16(月)
【国内】 7-9月GDP(8:50/実質・前期比年率3.0%、名目・前期比-0.5%)
     7-9月GDPデフレータ(8:50/前年比0.1%)
     《決算発表》
     SONYFH、梅の花
【海外】 FAO(国際連合食糧農業機関)「食糧サミット」(イタリア・ローマ~18日)
     国連気候変動枠組み条約非公式閣僚級準備会合(デンマーク~17日)
     バーナンキFRB議長講演
     ユーロ圏10月消費者物価指数
     米10月小売売上高(22:30/0.9%)
     米11月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30/29.5)
     米9月企業在庫(17日0:00/-0.6%)
     《決算発表》
     ロウズ・カンパニーズ

17(火)
【国内】 9月第三次産業活動指数(8:50)
【海外】 香港8-10月失業率
     米10月生産者物価指数(22:30/前月比0.5%)
     米10月鉱工業生産(23:15/0.4%)
     米10月設備稼働率(23:15/70.85%)
     米11月NAHB住宅市場指数(18日3:00/19)
     米ABC消費者信頼感指数(18日7:00)
     《決算発表》
     ホームデポ、ジェイコブズ・エンジニアリング・グループ、TJX

18(水)
【国内】 鳩山首相と自民党の谷垣総裁による初の党首討論が実施される見通し
     10月工作機械受注確報(15:00)
     《株主総会》
     ライトオン、福島印刷
     《決算発表》
     三菱UFJ、富士火災、日本農薬
【海外】 米オバマ大統領訪韓(~19日)
     EU・露首脳会議(スウェーデン・ストックホルム)
     米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
     米10月消費者物価指数(22:30/前月比0.2%)
     米10月住宅着工件数(22:30/59.7万)
     米10月着工許可件数(22:30/58.0万)
     《決算発表》
     ネットアップ、リミテッド・ブランズ

19(木)
【国内】 日銀金融政策決定会合(~20日)
     中国の楊外相が来日(~21日)
     9月全産業活動指数(13:30)
     10月日本製半導体製造装置BBレシオ(16:00)
     10月全国百貨店売上高(14:30)
     《決算発表》
     信金中金、三井住友海上、日本興亜損保、損保ジャパン、ニッセイ同和、あいおい損
     保、東京海上HD、T&DHD、東福製粉
【海外】 ECB理事会
     米新規失業保険申請件数(22:30/50.4万)
     米10月コンファレンスボード景気先行指数(20日0:00/0.4%)
     米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(20日0:00/12)
     北米10月半導体製造装置BBレシオ(20日8:00)
     《決算発表》
     シアーズ・ホールディングズ、デル、ゲームストップ

20(金)
【国内】 10月コンビニエンスストア売上高(16:00)
     白川日銀総裁定例記者会見(15:30)
     《新規上場》
     FOI
     《株主総会》
     明光ネット
【海外】 香港10月消費者物価指数
     《決算発表》
     ギャップ、JMスマッカー
 【日水(1332/100株)、メリルが2段階格上げで続急伸】

  メリルリンチ日本証券が12日付で同社株の投資判断を「アンダーパフォー
  ム(弱気)→買い」へと一気に2段階引き上げ、目標株価を280円→320円
  に増額したことが好感された。リポートでは、会社側が12日に10年3月
  期業績を下方修正したことを受け、業績の底打ちを確認できたとし、
  株価の下値リスクは限定的だと判断。また、海外子会社の収益改善や
  さけ・ます・えびの魚価上昇、来期の本格的な養殖事業の収益回復を
  踏まえ、業績の転換点を迎えたと指摘。同証券では、10年3月期の連
  結営業利益を85億円(会社計画も同じ)、11年3月期は111億円と予想し
  ている。引けは19円高の268円。

 【ユニプレス(5949/100株)、通期上方修正で続急伸】

  12日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  利益は前年同期比38.9%減の40.4億円に落ち込んだが、併せて通期の
  同利益を従来予想の20億円→85億円(前期は81.5億円)に上方修正し、
  一転して増益見通しとなったことが好感された。生産改善活動を柱と
  する合理化に加え、国内の車体部品やトランスミッション部品工場の
  再配置などの収益改善策が奏功した。また、従来未定としていた第2
  四半期末配当を7.5円とし、期末配当も7.5円実施する方針としたこと
  も支援材料。引けは87円高の1282円。

 【ニッパツ(5991)、通期が一転増益見通しで急反発】

  12日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  利益は前年同期比93.6%減の8.9億円に大きく落ち込んだが、併せて通
  期の同利益を従来予想の50億円→133億円(前期は129億円)に大幅上方
  修正し、一転して増益見通しとなったことが買い材料。下期の為替前
  提は1ドル=90円と従来(同95円)より円高を見込むが、エコカー減税
  など国内外の景気刺激策を背景に、バネやシートなどの自動車部品の
  販売が国内やアジアなどで急回復する。HDD(ハードディスク駆動装
  置)向け精密バネなども想定を上回る。なお、今期の年間配当は引き続
  き未定とした。引けは63円高の742円。

 【三井海洋(6269)、上方修正で急反発】

  12日に決算を発表。09年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常
  利益は前年同期比91.2%増の53.6億円に拡大し、併せて通期の同利益
  を従来予想の24億円→34億円(前期は25.2億円)に上方修正し、一転し
  て増益見通しとなったことが好感された。昨年受注した海底油田開発
  向けの大型FPSO(浮体式石油生産・貯蔵・積み出し設備)の建造工
  事が想定を上回って進捗したほか、金利コストの低下によって金融収
  支が改善したことが寄与した。引けは121円高の1822円。

 【コナカ(7494/100株)、今期黒字浮上見通しで急反騰】

  13日後場に決算を発表。09年9月期の連結経常損益は54.8億円の赤字
  (前々期は14.8億円の黒字)に転落したが、10年9月期は37.5億円の黒
  字に急回復する見通しとなったことが好感された。前期は個人消費の
  低迷で売上が伸び悩んだうえ、円高によりデリバティブ評価損60.8億
  円が発生したことが響いた。今期は前期のデリバティブ評価損がなく
  なるうえ、新キャラクターに起用した「石川遼」効果や自社ECサイ
  ト開設による販売チャネルの拡大などが寄与する。引けは30円高の251
  円。

 【KIMOTO(7908/100株)、いちよしが新規に「A」で続急騰】

  いちよし経済研究所が12日付で同社株の投資判断を新規に「A」、フェ
  アバリューを1000円としたことが買い手掛かり。リポートでは、タッ
  チパネルや電子書籍配信端末向けなどに拡大が見込まれるハードコー
  トフィルムの成長性を評価している。引けは80円高の815円。

 【インボイス(9448/1株)、上期が黒字浮上でS高】

  12日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  損益が11.6億円の黒字(前年同期は4.3億円の赤字)に浮上したことが買
  い材料。営業強化による顧客数の増加が寄与し、主力の通信料金一括
  請求サービス事業の売上が想定を上回った。不採算回線の見直しや経
  費削減などを進めたことも利益を押し上げた。会社側は先行き不透明
  な経済環境を勘案し、通期の経常利益(18.1億円)を据え置いたが、通
  期に対する上期の進捗率が64.3%に達したことから、業績の上振れ期
  待が高まった。引けは200円ストップ高の1560円。


 【クレハ(4023)、業績下方修正で続急落】

  12日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  利益が前年同期比92.6%減の4億円と大きく落ち込み、併せて通期の
  同利益を従来予想の60億円→45億円(前期は86.5億円)に下方修正した
  ことが売り材料。太陽光発電設備向けの炭素繊維が大幅に落ち込むほ
  か、自動車用樹脂の需要回復が想定より遅れることも響く。また、国
  内の景気後退に伴う建設や環境関連分野の低迷も重しとなる。引けは
  30円安の428円。

 【ソースネクス(4344/1株)、通期見通しを下方修正でS安】

  12日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の経常損益
  (非連結)は9.3億円の赤字(前年同期は1.6億円の黒字)に転落。併せて
  通期の同損益を従来予想の1.8億円の黒字→8.5億円の赤字(前期は25.2
  億円の赤字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなったことが嫌気さ
  れた。10月のマイクロソフトのパソコン向け新OS(基本ソフト)「ウィ
  ンドウズ7」の発売を前に、パソコン用ソフトを買い控える消費者が
  多く、主力のソフト販売が低迷した。また、競合他社がセキュリティ
  ソフトの新製品を発売したことで、同社製品の出荷数が伸び悩んだこ
  とも響く。引けは3000円ストップ安の1万8980円。


 ■上下落率・出来高・売買代金ランキング(東証1部)
……………………………………………………………………………………………

  値上がり率上位15位         値下がり率上位15位
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1) 9750 ソラン     +15.74  1) 5269 日コン     -14.28
 2) 9448 インボイス   +14.70  2) 4344 ソースネクス  -13.64
 3) 7494 コナカ     +13.57  3) 8934 サンフロ不   -11.10
 4) 7908 KIMOTO  +10.88  4) 5917 サクラダ    -10.00
 5) 5991 ニッパツ    +9.27  5) 2395 新日本科学   -9.10
 6) 1805 飛島建     +9.09  6) 8869 明和地所    -8.38
 7) 2453 JBR     +8.11  7) 5202 板硝子     -8.24
 8) 5805 昭電線HD   +7.89  8) 7513 コジマ     -7.81
 9) 1332 日水      +7.63  9) 4109 ステラケミ   -7.73
 10) 5949 ユニプレス   +7.28  10) 7714 モリテックス  -7.71
 11) 7266 今仙電機    +7.15  11) 8848 レオパレス   -7.44
 12) 6269 三井海洋    +7.11  12) 6205 OKK     -7.24
 13) 8028 ファミリーM  +6.93  13) 8877 エスリード   -7.22
 14) 9609 ベンチャーリ  +6.66  14) 8423 フィデック   -6.97
 15) 6927 ヘリオスTH  +5.79  15) 4044 セ硝子     -6.80

  出来高上位15位           売買代金上位15位
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1) 8411 みずほFG   84735  1) 8306 三菱UFJ   39626
 2) 8306 三菱UFJ   77421  2) 8316 三井住友FG  28566
 3) 6764 三洋電     31335  3) 7203 トヨタ     27589
 4) 9205 JAL     30452  4) 9983 ファストリ   17185
 5) 9101 郵船      29993  5) 7267 ホンダ     17175
 6) 6502 東芝      28858  6) 8058 三菱商     15389
 7) 5233 太平洋セメ   26101  7) 8604 野村      15117
 8) 8604 野村      23963  8) 9984 ソフトバンク  15029
 9) 6501 日立      20982  9) 8411 みずほFG   15005
 10) 8840 大京      19671  10) 6502 東芝      14673
 11) 1808 長谷工     19288  11) 6753 シャープ    13453
 12) 5401 新日鉄     18279  12) 7751 キヤノン    11607
 13) 6701 NEC     18214  13) 6301 コマツ     10931
 14) 5202 板硝子     17858  14) 8591 オリックス   10862
 15) 6310 井関農     14514  15) 8031 三井物     10782
【アジアS総研(4727・JQ監理/100株)、キヤノン電が完全子会社化でS高】

  11日、親会社のキヤノン電(7739)が株式交換で同社を完全子会社化す
  ると発表したことが買い材料視された。10年2月1日付で、同社株1
  株に対しキヤノン電株0.34株を割り当てる。昨年秋、金融向けなど情
  報システム開発に強みを持つ同社をTOB(株式公開買い付け)で連結
  子会社化したキヤノン電は、今回の完全子会社化によって連携を深め、
  迅速な経営判断の実現を目指す。同社株は10年1月27日に上場廃止と
  なる見込みで、ジャスダック証券取引所は11日付で監理銘柄(確認中)
  に指定した。引けは80円ストップ高の530円で、年初来高値を約2ヵ月
  半ぶりに更新。

 【ディスコ(6146/100株)、一転増益見通しで大幅続伸】

  11日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  損益は2.8億円の赤字(前年同期は40.6億円の黒字)に転落したが、併せ
  て通期の同利益を従来予想の7億円→32億円(前期は14.6億円)に上方
  修正し、一転して増益見通しとなったことが買い材料。LED切断な
  どに使うレーザー加工装置や組み立て用装置が好調なほか、NAND
  型フラッシュメモリー用加工装置も回復。コスト削減も利益を押し上
  げる。引けは180円高の5150円。

 【フタバ(7241/100株)、継続疑義の注記解消で反発】

  11日、10年3月期第2四半期の決算短信において「継続企業の前提に
  関する注記」を解消したと発表したことが買い材料。同社は08年3月
  期決算短信以降、同注記を記載していたが、債務返済や変更契約の締
  結によりシンジケート・ローン契約の財務制限条項への抵触を解消。
  また、9月30日が償還期限だった新株予約権付社債も新たなシンジケー
  ト・ローンの組成により償還した。今後の資金需要に関しても、取引
  金融機関が継続的な支援方針を示しており、継続企業の前提に関する
  重要な不確実性が現時点では認められないと判断した。引けは14円高
  の498円。

 【東京精(7729/100株)、JPモルガン証の格上げで急反発】

  JPモルガン証券が11日付で同社株の投資判断を「アウンダーウエイ
  ト(弱気)→ニュートラル(中立)」に引き上げ、目標株価1300円を継続
  したことが買い材料。同日発表された決算で、10年3月期第2四半期
  累計(4-9月)の連結経常損益は23.8億円の赤字(前年同期は25.7億円
  の黒字)に転落したが、7-9月期の受注は69億円と同証券予想(59億
  円)を上回ったと指摘。東アジアで半導体製造用機器関連の受注が伸び、
  計測機器関連も同証券予想を上振れたことで、受注の底打ちが確認さ
  れたと評価している。引けは66円高の1095円。

 【タカラトミー(7867/100株)、通期を大幅上方修正で大幅続伸】

  11日に決算を発表。10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常
  利益が前年同期比58.9%増の56億円に拡大し、併せて通期の同利益を
  従来予想の69億円→100億円(前期は54.3億円)に大幅上方修正したこと
  が買い材料。現代版ベーゴマ「ベイブレード」や「トランスフォーマ」、
  トレーディングカードゲーム「デュエル・マスターズ」などの玩具販
  売が伸びるほか、グループ各社の事業ポートフォリオの再構築や販管
  費などのコスト圧縮の進展も寄与する。業績好調に伴い、今期の年間
  配当を従来計画の10円→12円(前期は10円)に増額修正した。引けは38
  円高の828円。

 【CSKHD(9737/100株)、グループ再生施策を発表し続急騰】

  11日、グループの再生に向けた事業構造・コスト構造の改革施策を策
  定したと発表したことが好感された。資本増強・借入金の長期化によ
  る財務基盤の安定化や、不動産証券化事業からの撤退と情報サービス
  事業への集中、販管費の2割削減など抜本的な体質改善と構造改革を
  進め、10年3月期に営業利益の黒字化、11年3月期には安定的に収益
  を生み出す体質への転換を目指す。また、傘下のコスモ証券の売却に
  ついて、国内外で10社前後からのオファーがあったことも明らかにし
  た。同日には10年3月期第2四半期累計(4-9月)決算も発表。連結
  営業損益は4.7億円の赤字(前年同期は156億円の赤字)に縮小し、併せ
  て通期の同損益を従来予想の16億円の黒字→36億円の黒字(前期は1230
  億円の赤字)に上方修正したことも買い材料視された。引けは48円高の
  399円。



 【荏原(6361)、MSCI指数銘柄に不採用で急反落】

  11日、株価指数の開発・算出を手掛けるMSCI(モルガン・スタンレー・
  キャピタル・インターナショナル)が定例の指数構成銘柄の見直しを発
  表。世界の機関投資家が国際分散投資を行う際のベンチマーク(運用成
  績の基準)としている「標準指数」に同社株が新規採用されなかったこ
  とで失望売りが向かった。なお、新規採用されるエアウォータ(4088)、
  千代建(6366)、シスメックス(6869)、小糸製(7276)、日写印(7915)の
  5銘柄は、機関投資家による組み入れ期待から目先筋の先回り買いが
  入って上昇。一方、削除されるDIC(4631)、大阪チタ(5726)、オン
  ワード(8016)、プロミス(8574)、レオパレス(8848)、TBSHD(9401)、
  光通信(9435)の7銘柄は、レオパレスを除いて下落。指数採用銘柄の
  入れ替えは30日の取引終了後に実施される。同社の引けは38円安の366
  円。

 【ハークスレイ(7561/100株)、業績下方修正で続急落】

  11日、10年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終損益を従来予
  想の4億円の黒字→3億2000円の赤字(前年同期は4100万円の赤字)に
  下方修正し、通期の同損益も従来予想の10億5000万円の黒字→7000万
  円の黒字(前期は23億5500万円の赤字)に下方修正したことが売り材料。
  持ち帰り弁当事業で前年度に刷新したロゴなどの定着化を狙い広告宣
  伝を積極化したことや、事業領域の拡大に伴う基盤の早期確立に向け
  て費用を集中的に投下したことが響く。子会社の繰延税金資産の取り
  崩しも利益を押し下げる。株価は720円で寄り付き、4月23日に付けた
  年初来安値に顔合わせした。引けは47円安の723円。

 【「事業仕分け」の先発品の薬価下げ方針で、医薬品が安い】

  11日、政府の行政刷新会議のワーキンググループが10年度予算の概算
  要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」を実施し、後発品がある先発
  医薬品(新薬)について価格を引き下げる方針を示したことが嫌気され
  た。薬価引き下げ方法は今後議論を進めるが、先発医薬品の薬価は後
  発品の価格にまで引き下げられる見通しで、製薬会社の業績に悪影響
  を及ぼすとの懸念が台頭した。また、10日の米国市場で製薬大手のメ
  ルクなど医薬品企業の株価が下落したことも売り材料視されたようだ。
  きょうは日新薬(4516)や大日本住友(4506)など医薬品大手が売られた
  ほか、後発品の東和薬品(4553)や沢井製薬(4555)も大きく値を下げた。


 ■上下落率・出来高・売買代金ランキング(東証1部)
……………………………………………………………………………………………

  値上がり率上位15位         値下がり率上位15位
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1) 9750 ソラン     +18.69  1) 6793 山水電     -16.66
 2) 2395 新日本科学   +17.54  2) 8934 サンフロ不   -14.27
 3) 9737 CSKHD   +13.67  3) 8880 飯田産業    -11.50
 4) 4776 サイボウズ   +12.73  4) 5302 カーボン    -10.49
 5) 9715 トランスコス  +7.91  5) 8875 東栄住宅    -10.07
 6) 7729 東京精     +6.41  6) 6310 井関農     -9.89
 7) 7276 小糸製     +5.76  7) 8895 アネストワン  -9.87
 8) 6370 栗田工     +5.69  8) 6859 エスペック   -9.61
 9) 6104 東芝機     +5.38  9) 6361 荏原      -9.40
 10) 7294 ヨロズ     +5.31  10) 6770 アルプス    -9.29
 11) 5233 太平洋セメ   +5.30  11) 5917 サクラダ    -9.09
 12) 7867 タカラトミー  +4.81  12) 6815 ユニデン    -8.91
 13) 1805 飛島建     +4.76  13) 4516 日新薬     -8.81
 14) 5602 栗本鉄     +4.70  14) 4295 フェイス    -8.48
 15) 4689 ヤフー     +4.56  15) 8915 タクトホーム  -8.22

  出来高上位15位           売買代金上位15位
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1) 8411 みずほFG   89295  1) 7203 トヨタ     40379
 2) 8306 三菱UFJ   73962  2) 8306 三菱UFJ   38041
 3) 6764 三洋電     48621  3) 7267 ホンダ     25158
 4) 9101 郵船      47026  4) 9984 ソフトバンク  24367
 5) 6502 東芝      38788  5) 8316 三井住友FG  23690
 6) 1808 長谷工     34133  6) 8604 野村      21654
 7) 8604 野村      33991  7) 6502 東芝      20005
 8) 9205 JAL     28242  8) 8411 みずほFG   15769
 9) 5233 太平洋セメ   26822  9) 9101 郵船      14862
 10) 8840 大京      22327  10) 8058 三菱商     14377
 11) 6310 井関農     19692  11) 9983 ファストリ   14334
 12) 6773 パイオニア   18862  12) 6758 ソニー     11598
 13) 6361 荏原      18692  13) 7741 HOYA    11166
 14) 6701 NEC     18253  14) 8591 オリックス   11091
 15) 5401 新日鉄     18031  15) 4502 武田      10675