【NASA】2017年1月と2月に地球に近づく「2つの天体」を発見…双眼鏡で見える可能性も

pub_nasa_inseki_impat8764.jpg

 米航空宇宙局(NASA)は29日、太陽の周りを回る彗星とみられる天体を新たに2個、広域赤外線探査衛星を使った観測で発見したと発表した。それぞれ2017年の1月と2月に地球に近づくが、衝突する危険性はないという。 

産経ニュース 
全文はこちら

12: セントーン(兵庫県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:05:32.54 ID:qBpXTP8O0.net

お、白色彗星か

19: ブラディサンデー(新潟県)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/30(金) 17:07:07.00 ID:UrNQwbfc0.net

そのままぶつかる訳でもあるまい

24: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ [GB]:2016/12/30(金) 17:07:30.67 ID:x8PymR5x0.net

5100万kmってどのくらいの距離? 
東京と群馬くらい?

493: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 23:35:12.57 ID:udWQ78cO0.net

>>24 
地球の引力圏内からは離れてるけどなんかの拍子に0.1度でも地球に角度を変えれば・・・

92: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ [ヌコ]:2016/12/30(金) 17:20:45.46 ID:lyDWmJU40.net

>>24 
ヒント:地球と月の距離が36万キロ

357: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [NL]:2016/12/30(金) 19:36:47.19 ID:caLrqBim0.net

>>92 
ってことはむちゃくちゃ近く通るな

102: ニールキック(岡山県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:23:14.37 ID:eS8j5vNr0.net

>>24 

光の速さでも15秒くらいかかる距離

107: アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 17:24:27.07 ID:GFeZBb060.net

>>102 
15光秒とか宇宙スケールでは至近距離ですやん

116: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:26:13.73 ID:7bkYIiGy0.net

>>24 
地球から隕石まで地球4002個分離れてる 
地球を人間の大きさにすると池袋から巣鴨くらい離れてるのかな

119: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:27:16.93 ID:7bkYIiGy0.net

>>116 
自分で書いたけど案外近いかも

282: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 18:29:35.67 ID:KlHo1MyO0.net

>>119 
多摩で例えてくれ!

148: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 17:39:59.07 ID:5Y0AG7V70.net

>>24 
上野から御徒町くらいかな

438: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 21:41:02.09 ID:k+pWzfmP0.net

>>148 
近いな…

32: ネックハンギングツリー(宮城県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:08:08.16 ID:GQck0djw0.net

SSS 直径300km~ NHK状態、地表は全て炎で覆われ 海も完全蒸発 人類オワタ\(^o^)/ 
SS直径100-300km 同上 人類オワタ\(^o^)/ 
S 直径50-100km  クレーターの直径数千km、巻き上げられた粉塵で気候激変、人類オワタ\(^o^)/ 
A 直径5-10km   クレーターの直径数百km、恐竜を絶滅させたクラス、文明オワタ\(^o^)/ 
=====これより地球全体に影響===== 
B 直径1-5km    衝突点より半径数百km以内の生物は衝突と同時に死滅する。 
C 直径500m-1km クレーターの直径数十km、東京23区内に落ちれば横浜辺りまでの生物即死。 
D 直径100-500m  大都市1つ吹き飛ぶ。その周辺百数十kmにマッハ2以上の衝撃波を発生させる。 
=====これより壊滅的大災害===== 
E 直径10-100m   数~数十メガトンの核爆弾並の破壊力 
F 直径5-10m    弾道ミサイル並の破壊力 
G 直径1-5m     小型ミサイル並 
H 直径50cm-80cm 家1件物故割れる 
I 直径10cm-30cm 家屋半壊 
J 直径-10cm     天井に穴 
安全 直径5cm以下 流れ星

292: ミラノ作 どどんスズスロウン(茨城県)@\(^o^)/ [RU]:2016/12/30(金) 18:36:36.57 ID:+cNP066y0.net

>>32 
これに当てはめると「C」かな? 
凄いな… 
たまたまコースがズレて通る予測だからいいけど、本気で直撃コースだった何か対応策あるのかね…

474: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 22:56:52.97 ID:RnjeSWqB0.net

>>32 
直径1kmの小天体5個程が朝鮮半島にくまなく落下するのが理想

486: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 23:16:08.76 ID:HdlVzmpF0.net

>>32 
核爆弾が10-100mクラスだとして3万発ぐらいあるんだから余裕で地球終わるやんけ

44: ニーリフト(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 17:10:18.66 ID:9zrnbRWI0.net

>>32 
NHK状態ってのは何ぞ?

76: エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/ [EU]:2016/12/30(金) 17:17:36.21 ID:48bSWuer0.net

>>44 
あの動画はコピペレベルの知名度だぜい?

39: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:09:08.91 ID:t01KeyEW0.net

死ぬ前にベテルギウスの超新星爆発見たかったよ

40: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ [PL]:2016/12/30(金) 17:09:39.64 ID:XL9rbLa40.net

デススターだな

42: 不知火(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 17:10:10.28 ID:y8y99/U90.net

近づくだけじゃん

59: ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/ [KR]:2016/12/30(金) 17:12:20.00 ID:4+zdKst10.net

考えてみれば何十年も前から空から降ってくる隕石の類いに関しては何ら対策がされてない気がするし全く話を聞かない 
本当に壊滅的な隕石が衝突すると分かった段階で何か対応策あんの?

270: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 18:24:03.62 ID:YO5KexUz0.net

>>59 
準備できてないってNASAが公表したっていうスレが立ってなかったかな

197: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ [SA]:2016/12/30(金) 17:55:52.71 ID:gKf5r7zH0.net

>>59 
50年後に衝突とか、まだ距離があるなら地球上の核を総動員してぶつけまくり僅かでも小惑星の軌道をずらす事が出来れば、くらいしか対策はない 
数年後とか1年後とかなら打つ手なし

256: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/30(金) 18:18:49.48 ID:iaft4Oqk0.net

>>197 
直径数十キロオーダーなら、今の核兵器一発で余裕で方向転回するやろ 
むしろ、当てる方が難しい。綿密に計画しないとあたらないし、いきなりロケット用意できない。

218: パイルドライバー(家)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 18:04:52.09 ID:tI9cRzHm0.net

>>197 
スパコンのシミュレーションで核兵器をどう使えば効率的に巨大隕石を粉砕出来るかやって欲しいね 
今のままじゃ正確に衝突する時間は分かるだけで指加えてその瞬間までカウントダウンするだけで悲しすぎる

236: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 18:10:41.52 ID:taPYrsfB0.net

>>218 
地球で核実験あるだろ? 
あれ実は小惑星衝突の何年も前に回避策でやってるんだぜ。 
だから集中的にやって、パタリとやめるんだよ。

68: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:14:05.93 ID:/owqE8bL0.net

2chに来てから15年 
これまで何回地球終了したかもうわからない

75: 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:16:25.97 ID:k1R/xe6Q0.net

>地球から5100万キロまでの距離に近づく 

よくもだましたアアアア!!だましてくれたなアアアアア!!(AA略

85: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [MK]:2016/12/30(金) 17:19:37.25 ID:VeGtN/q40.net

>>75 
太陽系の大きさから考えると近いよ。

86: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:19:50.55 ID:HbT4AI7P0.net

ぶつかるやつが来たらニュースしろ 
ぶつからないのはどうでもいいだろ

87: キングコングニードロップ(三重県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:19:56.17 ID:JTVkJJfD0.net

朗報

88: ニールキック(岡山県)@\(^o^)/ [CN]:2016/12/30(金) 17:19:59.59 ID:eS8j5vNr0.net

中性子星じゃねーだろうな

101: ドラゴンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ [KR]:2016/12/30(金) 17:23:08.15 ID:Gj6pwfnn0.net

どうせ地球の近くを通るだけだろ 
自転車のチューブで呼吸しとけば大丈夫だって

115: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 17:25:52.99 ID:Uduct49y0.net

1回くらいマジにぶつかるやつきてもいいのにな

117: ローリングソバット(カナダ)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:26:18.01 ID:zBXd524q0.net

2月下旬って、もうちょっと早く分りそうなもんだが

130: ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/ [VN]:2016/12/30(金) 17:33:55.55 ID:hpRiyiTI0.net

火星に移住するか

132: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ [PH]:2016/12/30(金) 17:34:26.19 ID:qVEUqjok0.net

富士山の火口に命中しそうな予感がする

174: 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/ [CA]:2016/12/30(金) 17:48:40.03 ID:/NgjNxTZ0.net

最後にかける音楽を用意しないとな

177: ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/30(金) 17:49:50.30 ID:Z92zTw470.net

それで君の名はが売れたのか

181: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 17:51:20.25 ID:MXTNdjnD0.net

1ヶ月前に発見が凄いよね 
この先も1月発見3月地球終了とかあり得るわけだから

 

220: 16文キック(北海道)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 18:05:58.20 ID:exWeu6VD0.net

ロシアのチャリアビンスクのやつで20m程度 
最大五倍ってことはエネルギーは…w 
当たりどころが悪ければ東京全域消滅とかあるかもしれんが 
衝突したとしても十中八九は海だから…

233: ミッドナイトエクスプレス(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 18:09:58.64 ID:WQbvKVuOO.net

宇宙人の黒船だと思う

235: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ [FR]:2016/12/30(金) 18:10:23.61 ID:GNqjqTpm0.net

どうせアメリカ人がなんとかするんだろ

243: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [ヌコ]:2016/12/30(金) 18:14:30.20 ID:l6gVHaf7O.net

>>235 
その発想すき

249: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ [KR]:2016/12/30(金) 18:16:09.50 ID:3tz4+v870.net

ノアの方舟計画始動

247: キドクラッチ(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 18:15:46.65 ID:EmNA2YEfO.net

月が守ってくれるよ 
月は人工衛星だから

258: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ [SA]:2016/12/30(金) 18:19:40.66 ID:gKf5r7zH0.net

数年前に、通過した後に小惑星発見して「ニアミスっぽかった」って発表があったくらいNEO発見の精度は微妙だからなあ 
さすがに文明消滅クラス以上の奴なら衝突数年前までにはわかるだろうけど、 
100メートルとか局地的な破壊をするには十分な奴は衝突数日前まで未発見のまま、とかありそうで怖い

262: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/30(金) 18:20:56.19 ID:iaft4Oqk0.net

>>258 
ツングースカクラスは事実上発見無理だろうな

268: クロスヒールホールド(公衆電話)@\(^o^)/ [FR]:2016/12/30(金) 18:23:29.69 ID:qGcl1ANb0.net

>>258 
ロシアの隕石程度だって、市街地直撃ならどのぐらいの被害が出たか判らないモンな。 
いや、そもそも冷戦時代に落ちてたら核戦争になってたカモ知れん。

278: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 18:28:07.68 ID:KlHo1MyO0.net

君のぜんぜんぜん

298: ヒップアタック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 18:40:52.79 ID:Jhq4XvIt0.net

2008 CT1 2069年2月5日 地球との距離0m~ 直径10.6m 
2013 BC70 2084年8月1日 地球との距離0m~ 直径48.6m 

今後100年で地球にぶつかる可能性の有る小惑星は2つ

335: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ [ヌコ]:2016/12/30(金) 19:14:50.12 ID:/IxFqEPh0.net

ニビルついに来たか!

345: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 19:23:53.30 ID:58xa0jjy0.net

とうとう来たな

374: ブラディサンデー(家)@\(^o^)/ [IN]:2016/12/30(金) 19:57:34.00 ID:k1QXkS4K0.net

来年早々、超強力なガンマ線津波で地球が焼かれて人類終了になる恐れあり 

NASAの関係者から聴いた話

381: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/30(金) 20:02:56.52 ID:0iC8ZkXi0.net

>>374 
ベテルギウス?

467: 頭突き(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2016/12/30(金) 22:46:15.55 ID:hGDoA5Ev0.net

>>374 
1月7日だっけ?

400: 雪崩式ブレーンバスター(千葉県)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/30(金) 20:44:51.41 ID:Ck5Gg5Xh0.net

2月に地球のどこかで大地震おこるで~

430: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [FR]:2016/12/30(金) 21:27:37.59 ID:BpJD0B3G0.net

もうだめだ‥何もかも終わりだ‥ 
あああぁ

482: キングコングラリアット(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/30(金) 23:09:09.25 ID:/C7rdJ0w0.net

最近の予言や危機は三連続すかしてます 
またまたすかすでしょう

491: 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/ [RU]:2016/12/30(金) 23:27:36.07 ID:fPmnBhu10.net

今年最後の地球終了速報かな?

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1483084927

タグ: 小惑星 隕石 宇宙 地球 人類滅亡