個人的な今年のハロプロ楽曲大賞


【次点】もうすぐトップ3

・「RED LINE」アンジュルム
・「Stay free & Stay tuned」つばきファクトリー
・「アタシリズム」つばきファクトリー
・「七分咲きのつづき」つばきファクトリー
・「フックの法則」BEYOOOOONDS
・「ちはやぶる」OCHA NORMA

良質なラップだったり、スカパンクだったり、
ファンクだったり。

カラオケで歌って楽しい曲は
それすなわちいい曲なのであります。

「ちはやぶる」なんかは
好きなところにアクセント付け放題、
リズムの楽しさを堪能できる曲です。
すみろこ強し、
特に筒井澪心は無色透明ぶりが抜けて
いい意味でクセが出てきたと思いますね。


【3位】「涙のTomorrow」小関舞

ハッキリ言って(舞ちゃんには悪いけど)
ほぼ売れることない
シングルなのですが、
こういうところで
無駄にクオリティの高さを発揮するのが
アップフロントのいいところ。

失恋ソングなんですけど、
曲や歌詞がちゃんと練られてて
しかも、その両方が小関舞に合っている。

一昨年のりさまるの「どっち」も
そうだけど、
ちゃんと歌い手の個性に合う曲を
チョイスして
プロデュースできるの、
音楽事務所の面目躍如だね。

売れてないと書いたけど、
有線ではよくかかっていた印象です。
小関舞を知らない人が
有線で聴いて、心に残ったから
リクエストした、ってパターンも
結構あったんじゃないかな。

 

 


【2位】「ポラリス・コンパス」宮本佳林

あれ、このブログの主は
いつからM-LINE派になりましたっけ?(笑

駿府城でコピンクを卒業し、
その足で東京に舞い戻ってJuice=Juiceに
なったかつてのシンデレラが、
立派な大人になって歌うコピンクス路線の
ファンタスティックナンバー。

ところでこの映像見てください。

(池袋サンシャイン噴水広場でのリリイベ)

 

 

よくね、アイドルや歌手で歌上手いと
言われる人はいるけど、
こんなに生歌でブレずに
完璧に歌える人いないですよ。
ビブラートの間隔まで
計ったかのように常に一定(笑
まあ完璧主義の彼女らしい。
プロ中のプロ。

佳林ちゃんには末永く
歌を歌い続けてもらって、
いつか世間に届くのは、
こういう路線(=宮本佳林にしか歌えない歌)
だと思ってます。


【1位】「おあいこ」Juice=Juice

レゲエの心地よいテンポに
純和風の美しいコードが乗った名作。

つんくはハワイに住んでるんだから
レゲエとかハウスとか、
そういう南の音楽をもっと書けばよろしい。

あと、この曲が良くなったのは
植村あかりがつんくに曲をリクエストして、
つんくが植村あかりの事を考えながら
曲を作ったから。
その一点に尽きる。

「美しい川があって、蛍が飛んでる」
そんなイメージ。

やっぱ、植村のメンバーカラーが緑だからかな

(つんくのライナーノーツ)

↑まったく、全然意味わからんけど(笑
それでこれだけいいメロディーが
浮かんでくるなら問題ない。

つまり、人に興味を持たないと
いい音楽は生まれない。
 

ラップがめっちゃ効いてるんだよな。

 

 

 

P.S.

タイトル未定がFNS歌謡祭で「鼓動」歌って

話題になってるけど、

今年のアイドル楽曲大賞を選ぶなら

タイトル未定の「春霞」かな。

 

元・夢アド山下彩耶ちゃんの

タイトル未定への加入が決まったけど

彼女も北海道出身。

ちょっと今までの子とはタイプが違う。

 

グループの色の染まれるか、

それとも違った色合いを生み出せるか。