ハイカラ壱號機 -2ページ目

ハイカラ壱號機

孤高の中年ヒーローの半休や休日 時代に押され、完全合法化。ハイカラチャンネルでたまーに独り言ハイキングやってますHRC
禁煙:継続中 減酒:順調 ダイエット:20Kg減 バイク:CBR1100XXとグロム
ハイキング:相変わらず 釣り:マズマズ 折り畳み自転車:深夜徘徊

2年なんてあっという間ですね。
このくそ忙しい時期に・・・車検です。しかも忘れていました、明後日までしかありません。
 
仕事の終わった早朝4時、検査予約をダメ元で見てみると、なんと当日予約が可能です!お盆前なのに空きがあるのは凄い。
 
寝ないで整備に没頭します、すごく暑いコンテナの中で。
このままバイクで出社します。
 
そして何とか抜け出し、って時間過ぎてる。47分になってしまったけど泣きそうな顔で書類提出。自賠責は後回し。
何とかラインを通してもらえました。光軸調整忘れてた・・・けど合格♪

その後自賠責も2年払って、何とかあと2年乗って良い許可をいただきました♪
うん、お察しの方もいると思いますが、正直色々ダメな感じだったけど、業務終了直前のバタバタで何とか通した感じで、我ながら軽くインチキ臭い車検でした。
 
 
 
 
 
 
 
またな
お久しぶりです。
もう、令和様のおかげで全然時間がなくて、常時睡眠不足です。
 
今日はグロムさんが11000㎞になったのでオイル交換です。

74㎞過ぎてますね^^;

あれ、前回ZOILを入れたのに、11000㎞の今になって鉄粉成分少な目?
あーマグネットにも鉄粉少ない。
ってなわけで1年とちょっとで11000㎞走ってやっと当たりが付きました(ほんとかな
 
この時期乗ると燃費もリッター65は越えてくるので大したもんですよね。
さて、次はそろそろタイヤかな?
 
時間・・・ほしい・・・
 
 
 
 
 
 
またな
いやぁ~本当に何も終わらない日々が続いてます。でも、ここで日記を書けるくらいの時間の余裕はあるので、まだまだ余裕です。
 
直行直帰の日にバイク乗っていくのが数少ない私の楽しみ。
大雨だって乗っていくんだぜ!
 
って事で、深夜に大洗車&給油。

エンジンに泥が付いたまま走ると、まるで焼き物みたいになって中々落ちないです。
耐熱性に優れたプレクサスを塗っているのでまだマシです。
 
実は車体裏まで洗ってます。
ん~1年1万㌔とは思えない我が愛車(*´ω`*)
 
ほんと、グロムさん楽しいでっす。
さ、明日も頑張ろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またな
今日はGW10連休の最終日、私はもちろん仕事でした。
箱根でお仕事して、帰りにグロムさんでイニシャルDに出てきた七曲がりにお邪魔しました。

登りも下りも撮ったので・・・

虫が口に入ったりで噛み噛みでした^^;

でもここ、ゆっくり走ると急勾配で楽しい~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またな

今日は寝坊しちゃったからショートで回れる浅間外輪山の蛇骨岳 仙人岳と往復してきました。
2か所大きく地面が出てグチャグチャですが、その他は全面雪です。
あートーミの頭の画像がUPされていない~
その先、草滑り方面にはカモシカさん2頭。

蛇骨岳~
RX100M6の望遠のおかげで鳥さん♪
仙人岳で一人ピクニック♪
それとアマチュア無線で遊びました。
 
今日も楽しかったです。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
またな
今日は現場帰りに、正丸峠と山伏峠に寄り道して帰ってきました。
おかげで宿題が終わらず、この日記も数日書けないという事態に・・・遊ぶのは程々にしないといけませんね。
我が愛車ながら、雰囲気あります☆

今日も無駄?謎に実況したのですが、マイクは口元なのに登りの旧車の音でかき消される事態になりました(汗

 

締め切りも間近?なのにグロムさんも洗っちゃいます☆
細かいところまで綺麗に洗います。
何か気分良くなったので、田無タワーまで走ってきちゃいました(苦笑
あ・・・宿題やらなきゃ!!!(ノД`)・゜・。
正丸峠

 

 

 

山伏峠

 

 
 
 
 
 
またな
今日は夜を徹して、夏タイヤに交換しました。
倉庫まで軽自動車で4往復します(汗

無事夏タイヤ~
凄いロードノイズ・・・
でもこのシャッキリ感ある乗り心地が好きです(*´ω`)
 
 
 
 
 
 
 
 
またな

みんなの回答を見る

 

 

まさに今日、一人ピクニックしてきました。
4月に雪!近場の奥多摩は雲取山 七つ石山とハイキングしてきました。

 

 

こんな4月の東京都ってすごい!
人も数人歩いた跡あり。
 
長い長い雲取山への道のりは、ダラダラしたの動画で喋ってます。
山頂
無風だけど少しだけ粉雪が落ちてきます。
 
一人ピクニック♪
 
アマチュア無線で遊んでる間に晴れてきました。
下山です~
奥多摩小屋がついに閉鎖になってました(涙
ダンシングツリー
七つ石山山頂
ここからは歩いてきた道も見え、眺めも最高です。
七つ石小屋で休憩
雪は多くは無かったけど、楽しいハイキングでした。
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
またな
 
 
今日は暖か予報だったので、帰りに定峰峠を走ってきました。

日が伸びたもんで、6時過ぎてても明るい。

少しでも路面が見えると本当に走りやすいです。

バイクは明るい時間の乗り物だと痛感。

 

奥武蔵グリーンラインを通って堂平山の下の駐車場から夜景☆
花粉もひと段落?
楽しい放課後でした^^
 

 

 

今日は帰りに少しだけ遠回りして、巻機山を歩いてきました。
イグルー?の跡。

中は座る所も作ってあって中々凝ってます。寝る時はテントだったのでしょう。
雪遊び慣れてますね~^^
 
 
3月末で昨晩降ったみたいです。
ほとんどツボ足で登りましたが、途中からカンジキ アイゼン使いました。
先行者様に感謝です!
 
ニセ巻機山
南側の景色は良いですが、北側は巻機山(本物)に阻まれています。
この先で避難小屋方面に一旦下ると、先行者に会えました。玄人感ある方(笑
この日ハイカーは二人。
足跡のお礼が言えました。
他の方はテント泊で、昨日登頂されたのか今朝は途中のエリアで引き返したり訓練してました。
 
巻機山山頂漂は埋まってるので、ケルン?の先で
一人ピクニック♪
少々風が強いですが、山頂で食べたいんです!(笑
 
北側がバッチリ見えます
帰りはもう雪が腐っちゃって、急なエリアは結構危険でした。
 
やはり巻機山は秋が一番ですが、通年いつ来ても美しいのが嬉しいですね~
今日も楽しかったです。
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またな