【アカシックレコード】やはり、この宇宙は「ホログラフィック」だった…実質的な証拠が明らかになる?

この宇宙全体が二次元の平面から投影されたホログラムであるという「ホログラフィック原理」を裏付ける観測データが発見された。 

英国、カナダ、イタリアの物理学者と天文学者チームが発表した。論文は物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。 

プランク衛星による観測データから宇宙背景放射(CMB)のゆらぎを精密に分析した結果、CMBゆらぎはホログラフィック原理によって完全に説明できることが分ったという。 

アメナマ 
全文はこちら 

131892_web.jpg 

Study reveals substantial evidence of holographic universe 
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-01/uos-srs013017.php 
From Planck Data to Planck Era: Observational Tests of Holographic Cosmology 
http://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.118.041301

この宇宙は「作りモノ」である可能性…宇宙は人類はシミュレーションの中の存在
【創造主】 宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています 
人類はシミュレーションされた世界に存在しているのか?「シミュレーション仮説」を科学者たちが議論

11:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:08:43.30 ID:bQ0Pc2i+0.net

もう、なに言ってるか、さっぱりわかんねーよぉ……

24:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:12:37.93 ID:1zxVmAoT0.net

つまり本気で死後の世界があってもおかしくないってことだな。

30:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:14:07.58 ID:hNrrObUj0.net

神様が外から見てるの知ってたよ

31:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:14:10.80 ID:YotvtOFz0.net

この世界は進んだ文明の星の人工知能が作った人間教育のためのバーチャル空間 
自分以外はゲームの世界の登場人物みたいにプログラミングされて動いてるだけなんだろう 
自分が死ねばこの世界もなくなってまた次のバーチャル空間で教育を受ける

51:アクァッホw:2017/02/01(水) 14:20:30.70 ID:jJrYkJU20.net

>>31 

あまりに人間主観じゃないか? 
主人公は猫かもしれないぜ? 
太陽かもしれないぜ? 

アセッションプリーズ!

463:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:56:06.95 ID:XRa31UcB0.net

>>31 
もっと主人公補正つけろ 
クソゲーすぎる

464:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:56:29.59 ID:cOZRdarw0.net

>>463 
お前モブだから

32:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:14:42.98 ID:YXPqUJbv0.net

ブラックホールに吸い込まれてみたいものだ

34:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:14:58.18 ID:QqeSs+D+0.net

ネット上にはいろいろな理論がある。 

「四次元時空理論」も奇抜な理論だがそれなりに色々な事象を説明できてる。

42:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:17:27.93 ID:7o+SraHi0.net

そこまでして情報を保存する意味があるのかね

49:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:19:59.85 ID:1zxVmAoT0.net

>>42 
ブラックホール自体が巨大なAIだから

53:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:20:56.11 ID:hjyhyK0T0.net

>>42 
0が出てくると数学的に成立しないという要請上の問題 
物理学の数学で記述されるという前提に合わせた理論にしなくてはならない 
あと存在と無は矛盾するという前提もある

43:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:18:08.92 ID:NamVDl0O0.net

こういうネタは嫌いじゃない

75:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:33:11.15 ID:eHXXphwq0.net

>>43 
これネタではなくガチに最先端の宇宙理論

44:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:18:17.80 ID:UhEj5I5n0.net

世界が情報で出来てるなら何でもありじゃん

45:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:18:29.46 ID:1zxVmAoT0.net

まとめると前世とか前前世とか前前前前世とかマジで輪廻転生の可能性もある。

55:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:21:50.74 ID:zU5GfWtk0.net

さっさと分かりやすく三行で要約しろよ。愚図

781:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 23:13:31.26 ID:ef2hFf9U0.net

>>55 
この宇宙は2次元(縦×横) 
すべてはブラックホールの内側の出来事 
俺らはシムシティとかピクミンとかの住人

61:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:24:08.46 ID:ZdXcexmN0.net

>>55 
なんてこった 
ここが二次元 
だったのか

71:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:31:30.65 ID:eHXXphwq0.net

これはシミュレーション仮説がいよいよ論じられるのか

79:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:35:58.38 ID:J+pvYDT/0.net

>>71 
でもさー全宇宙の生き物の思考と全宇宙の物質の動きをシミュレートできるコンピュータって作れるのかね?

87:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:38:09.85 ID:hjyhyK0T0.net

>>79 
人間が考案できるコンピューターは 
「シミュレーション上におけるコンピューター」でしかない

82:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:36:40.56 ID:pFPnD3GV0.net

いやいや 今この世界は 
一人の人間が脳の中で考えている 
空想の世界なんだぞ

113:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:48:16.20 ID:HOFYfAZW0.net

俺たちは超次元の存在が運営するシミュレータの世界の住人って事か…

131:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:00:13.58 ID:zyDlllrG0.net

>>113 
シミュレーターと言うより「宇宙そのもの」 

AIの発達で人間が機械にまったく敵わないことがはっきりしてきたでしょ? 
囲碁将棋だけじゃなくて、自動作曲なんかもAIと人間じゃ速度が全く違う 
(株価や天声人語みたいな定型の新聞記事だと100万倍ぐらい早い) 

人間がどれだけ修行しても意味がなくなる時代が見えてきてるわけよ 
どころか自動翻訳なんかも、「脳そのものを結線して意思疎通」までの橋渡しの技術に過ぎない 

その先にあるのは「宇宙そのものを自由に再現」しかない 
中でも20-21世紀っていうコンピューターと通信の発達に重なる時代が一番面白いんだよ

136:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:02:07.05 ID:hjyhyK0T0.net

>>131 
とはいえ、AIの創造主は人間なんだよな

141:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:05:19.30 ID:zyDlllrG0.net

>>136 
蒸気機関だって人間が作ったもんだが、人間は蒸気機関より力が出せないぞ 

「AIを作って改良するAI」が出現した時点で人間の仕事は終わる 
機械とAIと一体化した新人類になる 
というかもうなったんだよ、どこかの宇宙で最初に

544:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:42:55.99 ID:Mwg/7vH00.net

>>146 
負けるというより人間が「繋ぐ」というイメージが近いな 
全は個、個は全で行くと全ては繋いでいくことが全体。の意味で

スポンサーリンク

 

151:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:11:34.20 ID:zyDlllrG0.net

>>146 
「AIに負ける」という発想が違う 

例えば俺が今さっきやってた撃ちあいゲームだって、教育型AIに人間が勝てなくなりつつある 
でもそんなもん人間同士でやればいいだけだし、一番面白いゲームは 
「20-21世紀を体験すること」だからな 
AIの発達が特異点を迎えた時点でサーバーリセットになるんだろう

208:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:30:57.92 ID:dpNKct2p0.net

>>155 
停止しても別の星の生物は 
技術発展していくんだよ 
その時人間は異星生物に対して 
原始人となる 技術格差が大きすぎて

213:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:33:32.95 ID:hjyhyK0T0.net

>>208 
そういう「負け」はあるかもしれないけど 
明らかにAIではない 
「負け」とは滅亡のことであるなら 
今噂されている隕石だかが最強クラスでもある

114:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 14:48:20.05 ID:DJsOQUWV0.net

宇宙は瓶詰めされて鑑賞されてるんでしょ? 
わかってるよ

160:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:15:38.71 ID:EueeI5Fr0.net

この宇宙はブラックホールの中にあってブラックホールが崩壊した時に終わるって事か

163:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:16:40.57 ID:Z5/QnUuQ0.net

やっぱり地球は巨大な亀の背中に乗った大地だったのか w

165:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:17:28.77 ID:hjyhyK0T0.net

AIが人間の考案したものである以上 
「AIに負けた」と言うことはできるのだろうか 
という疑問は生じる

187:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:24:35.38 ID:VD/0YpvY0.net

>>165 
AIが作ったAIに人が負ける日は遠くないだろ

196:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:26:34.43 ID:hjyhyK0T0.net

>>187 
因果律においては第一原因が全てに優先される

211:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:33:10.99 ID:VD/0YpvY0.net

>>196 
高次(神)の存在が人間(生命)を創ったなら人間も人工知能と云えるかもしれないな 
いや神工知能か

218:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:34:44.45 ID:hjyhyK0T0.net

>>211 
神概念というものは安易に否定できるものではないからな

183:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:23:08.47 ID:VH8u1iyD0.net

この世は、仮想世界で本体は別

216:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:34:28.03 ID:MqbfaqzM0.net

つまりこういうことかな? 
今、我々がいる宇宙を脱出したらこの宇宙を飲み込んだブラックホールの外へ出られる 
そこはまた別のブラックホールに飲み込まれた宇宙が存在しループし続ける 
そのたびに高次元へと上って行くってこと?

226:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:37:53.37 ID:7lu+IFG50.net

【地球】宇宙は11次元あり、構成は以下のようになっております。 【赤色=追加修正】

0次元【天】【点】死体/昆虫(化物・妖怪) 【IQ世紀基準】【素粒子】【霊子】【零子】
1次元 点 【線】【字】【地球】【惑星】【地獄餓鬼】岩石/植物【電子】【地熱】
2次元 面 【絵】【人間】【太陽】【恒星】【畜生人間】水生/魚人【原子核】【水力】 ↓【火力】
3次元 空間 【立体映像】【フォログラム】【銀河】【星雲】【修羅殿上】両性/爬虫【肺胞細胞】
4次元 時間 【宇宙空間】【声聞天狗縁覚仙人】鳥獣/恐竜【肺】【風力】
5次元 多宇宙 【時間線=タイムライン】【菩薩如来】悪魔/魔法使い【気管】【機関】SPY
6次元 瞬間移動 【並空面】【パラレルワールド】【梵天司馬】亜獣/獣戦士【他肺】忍者?
7次元 時間移動【次元】 【肉体内立体小宇宙】⇒【肉体外大宇宙点一万次元京次元】戦士
8次元 真空 【∞無限】海竜/ドラゴン(海流発電ENG)
9次元 絶対温度 【究極】雷電/機械(風神)
10次元 虚数の世界 【絶対】【数学】幻獣神/(聖人君子) ↓堕天使/超神(
11次元 揺らぎ【超越】【計算不可】【観測不可】【推計不可】【逆算不可】【限界突破】

  【超弦膜11次元超絶∞M理論】究極次元並空時間宇宙社会人間環境根源省略内包

239:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:47:58.53 ID:KDHXEN7d0.net

それでこの世の世界が全部説明できるのか そうだとしたら正解や

252:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:54:08.66 ID:e3gFOXxw0.net

夢はどういう位置づけなの?

258:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:00:59.93 ID:hjyhyK0T0.net

>>252 
脳の働きかな?

266:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:05:57.57 ID:zyDlllrG0.net

>>252 
夢というのは、脳が寝てる間に自分の記憶をつなぎ変えて「あるかもしれない事態」の予行演習をやってるのを見てる 

そうすると何が利点になるかといえば、 
「見たこともない危機・出来事」に最初から対処できる可能性がある 

これは免疫なんかもそうだけど、人間には「ランダムにつなげ変えて無限にパターンを作る」って機能が色々ある 
遺伝もそうだな

253:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:55:25.16 ID:1zKvZDzd0.net

なんで人間なんか出来ちゃったの? 
なんで感情なんか持ってしまったんだ……

261:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:01:58.35 ID:CeX3u7FN0.net

>>253 
マジレスするとどっちもただの化学反応

263:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:03:59.38 ID:hjyhyK0T0.net

>>261 
化学反応により物質が生成される理論はかなり強固であるが 
化学反応により感情が生成される確固たる理論は無いぞ 
かなり弱い仮説でしかない

256:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 15:59:30.05 ID:vsufmiyd0.net

意識というのが何なのか?って問題も似たようなことなのではないかと思い始めてるわ 
考えることが最近凄くオカルト的な方向に向かいつつある 
運とかもあるとしか思えないようになってるし 
諸々をこういう理論は解決する良い飛び道具になる

276:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:10:09.36 ID:NiPL8/eJ0.net

>>256 
それはオカルトとは言わないよ 
おまえが今存在してなにかを思ってるのは嘘でも気のせいでもないんだから。

282:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:12:37.11 ID:KDHXEN7d0.net

アインシュタインは何となくわかってたんでしょ? 
認めたくなかったから無視したのか

284:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:15:02.57 ID:8YRC4rWh0.net

全然わからん

286:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:17:25.29 ID:7Y6QxZZ50.net

平行世界が存在するかもしれんって事?

287:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:18:36.11 ID:u01D9Xi70.net

スターオーシャン3ってことか?

291:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:20:15.65 ID:cN+1mxm70.net

なるほどよくわかった 
要するに、 

色即是空 空即是色 

だわ。

306:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:32:42.87 ID:xa7+8WXg0.net

少し前にホログラムではないという証拠が見つかったとかやってたのにな 
コロコロ変わるよな

324:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:47:00.04 ID:T+CKrvpo0.net

手の込んだホログラムだな 
これが暇をもて余した神々の遊びか

329:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 16:53:19.75 ID:deUZeN9j0.net

つまり、人間は宇宙人によって飼育されているわけだね。

353:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:27:08.32 ID:Icnm/X2p0.net

情報の拡散=宇宙の膨張 
つまり我々の存在は情報にすぎず 
全ての情報が尽きた時、宇宙は縮退に転ずる。

354:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:28:58.75 ID:9ZJ9cbq20.net

物質の位置情報をストレージに見立てて、データ保存する装置はよ。

371:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:45:04.85 ID:hIlabcrJ0.net

ネットそのものが消えたら、ネット内の蓄えられた情報はどこへいく?

373:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 17:47:36.83 ID:hIlabcrJ0.net

>>371 
インターネット内にブラックホールを含む宇宙全体があると 
捉える方がしっくりくるか

399:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 18:09:09.38 ID:mIEaBwRC0.net

そうあなたの存在も単なる”光”なのです 
実存していると自分では思っているんでしょ?

434:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:04:16.34 ID:LAj6ufSP0.net

高度な文明の知的生命体の子供向け宇宙キットなの?

440:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:11:42.81 ID:6wyFi+7J0.net

この世はシミュレーター説に信憑性が増したな

457:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:47:20.77 ID:uOwwzdRk0.net

たまたまこの地球のある位置に創造神が出現して 
その創造神が想像した範囲だけが創造されているのかもしれない 
創造神に想像できない部分は空白のままで処理されているのかもしれない それが宇宙かもしれない

458:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:50:25.06 ID:9SJ8BPrp0.net

>>457 
>創造神に想像できない部分は空白のままで処理されているのかもしれない 

正解。具体的には 
①宇宙の果ては光速で遠ざかってるので 
絶対に追いつけないので想像する必要がない。 
②プランク長未満の大きさを見ようとすると 
それだけのエネルギーを集中される事になり 
マイクロブラックホールが発生するからその内部は 
原理的に観測不可能になりこれまた想像する必要がない。

461:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:54:04.26 ID:DAXFsdqe0.net

それで人類が宇宙に進出する意味はあるの? 
行けば更にこういう問題が解明されるわけ?

465:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 19:59:20.63 ID:uOwwzdRk0.net

宇宙がなぜこんなに広いのか考えたときに 

この地球に物質界を創出するために必要なパワーを集めるのに必要な空間 
(物質界を作るエネルギーを作り出す霊的エネルギー空間)が 
ものすごく膨大になってしまったからではないかと思ったりする 

この物質界は、巨大な宇宙と引き換えにしてバランスが成り立っているのではないかと 
つまり、物質界である地球ひとつと、その地球を維持するための霊的空間の宇宙とか

511:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:26:12.48 ID:KD/5jNnm0.net

なっ 
だから言っただろ 

おまいらの存在意義なんてアニメの登場人物以下なんだから

522:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:29:47.67 ID:uOwwzdRk0.net

>>511 
でも、主人公一人しかいない世界って、面白い?

542:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:41:27.92 ID:+u4yLer90.net

すべて繋がっているから 
どんな部分からも全体が再現できる

552:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:48:34.86 ID:PLVm4tOP0.net

こうなるともう自分以外作り物なんじゃないかって思うな

556:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 20:50:42.05 ID:3pxAIZC0O.net

イデア論は固定化なんだよな 

ある程度は可逆性があると思うんだ

589:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:03:41.41 ID:mUbbg4kL0.net

証拠見つかってないよな

606:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:10:58.70 ID:WLV7XVQz0.net

とりあえず世界は変わらんよ。 
はっきりしてるのはこれが正しいならタイムマシンは否定される。

653:名無しさん@1周年:2017/02/01(水) 21:44:08.06 ID:4V8PA6tG0.net

>>606 
天動説から地動説に、 
ニュートンの時空概念からアイシュタインの時空概念に、 
科学上の世界認識が変わった後に、 
人や社会や国家は変わってきたものだろうか?

917:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:50:52.45 ID:gmNxH+EH0.net

そうそう 
宇宙ってホログラムなんだってね 
人生も 

五感もすべてホログラム 
起きることはすべて決まっている 
なんかしらけちゃうね

927:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:57:17.28 ID:KlUklsMwO.net

つまりタイムマシンは可能ということ?

932:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 00:59:09.94 ID:BvV32EKd0.net

>>927 
そもそも時間ってのが局所的な場に依存する性質に過ぎないってどっかで聞いた 
普遍的な時間なんてものは存在しないと

941:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:04:21.43 ID:bEaKrzr/0.net

つまりは偶然は必然だったってことなんだろ?

951:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:08:55.33 ID:raDgzjZO0.net

>>941 
そういうことだな 
映画上映と同じで物語りは決められてる

961:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:12:54.68 ID:ULLCqIQZ0.net

>>951 
我々の世界が創造主のプログラムに過ぎないとしても、その可能性は低い 
創造主の意思が特定の人物に反映されて、世界の流れが変わるとしても、末端の個々はランダム性を確保しているだろう 
そうしないと、創造主にとっての娯楽性すらなくなる

978:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:23:19.56 ID:raDgzjZO0.net

>>961 
その不確定性もすべて計算されてる 
ランダムは見かけ上の仕掛けにすぎない 
行動に移す前の人間の思考みたいなものだね

984:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:29:31.76 ID:ULLCqIQZ0.net

>>978 
不確定をすべて計算しつくして可変性がないとすると、創造主にとってもこの世界というプログラムに何の価値もない 
わかりきっていることを実現しても仕方ないからね 

我々が、野球ゲームとかを自動で対戦させて、ペナントレースを箱庭的に見るようなものもあるが、それがすべて結果がわかっていたら見ているほうは面白くもなんともない 
ただ、全く介入できないのも面白くないので、介入できたりする 

その野球ゲームの世界が我々の世界かもしれない 
創造主の娯楽か、シミュレーションの場だとすると、不確定要素というのは創造主にとっても必要だろう

942:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:04:27.65 ID:Q8uYCVDR0.net

アカシックレコードだっけ? 
オカルト界隈が盛り上がるな

965:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:15:20.48 ID:LaYVllWy0.net

自分はsimだったのか

966:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:15:55.94 ID:52k5Syih0.net

ホログラム理論がついにかー

976:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:21:56.72 ID:s7RPmIJU0.net

ブラックホールがどんなものかがわかったら、 
天才研究者らは次に移るんだなー

983:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:29:08.85 ID:fF1C5yeg0.net

あーつまり、この宇宙は特異点に向かってびよーーーーーーんと引き伸ばされてるってことか

988:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:36:36.10 ID:F7hPKhW70.net

元データに上書きしながら三次元として生きてるってこと? 
つまり前世が元データ的な?

989:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:37:11.00 ID:raDgzjZO0.net

全部終わらせてパラメータ入れなおすことはあるかもな 
途中ではしないと思うけど

996:名無しさん@1周年:2017/02/02(木) 01:47:41.57 ID:CbE62AA30.net

創造主はどんなやつだろうね

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485925235

 

タグ: 宇宙 創造主 神様 精神世界 輪廻転生 アカシックレコード 真実 まとめ