かなり前に
中山夏月姫のバーイベを
配信で見たんだけど、
これがかなり良かったんですね。

なんで、要点だけ
書き残しておきたいと
思います。


 

<イベント内容> ※1部 MC:石栗奏美

01.通学ベクトル☂(鈴木愛理)

・学力テスト~朝の会~

02.FIRST KISS(あぁ!)
03.トロピカ~ル恋して~る(松浦亜弥)

・夏月姫の保健室相談コーナー~昼休み~

04.愛する人の名前を日記に(Berryz工房)
05.会いたい会いたい会いたいな(℃-ute)

夏月姫♡写真館~帰りの会~

06.君は自転車 私は電車で帰宅(℃-ute)
07.風信子(松浦亜弥)


 

●なちゅのルーツ

学生時代最後、ということで
「学校」に見立てたイベント構成。

まず、「通学ベクトル」歌う姿が
鈴木愛理にソックリでビビった(笑

学力テストでは、
MCの石栗奏美が噂通りの
秀才の片鱗を見せるのと
対照的に、
おバカな夏月姫のキャラが
際立つのが楽しい。

トークでも言ってたけど、
夏月姫って本当に森と田んぼに
囲まれた田舎に住んでた子
なんだよね。

例えば、石栗くんが
北海道出身といっても札幌だし、
都会育ちなんですよ。

それに比べ、なちゅは
たぶん、ハロプロきっての
正真正銘な田舎者。

東京に出てきてアイドルやっても
どこか朴訥としたところが
残っているのが良い。


●愛する人の名前を日記に


そんな夏月姫の
アイドルとしてのルーツを
語る上で欠かせないのが
今から6年前、
当時小6だったなちゅが
実力診断テストで
ランドセルしょって歌った
「愛する人の名前を日記に」。

元ネタは熊井ちゃんの
伝説のランドセルなのだが、
本来ピリピリとするはずの
実力診断テストの場で
あのなちゅの無邪気に歌う姿に
場が和んだのを覚えている。
(いい時代だったなあ)

そのときの懐かしい映像が
バックで流れ、
それとオーバーラップするように
今の18歳の夏月姫があらわれて
同じ曲を歌う演出が
すごく良かった。

懐かしさと、
今のなちゅの成長と、
それでも変わっていない
彼女が持つ素朴な雰囲気。

どれも素敵だった。


●アイドルとして大切なもの

最後、夏月姫は
いつも応援してくれるファンへの
感謝の気持ちということで
2曲歌った。

その心を込めて歌う姿を見れば、
彼女の気持ちが伝わってくる。

とくに「風信子(ヒヤシンス)」では
想いが溢れて、涙で大サビが
歌えなくなる。


ありがとう 私はいつか
私らしい風になる

ありがとう あなたがくれた
すべてにありがとう


1部では泣いてしまったので
2部では泣かないようにします、
って言ってたのに、
2部でも同じところで泣いている(笑

これだけピュアに
感謝の気持ちを伝えられたら
ヲタクは幸せだと思う。

いくらパフォーマンスが良かったって
顔が良かったって、
人の気持ちは動かせない。

アイドルとして大切なのは、
「心」である。

アイドルとしてどう生きるか。
ヲタクはそこを見ている。
ごまかしは効かない。

ファンとちゃんと向き合って
自分の存在意義を知る
中山夏月姫のヲタクは
幸せだな、と思った。

 

 

P.S.

そんななちゅもオマージュ捧げた

熊井ちゃんがいつの間にか結婚してた。

 

ゆかにゃの結婚は想像できても

熊井ちゃんはもっと後だと思ってた(笑