HSP敏感肌おばちゃん、
アパートの大家さんの仕事もやってます。




今 

1部屋 リノベーションを検討していて、

今回は、
担当の方と業者さんとの見積もり話の覚書ブログ。



といいつつ、
リノベーションの内装の話は、
また別の機会に書くとして。





今回は
アパートの外階段の補修シートの事を書きます。




今回、いらっしゃった 個人経営(多分)の
リフォーム業者さんの提案で、


「なるほどなぁ。やっぱりなぁ!」と思ったのは、


大手リフォーム会社と 
個人の小さなリフォーム会社の提案の違い。






この アパートの外階段の補修シートについて、

先に 見積もりをお願いしたのは、
大手のリノベーション会社(外装も施工されている)です。






うちの築年数が経過してるアパートの外階段は

コンクリートの階段です。




このコンクリートというのは、

雨降ったら、水分を吸って傷んでしまうから、




「アパートの持ちを良くするためにも、

長尺シートで補修したほうがいいですよ」と

言われてました。






今の外階段はこういうシースルー階段です(写真画像)

 

 

 

 

 

パッと見、

ずいぶん年季入ってますなぁ。。。



昇る時に靴先があたる部分の壁がない階段で、

向こうの景色が見えてるタイプ。







で、今回の個人経営のリフォーム業者さんの提案だと、

単純に
今の階段に長尺シートを貼る補修だけで十分らしい。



築年数の割には さほど傷んでないし、
サビも気にならないし



シート貼るだけで十分いけますよ、とのこと。



なぜなら、

この階段の場所は とても通気性がよいから

そして、

シースル階段(オープン階段)だから、
通気性が活かされて、

雨水が長いこととどまらないようになってるから、だそうです。




だからこそ、築年数の割には
そんなに傷んでないんです、って。





確かに 通気性がめちゃ良い階段です。


目の前は畑やし^^そりゃ風通り良すぎるわ。





●対して、


先に見積もり&提案していた

大手リフォーム業者は、



「コンクリート階段は水を吸うから、

階段のデザイン変えて長尺シート貼りましょう」

って、言ってたな。。。




ま、個人経営の業者さんと比較したら

デザイン変える分、
大掛かりなリフォームになるから、


価格も高いんやろうね。





今までの経験を思い出しても、



大手は
マニュアル通りの提案が多め。


「こういうパターンには○○」

という風に 四角四面的っぽい。




今回で言えば、

「コンクリート階段なので、劣化防止のために○○対策を」

みたいな、ね。



そもそも 

 

築年数から逆算しての現状、階段の劣化具合とか、



階段の設置場所(通気性よい)とか



いろんな視点から最適を考えてくれてるのか?

疑問やわ。。。


そもそも 本当に今 優先的に補修必要なん?とかね。

 

数字(売上)重視なんやろうなぁ。


確かに もうすぐ梅雨シーズンやし、雨や湿気は気になるけども。




間違いではないけど
自社にとって安全圏な提案。


それゆえ、過剰に手を入れすぎて、

いまいち効果が上がらなかったり、
お値段も上がることがある。


こういうのは、車検と似てるかも。





今回の 大手提案の階段のデザインを変える件は、

個人経営の業者さんの話によると


「今のシースルー階段の通気性の良さが活きないため

サビが出て逆に劣化を進めてしまう可能性が出てくるよ」

とのことでした。



うわー、それは怖い逆効果(涙)






●ちなみに大手の
階段のデザイン変更後は  こんなイメージ(楽天)

 

 

 



蹴込み板部分を塞ぐから、

印象もがらっと変わりますね。

 

日当たり良い場所だから 重たく、暗くなるかもなぁ。





やっぱり 同じ場所のリフォーム工事のことを

複数の業者に相見積もりすると勉強になるわ。



また近日中に別の業者さんに
見積もりお願い予定なので、聞いてみよう。