自分が異世界に転移するなら 作者:昼熊
贄の島編
3/139
スキル表
ステータスという欄があった。
筋力。知力。素早さ。体力。精神力。器用。柔軟。運。頑強。
とある。試しに『筋力』を軽く指でタッチすると、+-の記号が出た。プラスの横には10という数字が。-の文字の横にも10という数字がある。
プラスを押してみる。『筋力1』となり、机の一番右上に表示されていた1000Pという数字が990Pと変化した。
なるほど、今の操作で筋力にポイントを割り振ったという訳か。んー、戻すのは出来るのだろうか。
『筋力1』にもう一度触れると、今度は +20 -10 と表示された。
-10を押すと『筋力1』は『筋力』になり、右上の990Pが1000Pに戻る。
パッシブスキルは無数にあり、見るに関するスキルだけでも
『鷹の目』『千里眼』『透視』『未来視』『過去視』『魔眼』『邪気眼』
俺はスキル表をスクロールしていき、目的の項目を見つけた。
スキル表の最後の方に『オプション』という欄がある。
『チュートリアル』
『説明』
『BGM』
よっし、これだ。まずは『チュートリアル』だ。
『チュートリアル』の隣には定番の+-が表示されたのだが、
俺はそれを見て思わず唸ってしまった。
なっ、なんでそんなに高いんだよポイント!
+の隣には100という数字が堂々とその存在を主張していた。
こんなのに1000Pの内100もつぎ込んでいいものか。
そう判断し『チュートリアル』に触れる寸前、オプション欄の脇にとても小さなコンマのような記号が目に入った。じっと目を凝らすと、それはコンマではなく極小の文字のようにも見える。
『オプションにつぎ込んだポイントは戻すことができません』
『属性魔法』『オーラ』『精霊魔法』『神聖魔法』
……よっし、まずはこれを取ろう。俺は悩んだ挙句にようやく何を取るか、一つ目を決めた。
俺が選んだ物は『説明』だ。これを得るには100P必要でオプション欄なので戻ってこないポイントだが、これは必要経費と考えていいだろう。
今最も大切なのは情報だ。このスキルの意味を完全に把握しなければ、異世界での未来は無い。
『説明』を得た俺は、まず『筋力』に触れる。
前と同じく+と-の記号が現れ数値が書かれている。そして、その隣に新たな文章が書き込まれていた。
(体中の筋力が強化され身体能力が向上する。レベル1なら本来の能力×1 レベル2であれば本来の能力×2 となる)
……おい、おいおいおい! 今、軽くスルーしそうになったが、これとんでもないこと書いてあるぞ!
強化される内容は予想に近かったが、最も大事な部分が予想外過ぎた。それは、レベル1なら本来の能力×1という記述だ。
つまり、ステータスの能力は最低でも1は取っておかないと、本来の力の×0になるってことだよな。知力をとらなければ考えることすらできず、筋力がなければ武器を持つどころか、自分の体すら支えられないことになる。
やばい、ステータス欄の能力は最低でも1とっておかないと駄目だ!
『筋力』『知力』『素早さ』『体力』『精神力』『器用』『柔軟』『運』『頑強』
をレベル1だけ取っておいた。
これで90P消費。『説明』も含めて190Pものポイントを使ってしまった。これで異世界に行ったとしても、今の自分と同じ身体能力だということになる。
釣られて眼をやるとそこにはデジタル時計を巨大化したようなものがあり、
65:43という数字が表示されていた。
「絶対ある筈よ……隠しスキル、隠しスキル」
「あ、あった! 奪取スキル」
(倒した相手の所有するスキルを一つ奪える。レベル1では奪ったスキルの所有数1 レベル2スキルの所有数3 レベル3スキル所有数6)
スキルを得るのに必要なポイントは何と500Pである。ちなみにレベル2に上げるには1000P必要となる。
「あ、共通語」
『共通語』『エルフ語』『ゴブリン語』『帝国語』
等、言語だけでも100種類はある。それも殆どが会話と、読み書きに分かれているようだ。
そしてこれが地味にポイントをくうのだ。『共通語』話すだけなら50Pで済むのだが、文字も取得となると更に50P合計100P必要となる。
『説明』に触れると『説明1』の隣に+200Pの文字があった。
現在取得スキル
『筋力』1
『知力』1
『素早さ』1
『体力』1
『精神力』1
『器用』1
『柔軟』1
『運』1
『頑強』1
『説明』1
残りスキルポイント 810
一応『消費軽減』も取っておこう。このスキルは、レベルが上がればエネルギーの消費量が減らせると。んー、これも『筋力』と同レベルまで上げよう。よっし『消費軽減』もこのセットに組み込んで、4つでワンセット。覚えたぞ。
それからしばらく考え込み、もう一度見直しポイントを割り振った。
よっし、ここでスキルポイントの残りを確認しておくか。
『説明』レベル2 消費ポイント300
『筋力』レベル3 消費ポイント70
『頑強』レベル3 消費ポイント70
『素早さ』レベル3 消費ポイント70
『知力』レベル2 消費ポイント30
『体力』レベル3 消費ポイント70
『精神力』レベル2 消費ポイント30
『器用』レベル3 消費ポイント70
『柔軟』レベル3 消費ポイント70
『運』レベル1 消費ポイント10
『消費軽減』レベル3 消費ポイント70
これで合計消費ポイント 860Pとなる。
思ったより減った理由は『体力』『器用』『柔軟』の身体能力に関する項目に、筋力と近い数値にしなければ効果が無いどころか、マイナスになるとの記述があったためだ。
いっその事、全部1レベルに戻してパッシブやアクティブスキルを充実させるという手もあるのだが、正直時間とスキルポイントが足りない。