はやく本格的に過去問とか解きてーーーー!!
実践練習つみたいですねはやく。
パス単準1はそろそろ見出し語コンプリートできそう。
世界史はウィーン体制までを早慶レベルまで徹底的につめてる。後半は無理せず授業とともに。ただ前半の範囲の維持もむずかしい。11月下旬には全範囲終わるからそこからは世界史重点かな。
現代文は精選問題。けっこう調子は良いが、早稲田レベルに対応できるかは分からない。夏期講習で把握する。
古文は復習と早大古文のテキストしかやってない。古文単語とかやる気しないから放置してる。そのかわり文章中のヤツは定着させる。古文は全体の中で占める割合が低いくせに、やること(覚えること)が山ほどあるからウザい。まあそれも去年古文を ないがしろに していたからこその感想だな。
漢文は正直復習だけだ。漢文道場はやるべきかもしれないが、復習しっかりしないと意味ないので中途半端にやるくらいならと思ってやめた。じゃあ復習しっかりやれよって話だけども。
英語は去年つかってた教材や今年受けない社学の赤本など。もちろん復習と夏期講習も。あしたから慶大英語。いまのところ慶法だけだが(慶商は小論の負担的にやめた)、慶應の質を知りたいと思う。
短いようで長い夏休み。
とくに授業がない日はなかなかキツい。
自習室には9時からいってるが、やはりメリハリがないと集中できん。
そして睡眠。昼飯後は必ず10分寝る。じゃないとムリ。何かの本に書いてあったが、飯の後に勉強するのは効率が悪いらしい。まあ血が消化に使われて頭にないから。ということで本番の試験でも昼休みに寝る計画を立てている。いくら緊張であまり眠くならないとはいえ、頭の働きに変わりは無いと思う。
明日の予習はもうしたので、
予習の復習をして寝ます。では。