カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活
作者:坂崎文明 << 前の話 次の話 >> 66/152
熊本地震で情報機関の役割を果たさなかったマスコミの改善策とは?
ジャーナリスト 「メディア抜きでは被災者救済はできない。文句言うならあなたが現場に
行って助けてみろ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1879834.html?p=6
1、えーと、まず、ヘリに救援物資というお土産積んで行かなかったのが敗因です。あと
、ハンディカムだけの軽装、最小限の人数で福岡辺りから補給車も出す手筈が必要だった。
ガソリン割り込み給油、豪華弁当事件は、炊き出しに一切、手をつけず冷飯缶詰弁当を
見えない所で食べる自衛隊を見習うべきでした。
知らない土地、人に会う時は基本なので挨拶代わりに支援物資渡すべきでした。
2、これは最初の挨拶ですが、次に情報機関としてGoogle社かヤフー!などと連携して
被災避難所マップを作るべきでした。各社が連携してエリア分けして、救援物資の仕分け、
輸送をする。文字どおり、避難所の情報担当として、ついでに取材させてもらう姿勢が欲しかった。
3、結局、ボランティアの自前主義、自衛隊の救難活動を見習えれば良かった訳です。
ヘリ(宗督)も取材ではなく、救援物資輸送に使えば良かった。
簡単なことだったんだけど、当たり前なことをやれば良かったんだなと思いました。