河合塾浪人生のみなさん記述模試お疲れさまです。


例によって問題のネタバレはしませんが、各教科の感想など。

【英語】
まあ実力は出せたと思う。今回は和文英訳がそこまでキツくなかったので助かった。読解も特に問題はなかったが、やはり第3回だけあって若干難しくなっているように思えた。とくに和訳の部分は、上位層と中間層の差がつきそう。


【国語】
現代文二題中一題を後回しにする作戦でいったら、思いのほか時間がかかり、その一題の現代文はめちゃくちゃハイスピードでやった。それで気づいたのは、時間に追われて本気で集中すると意外と早く読めるし、解けるということ。今回のように本当に時間に追われなくても、そういう状況を作った演習をより意識したい。


【世界史】
今回は全範囲からの出題だったが、授業は全範囲終わっていないため、大戦まで自力で終わらせ、戦後は捨てた(テキストの太字だけ脈絡無く見返した)。しかし、戦後の範囲で苦戦することはなく、むしろ前近代の範囲で手こずった。正直世界史には自信があると思っていたが、記述模試ごときで少しでも手こずっているようでは、まだまだ得意教科と呼ぶにはほど遠いと感じさせられた。アウトプットの練習を強化していきたい。




こんなところです。

たぶん来週の火曜に解答が配られるので、
そのときに自己採点の結果を載せようと思います。



それでは。