全力織田家で戦国疾駆 作者:桜井信親 8/68 第八話 会議
主催者は俺こと、犬山城主・織田信清。
協賛に信長と信広殿と言うことで。
【第一勢力】清州の守護代・織田広信は来てない。
一応代理の使者として、奉行人の織田吉清が来てるけど、小物に過ぎるわー。
【第二勢力】岩倉の守護代も、信安当人とその嫡男信賢は来てない。
でも次男の信家と、重臣の広良が参加しているのだから良い塩梅だ。
広良は俺の弟だけどな!
信勝
信成
織田信成。
信光叔父上の嫡男で、俺たちの従兄弟。信長の妹と婚約しているので、義兄弟候補
主人公「信清の顔を立てて、という奴も多いようだがな。」
信長と兄弟たちとの忌憚なきお喋り大会、はっじまりーっ!
俺と信成も、義兄弟枠で参加だ。
「いやあ。僕はまだ、義兄弟になってないんだけどね。」
信成の呟きを打棄り、せっかくなので司会進行を任せることにした。
参加者は信長の兄弟の内、信広殿、信勝、信興、秀孝。
そして元服前だが喜蔵と三十郎、そして九郎もご招待。
これより下は流石に低年齢過ぎるからね。
喜蔵は織田寛近の養子となり、川村城主を務めている。
まだ九歳だが。
因みに、信広殿と同腹なので気分的に少し特別。
信勝は末森城主、言わずと知れた信長の同腹。
秀孝と三十郎も末森で暮らしている。
九郎は織田達広の跡を継ぎ、七歳にして野府城主だ。
まだ信興と共に那古屋に住んでる。
信興と言えば、平手の爺様の嫡男を、信長付から信興付に変えて置いた。
何か信長と相性良くなかったみたいだから。