- 2016年の地震 Ⅱ
マグニチュード | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8.0–9.9 | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 |
7.0–7.9 | 9 | 14 | 12 | 16 | 21 | 19 | 15 | 17 | 11 | 18 | 10 |
6.0–6.9 | 142 | 178 | 168 | 144 | 151 | 204 | 129 | 125 | 140 | 124 | 75 |
5.0–5.9 | 1,712 | 2,074 | 1,768 | 1,896 | 1,963 | 2,271 | 1,412 | 1,402 | 1,475 | 1,413 | 838 |
4.0–4.9 | 12,838 | 12,080 | 12,292 | 6,805 | 10,164 | 13,303 | 10,990 | 9,795 | 13,494 | 13,239 | 7,631 |
計 | 14,703 | 14,350 | 14,240 | 8,862 | 12,300 | 15,798 | 12,548 | 11,341 | 15,121 | 14,795 | 8,554 |
死亡者数
ランク | 死亡者数 | マグニチュード | 場所 | MMI | 深さ (km) | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 673 | 7.8 | ![]() | VIII | 20.6 | 4月16日 |
2 | 159 | 6.2 | ![]() | IX | 4.0 | 8月24日 |
3 | 117 | 6.4 | ![]() | VII | 23.0 | 2月6日 |
4 | 32 | 7.0 | ![]() | IX | 11.0 | 4月16日 |
5 | 11 | 6.7 | ![]() | VII | 55.0 | 1月3日 |
- 註: 最低10人 MM21世紀=新モーメントマグニチュード20世紀より弱め表示
マグニチュード
ランク | マグニチュード | 死亡者数 | 場所 | MMI | 深さ(km) | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7.8 | 0 | ![]() | III | 24.0 | 3月2日 |
2 | 7.8 | 246 | ![]() | VIII | 19.2 | 4月16日 |
3 | 7.2 | 0 | ![]() | VI | 163.2 | 1月30日 |
4 | 7.1 | 0 | ![]() | VII | 125.6 | 1月24日 |
5 | 7.0 | 32 | ![]() | IX | 11.0 | 4月16日 |
- 註: 最低マグニチュード7.0
月ごとのデータ
1月
最大マグニチュード | 7.2 Mw, ![]() |
---|---|
死者数最多 | 6.7 Mw, ![]() 11人死亡 |
死亡者計 | 11 |
マグニチュード毎の件数 | |
8.0−8.9 | 0 |
7.0−7.9 | 2 |
6.0−6.9 | 11 |
5.0−5.9 | 115 |
4.0−4.9 | 657 |
発生日 | マグニチュード | 震源 | 震源の深さ | メルカリ震度階級 | 被害状況 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月1日 | 6.3 | 南東インド洋海嶺 | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度I | 詳細はインド北東部地震 (2016年)を参照 | |
1月3日 | 6.7 | インド 30 km (19 mi) マニプル州インパールの西 | 55.0 km (34.2 mi) | 最大震度VII | 少なくとも11人死亡 (インド6人、バングラデシュ5人)、200人以上が負傷、多数の建物被害[2] | |
1月5日 | 6.0 | 太平洋南極海嶺 | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度I | - | |
1月11日 | 6.5 | インドネシア 北スラウェシ州タラウド諸島の東 8 km (5.0 mi) | 13.0 km (8.1 mi) | 最大震度VIII | - | |
1月11日 | 6.2 | 日本 留萌市の北西74 km (46 mi) | 238.8 km (148.4 mi) | 最大震度IV | - | |
1月14日 | 6.1 | ボリビア チャラグアの西北西12 km (7.5 mi) | 582.6 km (362.0 mi) | 最大震度II | - | |
1月14日 | 6.7 | 日本沖 新ひだか町静内の南東52 km (32 mi) | 46.0 km (28.6 mi) | 最大震度VII | - | |
1月16日 | 5.6 | インドネシア マルク州Namleaの南南東69 km (43 mi) | 4.2 km (2.6 mi) | 最大震度VII | Ambelau島の2つの村で8人が負傷、約120戸が被害 | |
1月20日 | 5.9 | 中国 青海省祁連県Hongtuの東南東 70 km (43 mi) | 9.0 km (5.6 mi) | 最大震度VII | 9人負傷、600の家屋被害 | |
1月21日 | 6.6 | メキシコ ハリスコ州Tomatlán沖の南西 215 km (134 mi) | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度IV | - | |
1月24日 | 7.1 | アメリカ合衆国 アラスカ州イリアムナの西86 km (53 mi) | 129.0 km (80.2 mi) | 最大震度VII | アラスカ州ケナイで家屋4軒が破損、その他ガス漏れが発生 | |
1月25日 | 6.3 | モロッコアル・ホセイマの北北東 50 km (31 mi) | 12.0 km (7.5 mi) | 最大震度V | 15人が負傷、複数の建物被害、停電が発生[16] | |
1月26日 | 6.1 | パプアニューギニア タロンの南南東 94 km (58 mi) | 26.0 km (16.2 mi) | 最大震度IV | - | |
1月30日 | 7.2 | ロシア カムチャツカ半島エリゾヴォの北 88 km (55 mi) | 177.0 km (110.0 mi) | 最大震度VI | - | |
1月31日 | 6.1 | 南極大陸 バレニー諸島の北東 473 km (294 mi) | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度I | - |
2月
最大マグニチュード | 6.4 Mw, ![]() 6.4 Mw, ![]() |
---|---|
死者数最多 | 6.4 Mw, ![]() 117人死亡 |
死亡者計 | 117 |
マグニチュード毎の件数 | |
8.0−8.9 | 0 |
7.0−7.9 | 0 |
6.0−6.9 | 10 |
5.0−5.9 | 69 |
4.0−4.9 | 229 |
発生日 | マグニチュード | 震源 | 震源の深さ | メルカリ震度階級 | 被害状況 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
2月1日 | 6.2 | ニュージーランド沖 124 km (77 mi) 北西 of L'Esperance Rock | 391.0 km (243.0 mi) | 最大震度III | - | [21] |
2月5日 | 6.4 | 台湾 24 km (15 mi) 南東 of Yujing | 23.0 km (14.3 mi) | 最大震度VII | 詳細は2016年台湾南部地震を参照 | [22] |
2月8日 | 6.4 | パプアニューギニア沖 88 km (55 mi) 西 南西 of Panguna | 29.0 km (18.0 mi) | 最大震度V | - | |
2月10日 | 6.3 | チリ 36 km (22 mi) 西 of Ovalle | 29.0 km (18.0 mi) | 最大震度VII | - | [24] |
2月12日 | 6.3 | インドネシア 0 km (0 mi) 西 of Komerda, 東 Nusa Tenggara | 28.0 km (17.4 mi) | 最大震度VI | - | [25] |
2月14日 | 5.8 | ニュージーランド 11 km (6.8 mi) 東 北東 of Christchurch | 8.2 km (5.1 mi) | 最大震度VIII | Minor damage was reported and parts of the ground suffered from liquefaction. A part of Godley Head collapsed and other cliffs collapsed as well.[26] | [27] |
2月15日 | 6.0 | トンガ沖 32 km (20 mi) 西 北西 of Nuku`alofa | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度VI | - | [28] |
2月17日 | 6.1 | 東太平洋海嶺 | 13.0 km (8.1 mi) | 最大震度I | - | [29] |
2月17日 | 6.0 | インドネシア 151 km (94 mi) 南東 of Tobelo | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度VI | - | [30] |
2月22日 | 6.0 | チリ 105 km (65 mi) 西 南西 of Coquimbo | 12.0 km (7.5 mi) | 最大震度IV | - | [31] |
2月27日 | 6.1 | 西太平洋南極海嶺 | 10.0 km (6.2 mi) | 最大震度I | - | [32] |
3月
最大マグニチュード | 7.8 Mw ![]() |
---|---|
マグニチュード毎の件数 | |
8.0−8.9 | 0 |
7.0−7.9 | 1 |
6.0−6.9 | 4 |
5.0−5.9 | 75 |
4.0−4.9 | 264 |