【夏の主なアイドルフェスまとめ】
★超NATSUZOME2023@幕張海浜公園(7/1、2)
★SPARK 2023@山中湖(7/15、16、17)
★関ケ原唄姫合戦@関ケ原桃配運動公園(7/21、22、23)
★六本木アイドルフェスティバル@六本木ヒルズアリーナ(7/29、30)
★TOKYO IDOL FESTIVAL 2023@お台場(8/4、5、6)
★@JAM EXPO@横浜アリーナ(8/26、27)
この中で最もアクセスが大変なのが
山中湖で行われる「SPARK 2023」。
なぜなら、
山中湖には最寄りの駅がない。
強いて言うと、
富士急行線の富士山駅か
JR線の御殿場駅が
最も近い駅ということになるが、
いずれにしてもそこから
バスに乗って30~40分程度
かかる距離がある。
マイカーで行くのが
ベストであるが、
(車の免許持ってる人なら
レンタカーという手もある)
ここでは車を持ってない人が
都内から山中湖に
どうやって行けばよいのか
考える。
◎高速バス
もういきなり最初の選択肢が
高速バスである。
新宿(バスタ)から山中湖への
高速バス。
片道2時間30分(2600円)で
約1時間に1本ペースで
走っている。
メリットは格安であること。
電車で行っても先述した通り、
最寄りの駅がなく、
結局バスを使うことになるのだから、
高速バス使っちゃえ、という
ことである。
デメリットは
渋滞等による遅延リスク(到着時間はルーズ)、
あとはバスが苦手な人にとっては
長時間乗るのはイヤかもしれない。
ただ、高速バスの座席も比較的
ゆったりしてるし、
隣の人もそれほど気にならないから
慣れちゃえば快適だけどね。
あとは本数が少ないので、
オフシーズンならともかく
イベント日は事前の予約は必須。
◎電車
バスはイヤ、という人は
電車を使うしか手はない。
特急富士回遊を使うと
例えば新宿から富士山駅までは
1時間48分(約4000円)で
着くことができる。
昨年のつばき河口湖の時は
自分は中央線~富士急行を使い
約2時間30分の長旅だったが、
金に糸目をつけないのであれば
特急を使うことをオススメする。
富士山駅は
富士山に最も近い駅であり、
展望デッキから見える
富士山は絶景と聞く。
が、そんな感傷に浸っている
暇もなく、
そこから富士急路線バス(30分、810円)
で山中湖へ。
30分間隔で運行しているが、
時刻表はチェックしておきたい。
自分みたいに
神奈川方面に住んでいる人は
わざわざ新宿まで出るのも面倒なので、
東海道本線~御殿場線経由で
御殿場駅を目指すのがいい。
(川崎~御殿場で約2時間(1690円))
御殿場から山中湖は
これまた富士急路線バス(40分、1000円)を
使う。
結局はどのルートを使っても
2時間~3時間の片道旅行は
覚悟しないといけないようだ。
<おまけ:山中湖を楽しむ>
非常にキレイな湖で
湖畔を歩きながら、
富士山の眺めを楽しむのもいいが、
基本はマイカー移動じゃないと
観光スポットをめぐるのは
厳しい。
無料駐車場が豊富にあるので
これまでの結論的にも
マイカーで行くのに最適です(笑
山中湖といえば
冬はワカサギ釣りだが、
夏はバス釣りもできる。
但し、地形変化が少なく、
上級者向き。
そもそもアイドルフェス行って
釣りも楽しむやつは
いないと思うが。
会場(交流プラザきらら)の近くには、
手打ち蕎麦屋「やまさと」や
ソーセージやビーフシチューで
有名な「レストラン古志路」
湖畔のカフェ「ペーパームーン」
がある。
近くといっても、徒歩だと
往復で数十分はかかる。
初日(7/15)は
ゆっくりできそうなので、
のんびり散策でもしたい。
ハロプロ勢(つばきファクトリー、BEYOOOONDS、OCHA NORMA、ハロプロ研修生ユニット'23、宮本佳林)
は全員2日目の7/16が
出演日のため、
ハロヲタはこの日に合わせて
集合することになるのだろうが、
自分は15、16日と連戦するので、
どこで一泊するか
悩んでいる最中だ。
とりあえず、
タスクは雨女軍団なので
(昨年の山中湖も豪雨だった)
今年もカッパは必携である。