【火災旋風】新潟・糸魚川での火災…もしも「東京下町」などの住宅密集地域で発生してしまったら...

wind6857654.jpg

新潟・糸魚川大火の警鐘「もしも大都市で起こったら…」

2:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:24:41.17 ID:umwy3S6a0.net

石造りの家に変えろよ

87:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:03:37.45 ID:KaUTnFNW0.net

>>2 
窓ガラスから火が入るからムダ

226:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 02:26:45.84 ID:kub60ElL0.net

>>2 
三匹の子豚ですか?

6:名無しさん@13周年:2016/12/23(金) 22:28:08.00 ID:a5FLAfhTv

木の文化から卒業する時だ

8:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:25:34.70 ID:aPJbzaKV0.net

ものの3時間で鎮火だろう。 
但し、テレビはその倍以上放送するがw

205:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:27:52.20 ID:H9NRCZ250.net

>>8 
消防車が入れないんだけど。

12:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:28:18.92 ID:2F65kPQk0.net

東京でテロ起こすのはすごく簡単ってことか

15:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:29:29.69 ID:vrm1E5b50.net

ちょっと裏路地に入れば木と紙で出来たような家が手が届きそうな隙間でビッシリ・・・

19:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:32:08.48 ID:aPJbzaKV0.net

あっ、昨日のじゃなく関東直下地震かぁ。 
だったら阪神大震災の長田でわかるじゃんなぁ。

23:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:33:07.80 ID:A628Q2lt0.net

都内は消防署の数多いから問題ないな。

24:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:33:16.64 ID:/m9OHFk80.net

東京直下型地震では地震より火事の被害が大きいらしい

26:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:35:12.38 ID:1ycYolS60.net

糸魚川に避難者が出て都市が越せるかってときに 
もう東京の心配か

27:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:36:52.29 ID:A2FQNUYB0.net

>>26 
そんなもんだよ。 
阪神大震災の数日後にキー局でこんな特集してて呆れた。

32:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:39:01.80 ID:moXaD0BK0.net

火災旋風で全滅やで

34:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:40:07.85 ID:AMnC4eD80.net

とりあえず地震特約つける。

36:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:40:23.70 ID:dbeyqQIr0.net

東京都震災危険度マップ 

 「地震に関する地域危険度測定調査(第7回)」に基づき、東京23区において 
建物倒壊・火災危険度・災害時活動困難度を考慮した総合危険度が5段階中4、5に 
あたる地域を「危険度の高い地域」とし、色・パターン別に地図上に示しています。 

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

56:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:47:46.09 ID:uu3m2v7t0.net

>>36 
うわー荒川区なんか大変じゃん

39:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:41:07.83 ID:ap/fwzF40.net

太平洋側の場合、冬より台風シーズンなどに、その危険性がある。

41:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:41:36.21 ID:BfNe0Y/P0.net

オリンピックで6兆円も使える東京だもんだいじょーぶ

51:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:45:19.60 ID:3k7H3lkx0.net

人類は破壊と創造の歴史だろ 
恐れるに足りん

61:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:49:36.87 ID:RjOLeziN0.net

村井教授?1月までに南関東の地震予知してんだっけ

 

65:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:51:57.84 ID:48eF8rsU0.net

東京消防庁なめてんの? 
台数も人数も違いすぎて比較対象にはならない

216:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 01:54:29.08 ID:Z7Q7VDnT0.net

>>65 
人口密度で考えたら足りないくらいだよ

66:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:52:08.69 ID:5v+kP5wk0.net

木造建築やめたらいいじゃん。

74:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:56:39.10 ID:7DYXTJO10.net

東京と違うのは、今回燃えた地区は雁木で建物同士が繋がってたってとこ。 
あの状態じゃ導火線がついてるみたいなもんだ。

99:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:09:09.77 ID:gf8+3sdk0.net

>>74 
何が東京都は違うのはだよ 
東京23区の木造密集地域舐めんなよ 
何処もこんな感じでこんな感じだろ 
【リンク先消滅切断行方不明】
 

110:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:13:18.44 ID:7ouBWshK0.net

>>99 
欧米基準だと、これスラムなんだよねw

168:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:46:53.18 ID:k8wawnoU0.net

>>99 
こんなに家と家の間、ギッチリ詰めていいのかね…?

76:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:57:30.05 ID:apFepTxB0.net

もしもって・・・(必ず起きるのに・・・) 
約200年周期で首都直下型(阪神・淡路みたいなの)が2・3回起きて(前震)、 
プレート型(関東大震災)が起きる・・・前回の地震から約100年の静寂期が終わり 
活動期の100年が始まっている・・・ 

関東大震災 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 

(プレートの位置は、東北はだいぶ沖合・・・南海はちょい沖合・・・関東は直下・・)

77:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:58:25.88 ID:TTBO1CbZ0.net

スカイツリーを巨大なスプリンクラーにして、360度全方位にみずを一斉に吹き出せば解決

79:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 22:58:46.61 ID:Jeh8qbh70.net

東京直下型の地震とかもう諦めるしかないだろうな 
あんな人口密集させてるんだし

91:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:06:06.55 ID:1Qct7auq0.net

火災旋風は覚悟しといたほうがいいな 
記録では隅田川沿いと横浜だっけ 
津波対策のように日ごろから逃げ道 
考えてないと、そのときに考えてる暇はないと思う

94:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:07:32.63 ID:j1z+Cmbe0.net

>>91 
東京は日本の首都で防災都市計画抜かりないと思うがな。

100:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:09:20.85 ID:vu9zZ7GK0.net

何の対策もしないんだから自業自得だろ

109:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:12:36.46 ID:l8mCPD6l0.net

下町あたりよりも 
山の手あたりの密集地は再開発なんて難しいだろうな 
なにせ住民の権利意識が高すぎる 
下北なんかは結構揉めたし

112:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:13:53.41 ID:j1z+Cmbe0.net

>>109 
下北沢も下町といえば下町なんだが。

121:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:16:46.74 ID:SBleLTXnO.net

>>109 
最後まで残るのは吉祥寺だろうな 
あそこは地主が寺だし行政から市民まで真っ赤だから

146:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:26:33.23 ID:oB8bLoUg0.net

>>109 
昔からの住民は再開発には協力できるのだけど 
あとからやってきたおのぼりたちがうるさくて膨大な金を渡さないと何もできなくなってる

118:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:15:51.65 ID:LUzxMFD60.net

>>1 
もしもも何も、都民は覚悟の上で住んでるんだろ? 
巨大地震が怖い奴はとっくに出て行ったよ。

128:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:17:54.79 ID:l8mCPD6l0.net

>>118 
地震が比較的少ないからって 
くまもんの聖地へ引っ越した人もいるんだろうな・・・

124:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:17:09.41 ID:g3C6qbso0.net

大地震が来たとき強風が吹いていないことを祈るのみだわ。

129:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:17:59.18 ID:QUERKo6O0.net

先週ブラタモリは目黒やってたね(´・ω・`)

130:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:19:33.57 ID:j1z+Cmbe0.net

>>129 
あそこの防衛省はみんな謎だったんだよな。 
まさか海軍施設とは知らなかった。

136:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:22:35.13 ID:E95RJKyw0.net

東京に30年近く暮らしているけど、首都直下による火災や津波、いつでもどうぞって感じ 
これといって失うモノも無いから最後の最後で地獄絵図を見てみたい

140:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:24:17.91 ID:yQbGaQleO.net

東京は、何回も大火にあってるよな 
明暦の振り袖火事 
関東大震災 
東京大空襲 

なのに、ちゃんと防火を考えた都市整備をしてこなかった 
次に丸焼けになった後は、 
防火をちゃんと考えた町作りをして欲しいわ

142:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:24:40.94 ID:vp7I33iz0.net

>>1 
警告もくそも 
大火で火災旋風おきて終わりだわ

144:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:25:59.04 ID:9BJscE9N0.net

おいらも都内城南の生まれだが幼い頃から、 
大地震が来たらまず助からないって刷り込まれてきたな。

155:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:32:55.88 ID:ebIk0ieG0.net

火災旋風は神戸淡路震災でも起きたよね 
いったんおきたらコンクリだろうが鉄だろうが 
関係なく止めようがない 
恐ろしいね

174:名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:59:05.61 ID:iUXcxfna0.net

糸魚川のは家がくっつきすぎだよな

176:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:00:46.19 ID:q+Vol7t+0.net

今回の被害が小さかったから火災なめてる人居るけど 
大地震とセットで来ると消防車来ないからね?

196:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 00:47:02.92 ID:Dm7hjofD0.net

想定内でしょ?

221:名無しさん@1周年:2016/12/24(土) 02:17:09.93 ID:WNwQZ1kC0.net

東京が首都と呼ばれた最後のクリスマス。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482499375

 

タグ: 首都直下地震 火災旋風 防災 強風