1979年±1年地表人口50億人突破中学・高校世界地図帳毎年一億人人口増加

2016年逆算推計人口+37億人超=87億人公表73億人以下?偏差14億人-40%?

通常時間線2015年85億人位2020年90億人2030年100億人地表人工寒冷化

餓死30億人疫病30億死戦争死30億人【貧病創】残存10億人29才以下約9割

旧人今16才以下第5次ハルマゲドン終了202615億人VRMMOSLRPG移住5億人

火星1.5億人月面0.5億人地球軌道スペースコロニー千五百万人地表1.5億人残地下海底

 

 

 

オーストラリア学者 「21世紀半ばに20億人が消えたとしても、2100年には世界の人口は85億にまで増加する」

shibuyasukuranble20130615500.jpg

地球の人口増加の勢いを抑えることは難しく、世界大戦やパンデミックが勃発し、世界的に一人っ子政策を推進したとしても、2100年までこの勢いは続き、地球の天然資源が直面する圧力が軽減されることはないとする研究結果を、オーストラリアの2人の生態学者が発表した。 

(中略)

両教授は「人類の爆発的な増加により、地球の生命維持体系が侵食されている」と警告する。報告は「21世紀半ばに世界の20億人が死亡する事件が発生したとしても、2100年には世界の人口は85億にまで増加する」と指摘した。現在の世界人口は約71億。人口統計学者は2050年には約90億となり、2100年には250億にまで増えると予測している。 

xinhua.jp
全文はこちら

2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 08:51:45.51 ID:B2RcvOoi0.net

日本は少子化

 

8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 08:56:11.69 ID:UxHc4XQu0.net

中国人とインド人が日本人と同じ生活をすれば 
地球の資源は速攻底を尽きます。 
これぞまさに人類衰退の主要因となるでしょう。

9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 08:56:51.02 ID:h+Dr/FUu0.net

20億人で済めばいいけどねえ・・・

11:名無しさん@13周年:2014/10/31(金) 09:01:09.10 ID:rrAHmF9aU

人間は豊かになると少子化になる、人類は増えない。

13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 08:59:55.94 ID:PjpWSDo00.net

癌細胞だ。

15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:00:08.53 ID:vrRiZZpg0.net

こないだの核融合炉のニュースはどうなったんだよ。 
あれが本当ならたとえ人類が五千億人越したって養えるだろ。

19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:02:51.74 ID:O5svcsyl0.net

>>1 
とゆうか、食料はそろそろ限界でしょ。 
工場で炭水化物や大量生産しないと食料生産が追いつかない。 

それよりも、水資源の枯渇が目前の課題な気もするが・・。

21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:05:58.67 ID:H/WpTJ0s0.net

水問題が深刻になり、戦争になる 
温暖化は進み、砂漠が増える、自然電力が増えても追いつかない 
暗い未来しかない、人類の終わりが近づいてる

23:名無しさん@13周年:2014/10/31(金) 09:11:27.98 ID:BFEDbcWcB

人類削減化計画は、地球自体の自然の淘汰とは別に
お前らが大好きな某国により人為的に行われるという危険は

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:07:02.20 ID:ZxsT9I0V0.net

間違って誰かが弾道ミサイル核つかったら99%ぐらい消えないかな?

31:名無しさん@13周年:2014/10/31(金) 09:20:43.12 ID:BFEDbcWcB

間違ってボタンを押すは、セキュリティ上無いが、
核を使ってもいい相手を仕立て上げ、そこで使う
どちらにしろ核は廃止する方向だから、
持っている核を何処かで処分しなければならない
無効化処理する費用も莫大なので
処分もできてヒーローにもなれる事態があったとしたら、
その国は使うだろう

32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:16:40.77 ID:PPTONHnk0.net

ほんと、人口爆発しすぎだからね 
資源、食料の争奪戦が凄まじくなるだろうね

35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:19:16.46 ID:4p/Wv1wl0.net

もう光合成できるようになるしか無いな

36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:19:49.49 ID:fmbPvmyl0.net

増えすぎやろ 
地球がパンクするわ

38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:20:17.06 ID:R8VI+v8M0.net

地球はカビがビッシリ生えたミカンだな

41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:23:13.15 ID:0AlFyID10.net

食糧問題は海洋へ向かうだろうな。 
海の生物は卵1000個生んで、生き残るのは数匹とかいう 
効率の悪いことしてるから、これを養殖で何とかできれば。 

肉は養殖でも、先進国のための高級品になりそう。

42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:23:40.64 ID:R5JQHyRy0.net

>>1 
もう既にキャパオーバーだ 
エボラさんお願いしますよ

44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:24:23.20 ID:q+d4vI9P0.net

エボラは自然の摂理なのかなあ

45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:24:26.83 ID:3COn7WRQ0.net

人は記憶型と思考型に大別できる 

自論な 


狩猟時代(消費タイプ) 
↓ 
農耕時代(循環タイプ) 
↓ 
工業時代前期(消費タイプ) 
↓ 
工業時代後期(循環タイプ) 


現在は工業時代前期、農耕時代の途上国も並存してるけどね 
生き残りたければ工業を循環タイプに変えるしかない 
できなければ淘汰される 
特に日本のような資源の少ない国はやばいよ

48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:25:09.78 ID:t4gQa3LH0.net

結局、アフリカにいくら援助しても全然改善しないのよね。 
もう、自然淘汰に任せるしかないのかもしれん。

58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:32:40.01 ID:vrRiZZpg0.net

>>48 
先進国の発展を妨げるような搾取があるのか、勝手に発展しないのか両方なのか。

86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:59:01.21 ID:pKUQde5H0.net

>>48 
あれは援助とは言わないだろ

49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:25:47.37 ID:HHH3UPig0.net

もう無理だろう。これ維持するのは。どうすんだよ。

50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:28:30.68 ID:lRtzJbGJ0.net

必ず「自然淘汰」が起きるというのが自然の理

52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:28:53.12 ID:rrM5pd/s0.net

まだまだ技術革新で許容限度をどんどん拡大できる余地はあると思うけれども 

もしも許容限度を超えたら一気に減るよね

56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:31:19.21 ID:Y1/tgKC70.net

エボラは神の意志。

57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:32:11.94 ID:7ky2TfwL0.net

人口が増えればそれだけ需要も増えるけどさ 
もし今よりも機械化が進めば失業者で溢れかえるよなぁ

62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:37:10.03 ID:crh6qbXo0.net

「人類がこれ以上増加するのは困難だ」という見解ではなくて、 
途中で大量死が発生してもなお、増加してしまうという見解。 
まだまだ増えてしまうし、その過程で、どんなに環境を悪化させても。 

>>57 
莫大なエネルギーを使って機械を動かすでしょうからね。 
一人の移動にも、徒歩・自転車でなくガソリンで自動車を動かし、 
都市の運営のために発電所を作りまくる。自然由来の大量死がなくても、 
どの道、人間自身の作り出した管理不能なリスクによって、 
それがコントロール不能になり、巨大なエネルギーが人類を襲うことになる。 
既に、自然災害がキッカケであっても、巨大な人災で復興もままならない国が、 
現に存在するではないですか。

59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:32:57.43 ID:NbVreoDh0.net

中国人 インド アフリカ ここら辺が増殖してんだろうな

66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:41:53.00 ID:AjBZ4f5T0.net

20億人減は意味のある数字なのか? 
研究するなら人類が長期にわたり生存できる適切な人口を割り出すとか、滅亡か再繁栄かの境になる人口とか、そういう数字じゃないと社会的に意味無いのではないかい。

72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:44:44.64 ID:nlqTvOMd0.net

だから女の権利を向上させて子どもを産ませなくするんですよね?

78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:48:05.90 ID:jrt4SJqb0.net

世界の人口、72億人だって 

http://arkot.com/jinkou/

80:名無しさん@13周年:2014/10/31(金) 09:56:39.68 ID:9RsLUP2Bt

ほぼ毎年1億人ずつ増えてきてるからな
産業革命以前はずーと5億人程度で安定してたのに
ほんと増え方がガン細胞と全く同じでびっくりする

83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 09:54:59.05 ID:6EhaZUiz0.net

日本の少子化は作為的な部分があるから国も1970年代後半にはすでにやべえと気が付いていたはず

91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:02:33.84 ID:wewXhv4e0.net

さすが地球のカビ 
母体を食いつくすまで増殖し続ける

98:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:19:11.14 ID:uVw59HYa0.net

ある程度 人口が増えすぎると  
自動的に全人類が死滅するようにDNAに書き込まれている 
その人数が85億人

100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:20:31.95 ID:8+4Gz3xP0.net

人類はその増えすぎた人口を・・・うんたらかんたら。

108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:31:40.35 ID:NaDg8Ylu0.net

こうなると人類愛とはなんなのか? 
ということだな

109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:33:24.41 ID:LO7n1JGc0.net

日本は人口減ってんのにな。

110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:35:02.58 ID:UR6a1eFz0.net

だって自然の摂理に反して発展途上や飢餓で苦しむ人たちを助けてるからな 
助ければ助けるほど先進国が貧乏になっていくぞ

113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:46:35.36 ID:gcR0cr1/0.net

だから今、西アフリカで人減らしやってるんでしょ?

114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 10:46:58.88 ID:8+4Gz3xP0.net

上のほうの人達、今回のエボラ熱を上手に利用する方法はないものか考えていたりして。

123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:21:51.08 ID:++Rbhvcz0.net

そろそろアメリカ辺りが宇宙ステーションを作って移住の準備をすべきだな。

128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:32:37.75 ID:yqhQd54y0.net

こんな人口をどうやって養うんだよ 
エネルギー源確保しなけりゃならない 
そしたら核融合しかないだろう 

各国政府が常温核融合に本腰入れなかったら地球が滅亡する

131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:40:04.52 ID:srRLbwjB0.net

いずれ絶対水と食料で戦争が起きる

132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:42:57.84 ID:aWklpKs60.net

こんだけ増えたってことは 
輪廻転生でいうと前世はケダモノでした人間初心者魂 
その比率がガンガン増えていくワケだから 
そりゃ秩序も期待できんわ

133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:45:46.02 ID:VwDzNM3A0.net

250億とか凄いなw

134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 11:46:41.39 ID:Iy1caMb10.net

いずれ世界はクジラを食うようになる

149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 16:17:40.02 ID:8+4Gz3xP0.net

>21世紀半ばに世界の20億人が死亡する事件が発生したとしても 
どんな事件を想定しているのだろう? 第3次大戦で核が飛び交うとか、エボラとかの 
感染症がどうしても抑えられないとかかな。

152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 16:29:03.17 ID:H2/Yokwc0.net

地球の穀物生産量はそんな人口は賄えないだろ

153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 16:41:34.25 ID:/TgqzjZXO.net

>>152 
うん、だから放っておけば 
普通に適正人口になるから 
心配する必要無いんだよね。 
余剰な人口は餓死で淘汰されるだけの話

156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 17:15:34.44 ID:QtQLJgyH0.net

エボラちゃんは今、ココ! 

newsplus_1414713058_15601.png

170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 00:54:49.65 ID:Eol0PgSw0.net

歴史上いさかいのない時代はなかったわけだし、食料 ・水・ 資源を巡って戦争をするんだろうな。

168:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/31(金) 23:43:41.87 ID:+QF/j40s0.net

人類って癌細胞みたいだな。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414713058

 

タグ: 食糧問題 人口問題 地球 まとめ