■ 「微分」に関する知識を強化する!
普段の生活には全く縁がないと思われる数学知識ですが、市場分析という
世界に足を踏み入れたのであれば無関係とは言えない知識になるでしょう。
でも今更学生時代の教科書を引っ張り出すには・・ (ノ_・。)
あ~微分って難しくてわからなかったなぁ・・
と知識の取得を諦めてしまう方も多いことでしょう。当コンテンツは、そんな方々
へお贈りいたします。
■ 今回扱う知識以外に必要な知識
■ 今回扱う知識は「微分とは何か?」
【微分とは変化量】
微分と聞くと尻込みしてしまう方が多いのではないかと思います。確かに
記号だらけになりますし、微分の規則ってのも覚えることがたくさんあって
取っ付き難い面はあるでしょう。
しかし!
微分を理解し始めると見えてくる世界が違いますし、さらには理解できる
範囲が多岐に渡ります。これほどのメリットがあるのであれば、覚えない
手はありません。
そこで!
必要な分析技術で使用する知識を重点に置き、使用頻度の少ない知識
は限りなくアバウトに(でも間違い無く)扱い、今後重要になってくる分析
技術を理解するための基礎知識を持ってもらうことを目的として解説をし
ていきます。まず微分の基礎知識として、
微分は変化量を表す
ということです。これを絶対に忘れないようにしましょう♪
微分=変化量と覚えておけば、微分が出現した際に・・
何の変化量?
と考える範囲が限定されます。これが非常に大切なのです!
では変化量について次に解説していきます!
無理がないように少しずつ解説していきますので根気よく記事を読んでもら
えればと思います (^O^)/
【変化量とは何か?】
変化量とは変化に際して、どの程度量的に変化したのかということを意味し
ます。例えばXを整数とした場合、
のグラフを考えてみましょう♪
これはExcelなどを使えば誰にでも計算もできますし描写も簡単だと思います。
ここで、Xが1増えたらf(X)はいくつ増えるか考えてみましょう♪
もちろん傾きが2なので2づつ増えていきますね!
次に、Xの刻みを1/10して0~2まで変化をクローズアップしてみましょう!
数式としては、
となるので、つまりは、
を考える事になります。グラフにすると・・
f(X)=2X のXが0~2区間の動きは傾きが0.2となるので、1刻みXが
増加するとf(X)は0.2づつ増加していきます。
上記の例の場合、
変化量とはf(X)と置く場合、Xが1刻み変化するとf(X)がどれだけ増加するか?
ということを示します。
そして、微分とは微細に分割していった世界の変化量を扱う概念ってこと
になります。まあ、微分とは変化量を導くってことで、そして上の例題でも
そうでしたが、変化量ってのは傾きのことなりますね!
ということは・・・
微分はある変動における傾き、つまりは接線を求める
になってくるのです。
接線って何?
となると思います。よって、次の課題は接線となります。