昨日のロージーの夜の部が
20人~30人くらいだったので、
今日のJuiceも少ないのかなー
なんて思ってたけど、
普通に100人以上いたわ。
良かった、良かった。
TODAY'S LINEUPは、
川嶋美楓ちゃん
井上玲音ちゃん
松永里愛ちゃん
工藤由愛ちゃん
みっぷるとは個別で話したことなかったので
今日みっぷるとお話ししたことで
再びJuice全員コンプリート。
今日でみっぷるの印象、ガラッと変わった。
みっぷるってホント、
コミュニケーション取るの上手!
メンバー随一のおしゃべり好き、
というのは知ってたけど、
一方通行の会話ではなく、
会話のキャッチボールがちゃんとできるの。
ブースに入るヲタクに対して
「こんにちは!」
って、みっぷるから挨拶してくれる。
(なかなかいない)
ハキハキと聞こえやすい声色。
自然体で親しみやすい雰囲気。
ちゃんと相手の目を見て喋る。
時に相手に合わせた、
ちょうどいいスピード。
「ヤンタン」の
明石家さんま相手でも
会話が弾んでいたというし、
これは好感度アップ。
ゴメンだけど、
もうちょっと内向的、もしくは
自分本位なところがあると
勝手に思ってた。
全然違うね。
会話の内容は他愛もない、
昨日、村越彩菜ちゃんとも話した
みっぷるが大好きなクレーンゲームの
話だけど、
(ネタとしては完璧だったと自画自賛)
「取れるまでずっとやっちゃう」
「有り金全部使い果たしちゃう」
と終始嬉しそうに話してくれた。
カワイイ。
表情も明るいし
今日ヲタクと話したことも
エネルギーにして、
これだけコンディションいいと
春ツアーはかなり期待できるね。
強いて課題を言うと、
Juiceに入ってから、
研修生の頃と比べると
ややリズム取りが大人しくなってるように
見えるので、
そこさえ復活したら無敵だね。
れいれいと里愛ちゃんは
普通のやり取りだったので割愛(笑
工藤由愛ちゃんとは、
思いっきり意訳すると以下の内容。
「由愛ちゃん、どんどん歌が素敵になってきてるけど
最近、ボイトレの先生(=菅井ちゃん)に言われたことなんかある?」
「『あなたね、わたしが言ったこと片っ端から頭から抜けてるでしょ。
何回言ったらわかるの?
何度も同じこと言わせないでちょうだい!
わたしだって疲れちゃうわよ!』
って言われます。すぐ頭から抜けちゃうのは申し訳ないんですけど、
粘り強く、根気よく教えてくださるので、
それに応えないと、って思ってます」
↑菅井ちゃんのセリフは、
由愛ちゃんのマシンガントークから想像して再現。
(由愛ちゃんが菅井ちゃんの真似をしているわけでは断じてありません)
でもたぶん合ってる(笑
菅井ちゃんの厳しくも愛のある指導が
目に浮かぶようですな。
由愛ちゃんて、こちらが1話しすると
100返してくれる。
(里仲菜月ちゃんもそうだけど)
わたしが話し過ぎちゃうので、
どうしても話したいことがあるときは
「ゆめちゃんストップ!」って
言ってくださっていいですからね、
だって。
(昨日のブログより)
そんなこと言うアイドル他にいる?(笑
「ふうらいぼう」(サイン色紙では「ふうらいほう」となってるが)
ってカッコイイですよね、本名ですか、って聞かれた(笑
えっとー、ちょっと違うかな、名前に「風」は付くけどね、
って答えました(笑
宛名もメッセージもサインも
全部違う色のペンで書いてくれるの嬉しい。
今日、由愛ちゃんに伝えたかっタコと。
「石栗奏美ちゃんが卒業しちゃったけど、
由愛ちゃんなら、奏美ちゃんの分も輝けると思う」
北研でずっと同じ時間を過ごしてきた
かけがえのない仲間であり友でもある
かなみんの話をあえてした。
かなみんの想いも背負って、
今後活動してくれる気がしたので。。
北研にはいい思い出も、たくさんのいい曲もあるけど、
由愛ちゃんいわく
「いま(北研の曲を)歌ったたら、泣いちゃうから…」
「奏美ちゃんが活躍したシーンを
たくさん振り返ってあげてくださいね」
「わたしもがんばります!」
…いい子すぎて泣く(´;ω;`)
なかなか「奏美ちゃんのこと振り返ってあげてくださいね」って
言葉は出てこないと思う。
しんみりしすぎることなく、
前向いて進んでいるところも
ポジティブな由愛ちゃんらしい。
北研のメンバーはこれで
パンダコの2人を残すのみとなったが
ハロプロ史において、すでに北研は伝説だ。
盛りだくさん会の空き時間は、
りさち推しのUさんと楽しく過ごした。
りさちは昨日から復帰しているが、
昨日は薬の影響か、
ちょっとボーッとしている時もあったらしい。
でも今日はりさちスマイル全開。
春ツアーからの参戦も視界良好だ。
りさちの希望により、
今日は参加できなかった昨年ツアー時の衣装で。
由愛ちゃんは、
あーたんとのファンクラブイベント(5/15)に向けて
練習であかりちゃんのダンスを見て学ぶんだと
目を輝かせている。
後輩に学ぶ謙虚な姿勢を持っている人は最強だ。
昨日のブログで
大抵、人間が悩むのは人間関係だと書いた。
そこでギャップが生まれたとき、
相手を自分好みに強引に変えようとするのか、
相手から吸収して自分を変えようとするのか。
(そもそも絶対的に合わない相手に合わせる必要はないですが)
圧倒的に効率がいいのは後者(自分を変えることを怖れない人)であり、
それを本能的に知っている由愛ちゃんやりさちは
必ず幸せになれる。
それにしても、れいれいくらいベテランになると
お話し会での返しも慣れたもんだよね。
軽妙ですよ、軽妙。
やっぱ人間、慣れって大事だ。