スペインエルナン・コルテス500人メキシコ侵略成功逸話『白い神が東の海からやってくる』

人口2500万人疫病96%減少「宇宙戦争・インディペンデンス2016元ネタ」

日本軍インドネシア【解放】侵攻作戦成功理由『神が空からやってくる』落下傘パラシュート部隊

後付け=作り話~数時間・・数日前中世世界現地人数十年生涯情報新聞朝刊一日分?

 

並空パラレルタイムラインワールド多数混合【混沌?】説搾用『全ての可能性の世界宇宙点時間線並空面が同時に全て存在している?』次元肉体立体LOGOS理性IDEA理想最上高次至高哲学敵庭・・

 

 

【シュメール文書】オックスフォード大・教授「シュメールを調べれると行き着く先は古代宇宙飛行士説となる」「地球人類を造ったのはアヌンナキだ」

Chaos_Monster_and_Sun_God.jpg

 人類は古代宇宙人により創造されたという「古代宇宙飛行士説」がオカルト分野のみならず各方面から新たに注目を集めている。この説が提唱された当初はトンデモ論と異端扱いされていたが、現在では『古代宇宙飛行士説で古代文明の謎がすべて解明される』と、この説を支持する学者も多いという。 

 オルタナティブ系情報サイト「EWAO」に驚愕の真相を語った英国オックスフォード大学の教授もその1人だ。世界神話学を専攻している教授は「シュメール文明を調べれば調べるほど『古代宇宙飛行士説』にたどり着く」と語っており、特にシュメール神話に登場する“アヌンナキ”こそが人類創造に深く関わっていると主張しているのだ。 

tocana 
全文はこちら

アヌンナキ 
シュメールおよびアッカドの神話に関係する神々の集団であり、「アヌンナ (Annuna) 」(五十柱の偉大なる神々)と「イギギ (Igigi) 」(小さな神々)という言葉が合わさったものである。後期バビロニア神話によれば、アヌンナキは兄妹神アヌとキの子であり、アヌとキはまた、アンシャールとキシャール(「天の軸」「地の軸」の意)の子、そのアンシャールとキシャールは、ラハムとラフムの子であった。

古代宇宙飛行士説 
 人類史上の古代または超古代に宇宙人が地球に飛来し、人間を創造し、超古代文明を授けたという科学の一説である。別名を「太古宇宙飛行士来訪説」、「宇宙人考古学」、「宇宙考古学」ともいう。この範疇でキリスト宇宙人説も唱えられている。

7:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 13:58:13.08 ID:LqjBKrIg0.net

なんかこわい

12:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 13:59:52.40 ID:l2lVI8I80.net

で宇宙人アヌンナキは誰が造った?

295:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:43:05.40 ID:T6nMq1nI0.net

>>12 
人類。

15:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:00:35.32 ID:suUS19NqO.net

猿は何億年経っても猿のまま

17:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:01:31.92 ID:t94IvE+j0.net

宇宙人なのか地底人なのかどっちかにしろよ 
ブレブレやんけ

19:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:02:41.92 ID:lpemhJA90.net

ヒストリーチャンネルでシリーズでやってた番組だろ? 
あれは確かにかなり面白い内容だったよ 
ただ残念なことに全部嘘だって論破されちゃってるんですよね

20:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:03:11.13 ID:yLilzlVb0.net

>>1 
現代文明レベルなのに 

残してる記録が粘土板っておかしいだろ

127:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:53:38.17 ID:+khGFzu90.net

>>20 
唯一焼け落ちないからじゃね? 
ブラも金属も火力で溶けちまう

148:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:12:22.37 ID:yLilzlVb0.net

>>127 
融点の高い金属使えば

21:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:03:36.74 ID:cKQBPHbp0.net

地球と宇宙が同じ歩調で文明が進んでるわけねーだろ 
シュメール文明が地球までやってこれる宇宙人が残したものなら粘土板なんてものは使ってないしその時点で高層ビルとか作れるだろwwww

23:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:04:23.44 ID:QVZJJttc0.net

それほどの文明なのに粘土に記録するのか?

110:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:41:25.30 ID:BimWJ4Xf0.net

>>23 
しかし、現代の技術に置いても、紙やましてやDVDよりも長く保存できる媒体は 
石に刻む事なんだよなあ

26:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:04:49.36 ID:QxiHmhhU0.net

で、そいつら今何してるの?

31:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:07:06.68 ID:TX6kiV3J0.net

昔からあるよね、SFでは。 
人類そのものが太古の知的生命体が残した遺産ってやつ。

34:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:08:07.50 ID:TX6kiV3J0.net

というか、アサシンクリードじゃないかこれ。

35:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:08:43.52 ID:Ba4DbL630.net

まあ、ファンタジー小説としてなら面白いと思うが、マジで言ってるなら頭おかしいw

55:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:17:02.76 ID:fkJObchH0.net

あなた造られてるのよ

56:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:17:41.13 ID:0YySO4IW0.net

やっぱりな・・・

58:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:18:29.13 ID:k5u2NEo90.net

これって、 

「実はこの世界って、ゲームの世界なんだよ」 

というのと同じだけど 

やっぱり信じられないよね。

59:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:18:39.10 ID:05DCRJk60.net

じゃあその古代宇宙人は誰が作ってんだよ?

65:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:19:23.90 ID:IcnDhDOf0.net

キリスト教では聖書は「偽りの無い神の言葉」といいながら、創世記第6章の冒頭 
部分の、ネフィリムに関する記述は避けて通るという体たらくだ 

神の言葉を一部省略して恥ずかしくないのか?

307:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 18:11:01.06 ID:4ijPN6k80.net

>>65 
寄せ集めだから、足りない部分は、うまくごまかしてるんだよ。

66:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:20:04.38 ID:D3mZRU/L0.net

有人星間飛行の技術があるなら、核融合で作れそうだが 
そもそもその前に金にそれほどの価値があるのか? 
見た目がキラキラして腐食せず希少価値があるから、通貨として利用されてただけで 
酸に強い、酸化されにくい性質の素材なんて、化合物で作れるだろうしな

72:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:21:27.42 ID:z4kzlPCR0.net

この話は忘れよう

73:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:21:32.78 ID:k5u2NEo90.net

いや待てよ、これは宇宙人の罠だ

76:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:22:23.73 ID:qWzgyj650.net

浦島太郎こそがアヌンナキである 
亀こそが空飛ぶ円盤である。そして高速で宇宙を旅して時間軸のズレが生じた 
アヌンナキが一瞬で歳をとるのである。事実、ガメラの映画でもニビル星人が登場する。

77:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:22:28.10 ID:fKiQBmtx0.net

そんなのやだなあ

81:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:24:07.99 ID:05DCRJk60.net

神や宇宙人が居るなら、こんなチンケな人間ごときが想像出来る概念の遥か上のモノだろうがよ

91:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:30:15.96 ID:iVWz+pjz0.net

YOUTUBEでもこういう主張をしてる人の動画が結構あるよな

95:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:32:12.82 ID:YFUANS8T0.net

古代から続く社畜文明w

108:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:40:14.17 ID:id7I/Q750.net

今の地球は大方、金を掘り出した残りカスだったのか。 
人間の祖先は炭鉱夫としてニビルによって猿から進化させられたんだな。

109:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:40:24.64 ID:M7pZKEda0.net

オックスともあろうものが世界最古の文明とはよくいうもんだ。 
日本でさえ縄文期は1万年前から遺跡からもはっきりしている。 
シュメール文明が栄えること5千年も前の話だ。 
これからしてニセ情報ではないのか?。 
目的はなに??

120:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:51:04.84 ID:rZXzhNaT0.net

聖書と同じ流れで臭いんだよな

128:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 14:54:49.07 ID:PvrDgl/h0.net

人類を創造するとか、そんな凄い奴らが 
なんで古代の原始的な文明しか与えられなかったのか?

169:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:25:04.87 ID:MIBQHDbD0.net

>>128 
最初からつよくてニューゲームじゃ面白くないだろ

139:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:06:51.25 ID:VvbSxOL50.net

宇宙人ならもっと高度な記録ができるとか、宇宙人ならもっとロボットでも作れって言う奴らがいるが、 

仮に我々が別の星に行ったとしても、我々が単独でスマホ1個も作れない 

現地人 「あんたの乗ってきた宇宙船ってどうやって飛ぶの ?」 
宇宙人 「知らんわ・・我々は操縦者だから」 
現地人 「宇宙船の燃料は ?」 
宇宙人 「知らんわ・・勝手に燃料入れてくれるし」 
現地人 「紙作ってくれよ」 
宇宙人 「紙、作ったことないわ」 

現地人 「こいつら、使い物にならねええぇぇぇ」

147:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:09:31.27 ID:hvsSRPTC0.net

>>139 
それは確かにそうだな。 
だが、せめて乗ってきた宇宙船らしきものぐらいないとな。

161:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:21:13.30 ID:hH1b2Ej20.net

>>139 
それはないわー。さすがにないわー。文明人と未開人に置き換えるとこうなるぞ。 

未開人 「あんたの乗ってきた車ってどうやって走るの ?」 
文明人 「知らんわ・・我々は操縦者だから」 
現地人 「車の燃料は ?」 
未開人 「知らんわ・・GSで勝手に燃料入れてくれるし」 

地球の宇宙飛行士だって超絶エリートしかなれないのにな。 
それより、内燃機関が無い時代に燃料の質問とか現地人の超絶理解力がヤバすぎだろ

152:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:13:42.50 ID:btUSDOnU0.net

>>139 
そんな役立たずを、巨額を投じて遙か彼方の惑星まで寄越すか?

163:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:22:40.79 ID:hvsSRPTC0.net

>>152 
いや、役立たずではないだろ。 
それが普通だ。 
技術は、発達すれば発達するほど、一人でそれを 
全てまかなうのは無理になる。

142:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:08:20.09 ID:t0AGsWf1O.net

高次元の生物が作ったんじゃないか

 

173:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:27:47.99 ID:TXLjluvu0.net

大丈夫かこの教授

174:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:28:27.06 ID:hvsSRPTC0.net

それにしてもだ。 
ニビルが火星と木星の間を通り、3600年もかけて太陽の周りを回ると鳴ると、 
気温がどれだけ低いのか。 
そんな寒い環境で生きていた宇宙人が、技術のサポートがあったにしても 
地球で暮らすことが出来るのだろうか? 
たとえ、酸素があっても、金星では、地球人は暮らせないだろうに。

179:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:33:11.69 ID:5Wj5myjA0.net

>>174 
まあ、一つの説は、 

太陽系誕生から余り時間が経過していない時期は、 
地球を含め、太陽系のすべての惑星が高温で生物が住める環境ではなかったが、 

ただ一つ、太陽を巡る惑星の中で「ニビル」だけが、その長周期の楕円軌道のために温度低下が早くなされ、 
生命の誕生の条件が整ったのだろうと言われてるな。

207:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:50:09.53 ID:hvsSRPTC0.net

>>179 
その節だと、逆に地球に来てる時期が遅すぎないか?

187:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 15:38:21.57 ID:SYOP9McG0.net

この教授が誰かは知らんが愛読書が「ムー」だってことは分かった

225:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:12:28.85 ID:GWDFpzFz0.net

紀元前3800年でしょ?で、それを今に伝える物が粘土板しかないってことだけど、数千年も記録を残せるものが粘土板しかなかったということだよね。 
金属板やシリコンではそんなにもたない。それを知ってるからこそ彼らは粘土板を選んだ。 
突如として現れた文明って、そうじゃないでしょ。 
今に伝わってないだけで前段階として数千年規模での文明の進化があったはず、と考えるのが自然でしょう。

233:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:21:03.07 ID:+khGFzu90.net

>>225 
大火災でも解るように金属は高温に溶けちやうだよね 
溶けないで残せるのが粘土 
それが最高の伝達物質なんだよなあ

237:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:26:50.61 ID:hH1b2Ej20.net

>>225 
>>233 
現代人だってその程度知識はあるが、各情報会社がバックアップに粘土板を 
掘ってる話は寡聞にして聞いたことが無いのだが?

241:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:45:12.68 ID:xd3sRzFY0.net

>>237 
各情報会社は数千年もデータを残す必要がないからね

250:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:56:22.16 ID:hH1b2Ej20.net

>>241 
同じだよ。 
宇宙人だって自分たちが滅びたあとにまで残す情報なんてないだろ。

264:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:11:33.18 ID:GWDFpzFz0.net

>>250 
宇宙人じゃなくてシュメール人だけど。 
ま、それはいいとして、彼らは自分達が滅亡したあとまで残そうとしたわけではないんじゃない? 
もっとも安定した記録媒体を選んで使ってたってだけで、たまたま滅んだ後まで残ったという可能性も。

228:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:17:41.50 ID:P8v/akkW0.net

え?降臨者じゃないの?

230:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:19:56.28 ID:hhQijl5M0.net

アヌンナキじゃなくて、アマテラスだろ

243:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 16:48:38.05 ID:4guCKXpR0.net

だいたいはあってる

260:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:10:37.84 ID:xf8GBHtW0.net

間違ってる。宇宙人ではなくて、未来から来た地球人が正しい。 
宇宙人にも白内障があったなんて偶然すぎるだろ

262:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:11:29.72 ID:7zokK9Sq0.net

そして月面で赤い宇宙服を着た人間の遺骸が発見されるのであった…

269:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:18:21.22 ID:yv+hHn4b0.net

今のトレンドは地底人。

273:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:21:18.14 ID:PLGrNYyX0.net

なぜ地球に入植しなかったのだろう 
楕円周期の星より暮らしやすいと思うのだが

279:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:23:29.13 ID:BimWJ4Xf0.net

>>273 
酸素濃度とかウイルスとかいろいろと環境が違うのよ 

きっと

285:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:32:02.72 ID:yv+hHn4b0.net

>>273 
ウンモ星人が言うには気温が高過ぎるらしい。 
宇宙的なスタンダードだともっと低い。

297:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:46:26.22 ID:m9QZpek3O.net

>>285 
あ~、ウンモ星人ね 
俺も聞いたは、それ

286:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:32:19.21 ID:2cNeKkcT0.net

今フリーメーソン紀元で六千何年だけどな 
フリーメーソンの方が古いw

288:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:33:30.36 ID:K0YQqnLE0.net

宇宙人という概念がある時点で宇宙人は存在するだろ

294:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:38:55.52 ID:uvkyaluP0.net

そもそもなんでアヌンナキが宇宙人なんだよ 
あれは神々のことだぞ

298:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 17:48:47.07 ID:G0ypOnDQ0.net

一つの太陽系に同時に2つ知的生命体が生まれるなんて、超がつく奇跡。 
それこそ神の御業としか思えん。

310:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 18:23:38.76 ID:3x4pxdJN0.net

オレ消されるかもだけど真実を書く、ネアンデルタール人が太古に超文明を築きネアンデルタール人が宇宙に進出、ネアンデルタール人に似せて奴隷人類を造った。

312:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 18:40:37.72 ID:IDiL0VEw0.net

奴隷として創造した人類に忘れ去られる主人って・・・ある意味スゲーなw

315:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 18:46:50.86 ID:evLshOQi0.net

この宇宙から脱出出来たときが刑期の終わり、オレなんかずっと前から知ってたよ

326:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 19:26:09.13 ID:SPzwt0g90.net

だから人類は金をほらされてるわけか…

358:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 20:16:32.24 ID:9iH/Fihl0.net

こういうの大好きwww

362:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 20:19:11.09 ID:H23s06YU0.net

そのアヌンナキさん、呼んでこいよ

368:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 20:44:19.91 ID:HZ+ogQEG0.net

宇宙人は地球に来てるのは確実みたいだからな 
アメリカ政府が宇宙人に関する情報を開示するのは拒否してる 
拒否理由は国家の安全のためらしい

376:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 21:22:57.32 ID:XlYV3x3y0.net

アクァッホのことか

403:名無しさん@1周年:2016/12/28(水) 23:58:50.96 ID:/xNTfprz0.net

シュメールの宇宙人の話はオカルトの中では結構よくできた話なんだよね

410:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 01:37:38.04 ID:bHe78RFC0.net

シュメール人はいきなり文明が進歩しすぎだからなぁ。 
説得力あるよ。

421:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 01:52:06.33 ID:Rh9J5Hb/0.net

『月とUFOとファティマの第三予言』

440:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 02:18:17.70 ID:9NUgs+Tl0.net

何かのシミュレーション上で動いてんじゃないか、たまにそんな気もするかも

450:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 02:32:23.49 ID:eRBMwiSe0.net

>>444 
そう皆が信じないでバカにしてたら 
コンピューターシュミレーションの発達で 

それが仮説に変わっていくから 
もしかして事実だったのかと 
なってるんだけどね 

月のジャイアント・インパクト説も 
地球と親子、兄弟説が当たり前で 
誰も信じてなかったのよ 

・二ビルが地球に衝突して 
・この時出来た破片が月になった 
粘土板にそう書かれてたりする(´・ω・`)

457:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 02:42:38.26 ID:cuzRylOC0.net

アヌンナキあなた疲れてるのよ

462:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 02:49:24.68 ID:WECJESQ/0.net

人類を造ったのは、無い気がするけど、 
文明が急激に変わったのは、外部からもたらされた 
と考えるのは有りだな。

469:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 03:07:06.51 ID:OGDwWnrq0.net

そこまでおかしい話でもないだろ。 
すべての領域における「自分らは自然発生した種族」 
と考えてる種族文明の9割以上は、 
超越した次元や文明により作られた種族だったり 
コンピューターシミュレーションだったりするのが普通だろう。

470:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 03:12:58.01 ID:RqN3JP870.net

>>469 
全ては自然発生なの 
超越した集団など、いた証拠はゼロだ

471:名無しさん@1周年:2016/12/29(木) 03:19:16.85 ID:p81ZDiLQ0.net

ダーウィンの進化論は間違い。 
学校の教科書に記述するな!

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482900958

タグ: アヌンナキ 宇宙人 創造論 進化論 古代宇宙飛行士説 超古代文明 オカルト