2012!?2006~2004【着想思考誘導】ステルス潜水強襲揚陸戦闘空母(搾作)

海中巡行M26~海上最高M62太平洋~大西洋~128万トン日米欧移動数十分中小艦

 

核融合インパルスエンジンを開発! 時速26万km、東京~大阪間も僅か5秒! 宇宙旅行も現実に

1: オセロット(愛知県):2012/10/20(土) 21:54:00.00 ID:wisds59P0
ついに核融合インパルスエンジンが現実に―米アラバマ州ハンツビル校 

米アラバマ州ハンツビル校(UAH)航空宇宙エンジニアはSF映画スター・トレックの 
ダイリチウム(記号 Dt 原子量87 共有結合した2つのリチウム原子)に非常に類似した 
核融合インパルスロケットエンジンを開発し始めている。 

(製作に携わる)大学院生ロスコルテスは次のようにコメントしている。 
”我々が注目している核融合燃料は重水素とLi6 (リチウム同位体)の結晶構造であり、ダイリチウム結晶だ。それをインパルス駆動で核融合する。” 

今作られているこの核融合インパルスエンジンは本物の宇宙航行推進テクノロジーです。エンジン開発チームでは2030年までの間に完成し、 
(人類は)わずか3ヶ月で地球から火星へ旅行することができるようになるとしました。チームでは 
核融合技術の応用として、Zピンチ核融合と呼ばれる技術を用いるとしています。 

核融合インパルスエンジン 

rg3537868.jpg 

ソース Fellow Geek (英文) - Scientists Working on Star Trek's Dilithium Crystals for Propulsion (Friday, October 19, 2012) 
http://www.fellowgeek.com/a-Scientists-Working-on-Star-Treks-Dilithium-Crystals-for-Space-Propulsion-ix2281.html 

<火星距離参考> 
5億6,000万km以上 
http://www.computerworld.jp/topics/634/204469 

地球~火星を3ヶ月で航行 
秒速 72km 
時速 26万km 




 

6: アメリカンカール(dion軍):2012/10/20(土) 21:56:34.44 ID:MMBCes/O0
現行のイオンエンジンだって爆発的な推力は無いのになぁー 




9: ハイイロネコ(愛知県):2012/10/20(土) 21:56:56.05 ID:VIHDsDGP0
停止するまでに掛かる時間の方が長いんじゃね? 




10: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 21:57:02.46 ID:NrWVAcg60
原理をもっと詳しく説明してくれ。 




12: 白(関東地方):2012/10/20(土) 21:57:48.82 ID:gejvqkHSO
アメリカの科学には夢があるなあ 




16: ボンベイ(埼玉県):2012/10/20(土) 21:59:09.10 ID:VIiKTyJv0
果たして人間は耐えられるのか 




19: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/10/20(土) 22:00:00.11 ID:Q05bZIqz0
ホントに飛べるのかよ 
日本じゃ核融合自体研究段階だっていうのに 





21: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 22:00:43.06 ID:NrWVAcg60
核融合出来たとして、その熱エネルギーをどうやって 
駆動エネルギーに変換するのかが謎。 




 

27: アメリカンショートヘア(大阪府):2012/10/20(土) 22:02:15.97 ID:Q05bZIqz0
>>21 
まさかお湯を噴射... 




 

41: オセロット(愛知県):2012/10/20(土) 22:05:57.53 ID:wisds59P0
>>27 
これに関してはそのまま推進力にするみたいだよ。(ロケットエンジンだから) 
核融合発電に関しては最近はいろいろ出来てきて、湯沸し器以外にプラズマを直接電気変換することも可能だそうだ。 




 

135: マレーヤマネコ(チベット自治区):2012/10/20(土) 22:56:58.77 ID:gghdXqJ00
>>41 アメリカすげーな 



 

42: オリエンタル(東京都):2012/10/20(土) 22:06:02.56 ID:g0TWnnH50
>>27 
それしか思いつかんが・・・ 




 

23: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/10/20(土) 22:01:02.43 ID:xrQM0KeP0
3ヶ月も部品が正常を保つとはおもえないんだが・・・・ 




25: マンクス(東日本):2012/10/20(土) 22:01:36.85 ID:ad54MIyg0
宇宙空間って電気だけあっても推進力得られないんでしょ? 




29: ヨーロッパヤマネコ(茨城県):2012/10/20(土) 22:03:09.62 ID:09yPdQ4H0
こんな古典的なテクノロジーで誤魔化すなよ 
もっと凄いの隠してるくせに 





36: ジョフロイネコ(catv?):2012/10/20(土) 22:05:07.36 ID:WUnJODWJ0
乗客がミンチになる速度やなw 




39: クロアシネコ(兵庫県):2012/10/20(土) 22:05:11.50 ID:9GdbbuqP0
ボイジャー2号追い越せるかも知れんね 




40: ギコ(北海道):2012/10/20(土) 22:05:20.28 ID:vi/2hzfTO
小惑星かデブリに当たって終了 




48: ジョフロイネコ(catv?):2012/10/20(土) 22:08:32.15 ID:WUnJODWJ0
宇宙空間での移動は重力の制御ができんと話にならんよ 

空間を捻じ曲げる技術ができればそれで推進できる 





50: スミロドン(関東・東海):2012/10/20(土) 22:09:33.55 ID:Dwhq6h8zO
大気圏内ではオーバースペックすぎる 




51: アビシニアン(静岡県):2012/10/20(土) 22:09:43.10 ID:W8j3xvrm0
どうやって安全に止めるの? 



 

102: シャルトリュー(長崎県):2012/10/20(土) 22:30:14.78 ID:mvlTA9g40
>>51 どうやって安全に止めるの? 

逆噴射を複数回行ってで徐々に減速していく 
或いは 
中間地点で船体を180度反転してエンジンを噴射し、到着地点で静止するようにする 




 

57: ロシアンブルー(長屋):2012/10/20(土) 22:14:14.18 ID:o5eOs1XU0
核融合エネルギーは絵に描いた餅 




60: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 22:16:05.46 ID:NrWVAcg60
なるほど、生成粒子を直放出して推進するか。 
もったいなくね。 




 

64: ぬこ(京都府):2012/10/20(土) 22:18:10.16 ID:XUz8a3560
>>60 
宇宙じゃ作用反作用でしか推進力を得る方法がないから 
もったいないどころか、何かを放出する以外の手段はない。 




 

67: ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2012/10/20(土) 22:19:53.24 ID:fGM46YKUO
昔日本で新幹線にジェットエンジン積んでみたら発車と同時に内臓が破裂することがわかって辞めたとかなんとかNHKでやってたな 



 

79: トンキニーズ(dion軍):2012/10/20(土) 22:24:25.51 ID:jkaPbKpp0
>>67 
それは眉唾っぽいな 
糞重い列車車輌にどんなどでかいジェットエンジンつけたらそんな加速をするのか 




 

95: ヒョウ(埼玉県):2012/10/20(土) 22:28:24.49 ID:uKfBKoMS0
>>79 
亀とカエルが入るぐらいの小さなパイプでの実験だからな 




 

69: メインクーン(関西・東海):2012/10/20(土) 22:20:30.80 ID:uX0FKGkt0
そんだけのエネルギーに耐えられる物質がありません 




74: ライオン(佐賀県):2012/10/20(土) 22:22:41.53 ID:grhGbcg40
これ実現したらマジで凄いぞ 




77: サイベリアン(宮城県):2012/10/20(土) 22:24:01.46 ID:TueONITa0
早くワープ開発しろ 



 

110: コラット(WiMAX):2012/10/20(土) 22:33:01.26 ID:aKX0xIpr0
>>77
とっくに不可能だと結論出てるぞ。 




 

115: ジョフロイネコ(catv?):2012/10/20(土) 22:34:54.18 ID:WUnJODWJ0
>>110 
不可能が可能になった事例はいくらでもあるだろうにのう 




 

117: 茶トラ(関東・甲信越):2012/10/20(土) 22:35:28.01 ID:Xz3zmnfrO
>>110 
原理的には可能だよ 




 

120: ラ・パーマ(兵庫県):2012/10/20(土) 22:40:42.41 ID:mnfgF8hm0
>>117 
本当に可能なら、なんで今まで誰も未来人を見たことが無いんだ? 




 

123: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 22:42:27.39 ID:NrWVAcg60
>>120 
 ジョンタイター 




 

83: ブリティッシュショートヘア(四国地方):2012/10/20(土) 22:25:07.49 ID:lWt88W0s0
ガンダムのエンジン部分がやっとできたか 




89: 斑(東京都):2012/10/20(土) 22:26:35.36 ID:tdRe86Sk0
核融合炉すら実現のめどが立ってないのに、これはなんで2030年までに 
できるという計画になってるの? 




 

91: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/10/20(土) 22:27:30.69 ID:xRY+lARK0
>>89 
閉じ込める必要がないからかなぁ? 




 

119: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/10/20(土) 22:40:06.23 ID:NrWVAcg60
無限の宇宙空間を捻じ曲げるに必要なエネルギーは、 
無限以上のエネルギーが必要なため不可能です。 





130: 白(東京都):2012/10/20(土) 22:49:26.42 ID:yF69ROj70
火星よりも月旅行のほうが現実味ありそうだな 




132: スノーシュー(埼玉県):2012/10/20(土) 22:53:18.49 ID:ab1LrJAb0
人間の体が耐えられないだろ 




149: スペインオオヤマネコ(広島県):2012/10/20(土) 23:10:23.04 ID:1hVp72BU0
一秒で72キロも進むのに火星まで三ヶ月も掛かるのか・・・宇宙は偉大だな 
ところで宇宙船耐えられるの? 





161: ウンピョウ(神奈川県):2012/10/20(土) 23:25:07.99 ID:7eGk1PSm0
宇宙人から技術供与を受ければいいのに 
宇宙人地球にたくさん来てるよ 





176: ブリティッシュショートヘア(愛知県):2012/10/20(土) 23:46:23.78 ID:XocGmhba0
事故ったらどうなるの? 



 

187: キジ白(山口県):2012/10/20(土) 23:53:35.10 ID:AuMJ5xO30
>>176 
事故らなくても乗組員達は皆んな生きてなさそう 
東京から大阪まで5秒って・・・ 




 

183: 縞三毛(神奈川県):2012/10/20(土) 23:49:27.53 ID:R9ay1g0n0
宇宙に放射能を撒き散らしながら飛んで行くんだろ 




212: アンデスネコ(静岡県):2012/10/21(日) 00:38:34.94 ID:UWqZ+hsp0
これ核融合発電と混同してる奴多いけど 
水爆の核融合を制御しながら推進に使うって代物だぞ 
勘違いするなよ 





【速報】 核融合パルスエンジンを開発! 時速26万km、東京~大阪間も僅か5秒! 宇宙旅行も現実に http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350737640/