こんばんは。

日本シリーズは、
ソフトバンクvsヤクルトになりましたね。

僕が過去の日本シリーズでいちばん印象に残っているのは、
やはり中日vs日本ハムの年ですね。
中日はまだ岩瀬とかがいて、日本ハムは新庄とか森本稀哲とかがいた時。

あの時代の中日は好きでした。



さて、明日は慶應法2013の英語の問題を解きます。
2013もインタビュー問題が無い年なので、しっかり高得点を出したいと思います。


最近徐々に過去問研究が進んできているのですが、
やっぱめっちゃ楽しいです(笑)
とくに解いてから問題を分析するとき。
この問題はなんで間違えたのかとか、どうやって正解が作られてるのかとか。
やればやるほど奥が深い事が分かる早稲田慶應。

我ながら、ここまで分析して落ちるヤツはいないだろう、といえるくらい分析してますね。
これやってると、去年は実際には記念受験だったんだな~とつくづく思わされます。

まあ、分析を結果に移せるかは実力の問題なので、そちらは課題ですね。



去年からの対策もあり、早稲田法の問題形式は攻略した気がするので、
それをルーティーンにしてやっていきます。
政経は時間時間時間!自由英作文!
商は英訳和訳の正確性!会話!
教育は深い読み!
慶法はインタビュー!

英語はこんな感じっすね(笑)



いまは世界史神になるために文化史をやってます。まずは枠組み作りから。
実際暗記は年明けとかでも遅くない気がする(笑)

とりあえず来週マークあるんで、満点目指していきます!(マークムズいんだよな…)





では。