ここ何年かは風邪をひくことが珍しいぐらいでしたが無理がたたって
か倒れてしまいました ( p_q)
前日から体調が思わしくないってのはありましたが、ある意味期待ど
おりといいますかダウンした次第です。そうしたことから記事が書けな
くて申し訳ないです。
よくディーラーは寿命が短いとは言われますが、ストレスを受けている
感じはないのですねえ。センスや判断能力が問われる裁量形式で資金
を動かしているわけではないですからね・・
苦労があるとすれば売買戦略の開発の根底部分となるアイデア及び、
アルゴリズムの発掘ぐらいでしょうか。参考にはならないと思いますが、
ブログの中の人のライフサイクルとしては、
こんな感じです。アイデア勝負な仕事なので睡眠はちゃんと確保している
のですけどねえ・・。でも、良いアイデアが浮かんでいる時は際限なく作業
をしてしまいます (;^_^A
今は良いアイデアがあるので際限なく作業してしまう日が多いのと気候の落
差が大きいことから体調不良に陥った原因でしょうかね。
ちなみに勉強の時間はアイデア発掘作業に入っているので一日に最低でも
6時間は論文や書籍にて知識を取得・強化してます。
話は変わってしまいますが、トレーダーの天敵はストレスでしょう。ブログの
中の人としてはそう感じています。というのも、過去に裁量含めて自己ディー
リングに携わっていた時期もありましたが、ストレスの加減がミスの頻度に関
わってくるという感覚はありました。
で、そのストレスを極限まで抑えようとした行き先が売買戦略の構築になった
わけです。裁量ってのは、市場環境に合わせて変化はさせますが、ある種の
パターン化された行動を繰り返すのですが手探り感が結構強い感じがするの
ですね。1トレードあたりの効果が時々によって変化するのでそう感じるのかも
しれません。
対して売買戦略による行動は許容空間が価格・損益に設定されるようなものな
ので、1トレードあたりの効果がわかっている分、裁量とは比べ物にならないほ
どの単純作業となるのですよ。虚しさはありますがストレスの面からしますと楽
な感じがします。ここで勝手に裁量とシストレの違いを考えちゃいました!
裁量 ⇒ 自由度は高い ⇒ 自由度が高いゆえのストレスの高さ
シストレ ⇒ 自由度は低い ⇒ 自由度が低いゆえのストレスの低さ
上記までをまとめるとこんな感じですかね・・
シストレは1トレードあたりの効果がわかっていることから1トレード毎にストレス
というよりも月・年単位での結果に対するストレスになるので裁量よりもストレスが
分散されている感じがしますね。ただ、ストレス面から考えますとシストレの方が
良い感じがしますが、
裁量 ⇒ トレードが手探り状態 ⇒ 感覚的な面白さ
シストレ ⇒ トレードが超単純作業 ⇒ 虚しさ
と面白いか面白くないかでは裁量に軍配が上がると思います。トレードに楽しさ
を求めるのかビジネスを求めるのか人それぞれですが、
さて、皆さんはどちらを求めますか?
なんか変な記事内容になっちゃいましたね (;^_^A