こんばんは。
全統模試受験した人はお疲れさまです。。


まあ僕もその一人なので、
一応感想を。



英語。
文法でちょっと不安なところはあったけど、その他はほぼ問題ないと思う。
最後の自由英作がムズかったくらいかな…

国語。
【現代文】ムズい。やはり記述はあまり得意じゃない。選択も慣用句的なのがちょっと曖昧。あまり期待はしてない。
【古文】ムズすぎてビビった。最初に複雑な系図ある時点で察したけど、その後もよく分からず、無事死んだ。でも今考えると、系図あんまり関係なかったかも知れない。
【漢文】
3つの中では一番やりやすかった。漢文は大まかな内容把握はできるけど、返り点とか読みとかでミスることがあるからこわい。今回はたぶん大丈夫。

世界史。
さすがに浪人生からしたら簡単だった。
といっても9割とかは行かないと思うので、まだまだ修業が足りないと感じた。最近、東南アジア史をまあまあ頑張ったはずだったけどミスってしまった。


総評。
やはり英語は安定する教科だなと感じたが、正直早慶とは難易度違うのでそっちでもしっかり安定させたい。
古文は安定しないと割り切ってあまり落ち込んではいないが、現代文は確実に得点したい。慶應法の小論文でも課題文要約があるので、記述の訓練は欠かせない。
世界史はとにかく知識の穴埋めの作業をやる。




以上。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次の記述模試が8月の最後らへんなので、
目標設定をどうしようか結構悩んでます(´`)
(小論模試は6月にある)

やはり定期的に過去問とかやってモチベーション上げるしか無いんでしょうかね。。



まあとりあえずこれで。