壊している 
破綻処理をせずに放置しているだけ

142:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:29:37.84 ID:1l8OfB1U0.net

85才に年金支給でいいよ

145:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:30:16.65 ID:dFEj6MpW0.net

老後は 
生活保護かホームレスか刑務所しかないね

158:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:34:20.49 ID:/iwBAUc60.net

>>146 

昭和60年改正、平成6年改正、平成12年改正の趣旨 

【昭和60年改正】 
男女別定年制を定めている企業の減少など、労働条件における男女差の解消などの動向を踏まえ、 
女性の支給開始年齢を、55歳から、12年かけて、男性と同じ60歳に引上げ(平成11年度に完成)。 
* 60年改正においては、本則上の支給開始年齢を65歳とし、 
当分の間60歳から(女性については、支給開始年齢から)は、 
60歳代前半の老齢厚生年金を支給することとされた。 
【平成6・12年改正】 
「60歳引退社会」に代わる「65歳現役社会」の実現を目的として、高齢者雇用の一層の促進を図るため、 
・ 60歳代前半の年金の支給開始年齢を引上げ。(定額・報酬比例部分を、それぞれ、12年かけて引上げ) 
・ 女性については、6年改正では、改正時において、55歳から60歳へ年齢を引き上げる途中であったため 
その完成後に、男性より5年遅れて、引上げを開始。また、12年改正では、6年改正による引上げの完成後 
引き続き、6年改正と同様の仕組みで、男性より5年遅れて、引上げを開始。 

厚生労働省 
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001r5uy-att/2r9852000001r5zf.pdf 


答え:働け

200:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:49:30.83 ID:wczuPtDSO.net

>>158 
…orz

165:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:37:32.49 ID:8d1YEPqQ0.net

年金制度が廃止される可能性はありますか?

171:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:39:33.78 ID:jzA9FtOV0.net

議員年金の廃止しろよ 

あと公僕は最低賃金で働いたらどうだ?

184:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:44:39.30 ID:G9kNsIBf0.net

国に金がねぇんだからしょうがない

191:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:46:18.73 ID:G6JesUGv0.net

もう年金は税金だと思って諦めてる

199:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:49:29.06 ID:pVbKN5Oa0.net

共済年金はどうなるんだ? 

公務員の年金って、多いって聞いたが、 
税金から掛け金の何割かを出してるなら、 
厚生年金と異なり支給額を削っても 
あまり問題にならないような気がするが。

207:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:53:36.13 ID:UwP+ne120.net

消費税率30%でおk

225:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:56:48.38 ID:qi9wZQWg0.net

まあ年金制度自体が破たんしてるのに続いてるからね。 

継続可能な状態じゃないならただの自転車操業とかわらんわけ。 
それを国がしてるんだから笑えない・・・。 

生活保護と一体で一気に改革しないといけないが、どうせ高齢者がうんぬんで 
改善しないだけだよ。しょーもない。

226:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:57:02.29 ID:6d0sHzK50.net

年金サギw。 
ホント絶望大国だよな、日本は。

228:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 20:57:43.09 ID:iSYM8IibO.net

100年安心が破綻するの早かったな

247:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:01:07.39 ID:rD45KoSW0.net

国が細ってきたのに、公務員の給料だけ右肩上がりじゃなぁ

248:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:01:42.39 ID:/2Ybjvdg0.net

今のままだと将来世代にとって悪魔の仕組みだけどな

258:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:04:15.88 ID:7Wbt0Xxb0.net

パナマ文書に年金がどこに消えたのか、 
答えが出てたな 

なぜか話題にならないけど

266:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:05:50.79 ID:ionDZ9MP0.net

国民年金10年と厚生年金20年、合わせて30年払ってるけど、受取試算額は月11万円程。 
30年払い続けても生活保護以下。

 

269:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:06:40.97 ID:30anPkbs0.net

自分は老人を切ってもダメだと思うのよね 
一刻も早く若い移民を年間100万人入れろという立場 
福祉は制度を徹底的に改革して、移民や老人にもムリなく適用できるようにすればいい 
現在の生活保護制度は廃止すべき

313:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:16:12.21 ID:P1AKamRn0.net

18歳から選挙権あげたんだからという理由で 
18歳から年金強制加入にすると思う。

317:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:16:53.84 ID:o9uqJMU80.net

年金80歳支給開始にすれば問題ないだろ

360:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:24:12.68 ID:9zwP2gSt0.net

廃止にしたくても預けた金なんかもう無いんだろうなあ

370:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:25:42.73 ID:Oy8kIn6p0.net

>>360 
ネズミ講が破綻すると、債権者で残った資産を分けるんだが出資金の10%でも 
戻ればいいほうだろ?それと同じだ。

364:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:24:32.50 ID:l9pjrP+C0.net

グリーンピアとか 
くだらないものに10兆円くらい消えてても 
100年安心の制度が年金

374:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:26:37.78 ID:/ZhLSo6u0.net

現在53歳以下の人は 
年金保険料>年金給付金 
いつまでこのバカげたシステムを続けるのか

383:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:28:07.64 ID:uzbUU/6OO.net

>>374 

これ確定してんだよね 

何でみんな怒らないのか不思議だわ

395:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:31:24.05 ID:6CY5KrrO0.net

崩壊すると分かってても払い続けるしかない苦痛

406:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:33:48.09 ID:5NT7XY050.net

もおブラックホール地球直撃で全てが一瞬で消えて欲しいわ

430:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:41:48.55 ID:Rv/L/84s0.net

逃げ切り構造をずっと続けたらどうなんのか

438:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:43:18.74 ID:l9pjrP+C0.net

>>430 
原資がゼロになって 
全額税金から補填

446:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:44:45.32 ID:x+eXo8JE0.net

ようするに、納めた保険料を全額返せばいいんじゃないの? 
もう、年金はいらないから返せって思ってる人多いんじゃない

473:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:51:49.76 ID:w5HLG/TA0.net

>>446 
返す金使い込んじゃった 
返せねーよ

470:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:51:25.45 ID:6d0sHzK50.net

日本、終わりすぎだろ。

476:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:52:36.83 ID:9TC2cFp80.net

免除でも半分もらえるとか 
掛け金0で全部もらえるとか 

完全に保険の範疇から外れてるんだがw 

日本だけじゃねえのw

500:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:00:46.33 ID:OEy/F8j40.net

>>476 
年金の半分はすでに税金なんだろw 
だから保険料の全額免除でも年季の半分はもらえるって理屈だけど 
意味わからんなぁ

478:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:54:03.95 ID:PpxMeBan0.net

結局、自給自足のサバイバルの時代が来るのか? 
農業の知識やサバイバルの知識が必要だな。

486:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:55:39.56 ID:x+eXo8JE0.net

>>478 日本の国土は7割が山林だから、原発が爆発して汚染しない限りは 
原始人のように暮らせるかも

484:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:55:08.13 ID:rcuWnbN20.net

基本的人権は資本主義が存在する限りなくならないだろう 
本当にやばいのは国民が消費できる資源が枯渇する時 
昔に逆戻りだよ

495:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:59:05.85 ID:W8ld5Rm2O.net

経済成長するまで財政再建は必要なしじゃなかったの?

497:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 21:59:59.98 ID:uzbUU/6OO.net

>>495 

ああ確かに言ってたなw

552:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:16:21.95 ID:MZJph21p0.net

年金より生活保護支給額のほうが多いんだろ 
いいな

564:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 22:21:03.35 ID:veGcezGd0.net

おかしいな、海外にatmする金はあるのにな。生活保護の金もあるのにな。

643:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:01:02.72 ID:VJIoh1oM0.net

GPIF、儲かってるんじゃなかったの? 
消費税率、なんで上げたの?

654:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:06:34.58 ID:sMMNhHCl0.net

年金の崩壊というより日本の崩壊この国はあと20年で滅ぶ。

660:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:08:35.18 ID:V+ku83yw0.net

>>654 
20年ももたんだろ

707:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:48:34.47 ID:+pmCsV1m0.net

終わったんだよ 何もかもが

716:名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:55:54.76 ID:AROdB56VO.net

そんなに切迫してるのに公務員給与はあっさり上げちゃうんだなw

720:名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:02:40.76 ID:zPycEbxu0.net

議員年金もらう人は老後破産しないんでしょ? 
いいですねww

724:名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:09:06.87 ID:jCPW2wk70.net

さすが上級国民のための国

782:名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 01:58:37.65 ID:5lGtl3RfO.net

大量の人間が路頭に迷うな。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480500557

 

タグ: 社会保障 経済 年金 破綻 日本 公務員 支配者 奴隷