田中“ロポン”宏駿のおかげさま高速スライダー日記 -12ページ目
明日のいちはらFM
元気なラジオHyperwaveは
台風前のように
月末ミュージックdayをやりたいと思います!
普段はいろいろ
リクエストテーマをひねってますが
今回はド直球!?
「何でもいいから今とにかく聴きたい曲!」
でいきます!
難しいこと考えず
聴きたい曲のリクエストを
hyper@767i.comまでお願いします!
曲が無きゃ最悪歌います!
そのため今からボイトレ
(と称したひとりカラオケ)
しますんで…
また明日!
ひとまず千葉県の停電も復旧しましたね。
リスナーさんや
いちはらFMが取材した方の声からも
電気の無い生活の不便さが
痛いほど伝わってきました。
ずーっと塩漬けになってた発電機。
活用方法考えないとね。
放送終了後、いろんなところ回ってみましたが

飴細工のように
いともたやすく曲げられた看板

すっかりなぎ倒された
収穫前の稲

根元じゃなく
幹の太いところからへし折られた木

電線に寄りかかって
辛うじて倒れないでいる街路樹

めくれ上がった
ダムの上のソーラーパネル

そして、ニュースでも大きく取り上げられてる
ゴルフ練習場の鉄骨…。
あえて写真に撮らなかったけど
民家の屋根
骨組みだけになったビニールハウス…
どれも、今回の台風の
恐ろしさを思い知らされる
ものばかりでした。
そんな中でも…
市原の梨は、瑞々しくうまかった。
たとえキズが多くてもね。
明日のテーマ載っけようと思ってましたが…
この後別のブログで発表します!
市役所の仮設スタジオからお送り…
と思いきや、今日からいつも通りの
サンプラザいちはらからとなりました。
聴いてくださった皆様、
ありがとうございました。
少しでも有益な情報、
お伝え出来てればいいんですが…。
もらった情報の中で特にグサッときたのは
ひとり暮らしのお年寄りが
そうとう苦しんでいらっしゃるお話を
いただいたところ。
お年寄りの口から「死にたい」なんて
言葉聞くのはショックなんてものじゃない。
(もちろん、誰の口からでも辛いけど)
民家などが少ない地域になると
やっぱりそれだけ買い物も難しいわけだし
屋根が壊れても自分の力では
どうしようもない。
こういうところこそ
ボランティアの出番なんじゃないかと思うけど
何しろ人手不足。
現状、市原市外の方を受け入れる体制は
整っていないみたいで…。
早くどうにかできないものか…
もどかしい気持ちなどでいっぱいです。
せめて、内にも外にも
ちょっとでも情報を発信できたらと
思ってます。

