NHKでやってた人類の火星由来説 ほぼ完全に証明・・・やっぱり俺たちの故郷は火星だった
(CNN) 火星の水を多く含んだ21億年前の隕石が見つかったとして、米国の研究チームが科学誌サイエンス・エクスプレスに研究成果を発表した。
ニューメキシコ大学隕石研究所の研究チームは、火星から来たと思われる隕石を真空管に入れて加熱し、放出された気体を質量分析計を使って調べた。その結果、この気体が火星の水の蒸気であることを確認。
これまでに見つかった火星からの隕石に比べて10倍以上の水の分子が含まれていたことが分かった。カール・エイジー同研究所長は「いわば火星の水が眠りから目覚めたといえる」と話す。
CNN.co.jp 1月4日(金)15時19分配信 引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-35026499-cnn-int
9: イリオモテヤマネコ(東京都):2013/01/04(金) 18:44:21.61 ID:XJmKVHtY0
人間の体内時計は火星の自転速度と同じ25時間云々
10: 三毛(和歌山県):2013/01/04(金) 18:44:42.48 ID:3eaiQXow0
NHKでやってた火星地球化計画まだか
11: ヤマネコ(埼玉県):2013/01/04(金) 18:45:48.15 ID:t5VZiFyx0
じゃ、じゃあ火星にはどうやって来たんだ?!
24: ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/01/04(金) 18:50:41.50 ID:zkCoIn8VO
何でモロッコに転がってた石ころが火星から来たものだと分かったんだろう?
26: ヤマネコ(大阪府):2013/01/04(金) 18:50:54.61 ID:j53LFie60
イースター島(モアイ)
ペルー(マチュピチュ)
エジプト(ピラミッド)
線で結んでみ
55: サーバル(石川県):2013/01/04(金) 19:25:39.31 ID:ngfSdc6d0
>>26
第2の赤道のことか
29: ジャガランディ(福岡県):2013/01/04(金) 18:52:51.49 ID:mqArCjNG0
体内時計が24.7時間というMMRの話が衝撃的だったあの頃
33: ユキヒョウ(愛知県):2013/01/04(金) 18:56:12.59 ID:wWEJ0a7v0
生命誕生地球外宇宙説か
35: ジャガーネコ(東京都):2013/01/04(金) 18:57:21.74 ID:hItd0NI30
やはりな…
あの激動の太古の地球の環境下で生物が生まれるワケはないと思ってた。
ようやくソレが証明されたか…
39: アジアゴールデンキャット(熊本県):2013/01/04(金) 19:10:18.40 ID:cW6EytT60
火星人が恐竜を滅ぼして人類になった的な?
40: エキゾチックショートヘア(関西・東海):2013/01/04(金) 19:12:37.31 ID:NR4ikZ7AO
つか、なんで火星の水って分かるんだよ?
46: 猫又(新疆ウイグル自治区):2013/01/04(金) 19:18:30.42 ID:MNrkEHrT0
地球は危険だ 火星に帰れ
50: オシキャット(関東・甲信越):2013/01/04(金) 19:22:22.77 ID:zkCoIn8VO
モロッコの嘘つきの少年が「これ火星の石なんだよ」って言ってたのを科学者が真に受けてしまった、とは考えにくいから、隕石にどこかしら火星から飛んで来たと思われる気配があったのかな?
57: 茶トラ(東京都):2013/01/04(金) 19:30:39.09 ID:5S2FKusoP
生命が生まれたのはもっと激しい場所だと思う
超新星爆発中の高温と低温が入り混じった
密度濃い目の空間
65: ベンガル(WiMAX):2013/01/04(金) 19:47:00.11 ID:XWQory6KP
人間て地球が宇宙で独立してるかのように考えるよね
でもそれは全然違う
地球はどうみても宇宙の中にあるんだよね
その意味では地球の天気も気温ももちろん太陽の影響も
ぜーんぶ宇宙の影響を受けてる
最近、雲は宇宙線の影響で発生するという論文が発表されたね
だからおれは生命の起源が火星から来たといってもまったく驚かない
それどころか鉄器の最初は宇宙人から授かったものではないかとさえ思ってるタイプ
86: スフィンクス(長野県):2013/01/04(金) 20:19:00.79 ID:E58yr3PP0
つまり
火星の水がなくなりそう(´・ω・`)
↓
地球は水あるっぽいぞー
↓
火星人の生き残りが地球人
ってこと?
88: バリニーズ(青森県):2013/01/04(金) 20:25:54.80 ID:swddhhHZ0
話の内容忘れたけど
火星が舞台で
物語の終盤で主人公が建造物=宇宙船の中で火星人と一緒に旅立つ
そんな感じの映画のタイトルが思い出せない
確かその映画も地球の生命は火星人がもたらしたものって設定だった気がする
91: スノーシュー(千葉県):2013/01/04(金) 20:36:13.63 ID:lIYpWSF20
>>88
ミッション トゥー マーズ
かな。
92: サビイロネコ(北海道):2013/01/04(金) 20:38:40.01 ID:qsc4udCZ0
どうやって火星から飛んで来たんだ
100: リビアヤマネコ(埼玉県):2013/01/04(金) 21:06:51.36 ID:+PyMAW0Q0
地球人類は
火星が滅びかけた時に
移住したんだろ
物心ついた時からリアルに
ずっとそう思ってたんだがw
104: ジャガランディ(やわらか銀行):2013/01/04(金) 21:10:57.40 ID:M+4bOcKZ0
記事を読んだけど意味がわからない。
地球と火星はもともと1つの岩の塊だったの?
113: メインクーン(岐阜県):2013/01/04(金) 23:54:48.83 ID:JYj6lBbp0
みんなで
ふるさとに
かえろう
NHKでやってた人類の火星由来説 ほぼ完全に証明・・・やっぱり俺たちの故郷は火星だった http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357292475/
![]() |
宇宙 (小学館の図鑑NEO) 池内 了,半田 利弘,大内 正己,橋本 樹明 小学館 売り上げランキング : 8673 |