こんばんは。
友達が「バッティングセンターなう」とTweetしていて、他のヤツがそれに合流したかったのか、1時間後くらいに
「さすがにもーバッセンいない??」と反応していたのですが、
その言葉が、
「さすがにモーパッサンいない??」
に見えてしまい、心の中で思わず、いるわけねーだろっ、とツッコんでしまった世界史オタクの恵比寿です。。
※「モーパッサン Maupassant ⑧ 1850~93
フランスの自由主義作家。フロベールの弟子で、ゾラのグループにも参加した。短篇小説形式の完成者で、ペシミズム(厭世主義)の濃い作品を著した。(世界史B用語集改訂版/山川出版社)」 主著は『女の一生』です。
さて早くも9月終わりますね~。ホント、早くも、です。
ということで、今日は過去問研究・演習の計画を練りました。いつかの記事にも書きましたが、私文といえど、その数は膨大。国立勢はどうやってるのか想像もつかんわ。。ちなみに略[雑]表↓

やはり政経と慶法は固めたい。去年本格的に対策していなかったのでね。なにより最難関。僕のように確固たる実力が無い人間は、ナメた瞬間、「死」でしょう。
あとは早稲田は、全般的に英語の配点は最も高いとはいえ、比率でいうと国社とほぼ変わらないので、英語に偏らないようにしたいですね。
長期的な計画を立てていると、先が見えてきて良いですね。こわさは倍増しますが(笑)ホント早い。。
大学に入った後のことを本格的に考えることがよくあるんですが(当たり前か)、
なにしようとかあんまり無いんですよね(笑)
とりあえずあるものとしては、
①本を読みまくる
②しっかり勉強する
③高めの腕時計を1つは買う
④素敵な女性と邂逅する
とかですかね~(笑)
少なくとも、四年間で500万近く払ってもらって大学=遊園地みたいなヤツにはなりたくないです。当然ながら遊園地大学にも行きたくない。
大学いく人が増えたことによって、大学生が大衆化して個人の意識が下がってるように思えるよね。昔の大学生とかはエリート扱いされてたらしいし。すいません、私は浪人生の身でした。言葉を慎みます。。
まあでも大学って何するところかって、
わかりませんよねー。少なくとも大学卒業してから気づくんじゃないかな~。
そう考えると大学生活はある意味地獄だな。ヘタすれば大金をドブに捨てかねない。。あまりお金ばかり気にするのもよくないかもしれませんが、せっかくの学費を自分の力に変えられるのは、大学じゃなくて自分自身ですからね。。分かりきったことです。
でも、大学に入る前の学力・意識=学歴が将来の評価基準の1つとされているのも事実。
いまはとにかく早慶目指して頑張るしかない。
難関大学・医学部を目指している浪人生の皆さん、
精神的に辛くなったら、去年の自分を思い出しましょう。
今年も、去年の自分と同じような、未熟な現役生が、落ちることも知らずに受験してきます。今なら彼らを俯瞰できるでしょうか。僕はちょっとしてます(笑)というかたまにしないと精神的にキツいわ。。
今年は、去年とは変わった自分の姿を、大学に見せつけてやりましょう!!
そして合格を勝ち取るのです!!
それしかないでしょ~ここまでやったんだから!!
こっからはさらなる気力・体力・学力が必須です!!
とりあえず怠けるのだけはやめましょう(いちばん俺に言いたい)。受験の神様、大隈・福澤が見ていますからね。福澤に関しては財布からも。
過去はもはや関係がなく、
後半戦、頑張って踏ん張っていきましょう!!
では。
友達が「バッティングセンターなう」とTweetしていて、他のヤツがそれに合流したかったのか、1時間後くらいに
「さすがにもーバッセンいない??」と反応していたのですが、
その言葉が、
「さすがにモーパッサンいない??」
に見えてしまい、心の中で思わず、いるわけねーだろっ、とツッコんでしまった世界史オタクの恵比寿です。。
※「モーパッサン Maupassant ⑧ 1850~93
フランスの自由主義作家。フロベールの弟子で、ゾラのグループにも参加した。短篇小説形式の完成者で、ペシミズム(厭世主義)の濃い作品を著した。(世界史B用語集改訂版/山川出版社)」 主著は『女の一生』です。
さて早くも9月終わりますね~。ホント、早くも、です。
ということで、今日は過去問研究・演習の計画を練りました。いつかの記事にも書きましたが、私文といえど、その数は膨大。国立勢はどうやってるのか想像もつかんわ。。ちなみに略[雑]表↓

やはり政経と慶法は固めたい。去年本格的に対策していなかったのでね。なにより最難関。僕のように確固たる実力が無い人間は、ナメた瞬間、「死」でしょう。
あとは早稲田は、全般的に英語の配点は最も高いとはいえ、比率でいうと国社とほぼ変わらないので、英語に偏らないようにしたいですね。
長期的な計画を立てていると、先が見えてきて良いですね。こわさは倍増しますが(笑)ホント早い。。
大学に入った後のことを本格的に考えることがよくあるんですが(当たり前か)、
なにしようとかあんまり無いんですよね(笑)
とりあえずあるものとしては、
①本を読みまくる
②しっかり勉強する
③高めの腕時計を1つは買う
④素敵な女性と邂逅する
とかですかね~(笑)
少なくとも、四年間で500万近く払ってもらって大学=遊園地みたいなヤツにはなりたくないです。当然ながら遊園地大学にも行きたくない。
大学いく人が増えたことによって、大学生が大衆化して個人の意識が下がってるように思えるよね。昔の大学生とかはエリート扱いされてたらしいし。すいません、私は浪人生の身でした。言葉を慎みます。。
まあでも大学って何するところかって、
わかりませんよねー。少なくとも大学卒業してから気づくんじゃないかな~。
そう考えると大学生活はある意味地獄だな。ヘタすれば大金をドブに捨てかねない。。あまりお金ばかり気にするのもよくないかもしれませんが、せっかくの学費を自分の力に変えられるのは、大学じゃなくて自分自身ですからね。。分かりきったことです。
でも、大学に入る前の学力・意識=学歴が将来の評価基準の1つとされているのも事実。
いまはとにかく早慶目指して頑張るしかない。
難関大学・医学部を目指している浪人生の皆さん、
精神的に辛くなったら、去年の自分を思い出しましょう。
今年も、去年の自分と同じような、未熟な現役生が、落ちることも知らずに受験してきます。今なら彼らを俯瞰できるでしょうか。僕はちょっとしてます(笑)というかたまにしないと精神的にキツいわ。。
今年は、去年とは変わった自分の姿を、大学に見せつけてやりましょう!!
そして合格を勝ち取るのです!!
それしかないでしょ~ここまでやったんだから!!
こっからはさらなる気力・体力・学力が必須です!!
とりあえず怠けるのだけはやめましょう(いちばん俺に言いたい)。受験の神様、大隈・福澤が見ていますからね。福澤に関しては財布からも。
過去はもはや関係がなく、
未来はまだ来ぬ。
セネカ(BC4~65,ローマ)
後半戦、頑張って踏ん張っていきましょう!!
では。