2/25の記事で、 caihong-7716 さんと

日本語の「大家(おおや)」と中国語の「大家(da4 jia1)」

について少しお話をしましたが、

このように、漢字が同じでも、

日本語と中国語では意味が異なる場合が結構あります。

少しだけニュアンスが違うペアもあれば、

微妙にずれているペアから、

まったく別の意味のペアまで様々です。

下手すると、気付かずに勘違いのままの危険性もあります。


例えば同じ親族名称でも、中国語では:


(jiu4)」:おじさん(母の兄弟に限る)

(gu1)」:おばさん(父の姉妹に限る)


です。


私も機会があればまたこうして紹介してみようと思いますが、

まずこういう本が出ています。↓


◎『同じ漢字でも:これだけ違う日本語と中国語』

  金若静,学生社,1987

◎『続・同じ漢字でも:これだけ違う日本語と中国語』

  金若静,学生社,1990


続編は詳しく読んでいませんが、

1987年のは辞書みたいに読みやすくまとまっています。

興味のある方、パラパラとめくってみたら面白いかもしれませんよ。