今年の3月につばきで館山まで
行った経験があるので、

ほぼドアtoドアで行ける仙台は
遠征の大変さを感じず、
お気楽ごくらくな

旅でございました。

昼公演の前に腹ごしらえ、
ということで
一番町四丁目商店街にある
imosenという

噂の蕎麦屋さんに
行ってみたのですが、
地元民がすでに行列をなしていて
「これは間に合わん」と断念。

変わりに近くの店で

牛タンシチューを
食べました。

牛タン・タ・ターン。
(虎タンタターンではないね、西﨑美空ちゃん)

 

結局は牛タン。

 

この時点で俺の体力ゲージ残り100%

そのまま歩いて2分の
ライブハウス仙台darwinへ。


おまいつのヲタク達が

列をなすアーケードへ。

 

1部はりんご娘がゲストでした。

りんご娘は

青森県弘前市からやってきた
グループで、
2000年に
農業活性化アイドルとして結成。

つまり、今年で23年目。


メンバーは卒業・加入を繰り返し、
今のメンバー(4人)は第9期。
メンバー名が
りんごの品種になっています。

歴史の積み重ねがあるからか、
クオリティはそれなりに高く、
今年のTIF東日本Bブロックで優勝、
本戦への出場が決定してます。

MCになると、
みんな津軽弁になって可愛い。
津軽弁萌え。
「タスクハブファンさん」の呼び方も
「ファ」のところにアクセントが
くるのが可愛い。


<セトリ>  ※1部

01.3WD
02.けどハニカミ
03.ぎぷす
04.my Buddy!!!
MC
05.メインアクター
06.ギュッと、チュッと
07.インダ ビュリフォデイ
08.キミなんだから

ちきちきけん玉対決


1部から飛ばす曲ばっかりで
ヲタクの体力が
どんどん削られていく。

今日は自分は最初っから
全力で行くつもりだったけど、
仮に手を抜こうと思っても、
楽しくなってテンション上がって、
結局は全力でやることに
なるのよね。

ヲタク達が口々に
「月曜日のBEYOOOOONDS武道館まで
体力が持たない」と言い合っている。

だいたい聞こえてくるのは
ハロプロの話が多いですね。

この時点で俺の体力ゲージ残り60%


その後、特典会への参加をスルーして
ユアテックスタジアム仙台に
ベガルタ仙台の試合を観に行く。


ここのサッカースタジアムで
一度は生で試合を観てみたいと
思ってたんですよね。
 

ちなみにこのブログのアイコン画像も
ベガッ太さん(マスコットです)
にしているくらい、
ニヒルなベガッ太さん好きだし、
ベガルタ仙台も大好きなチームです。

この日は

J2ベガルタ仙台とモンテディオ山形の
みちのくダービーマッチ。

ベガルタのチャントは
Jリーグで一番カッコいいし、
ほぼ全部覚えてる。

やっぱ最高のスタジアムでしたね。

サッカー専用だから客席とピッチが
近いし、すごく見やすい。
屋根があって、そこに反射して
サポーターの声がよく響いて
最高の一体感を生むんですよね。
チャント歌っててすごく気持ちいい。


東日本大震災以降、
ここのスタジアムでは、
(画面越しだけど)
たくさんの奇跡を目の当たりに
してきたので、
そういうパワーを秘めた

スタジアムだと思ってます。

この日も1-1の同点で迎えた
アディショナルタイム、
3人交わした間瀬のグラウンダークロスを受けた
中島元彦の劇的ゴール!が決まって、
サポーターとともに歓喜の渦に
包まれました。

 

 

どうしても勝って

ほしかったんですよ、
というのも
ベガルタには勝ったときにしか歌わない
「オーラ」という歌があって、
(阪神タイガースに例えれば

「六甲おろし」みたいなもの)
これを現地サポーターと
一緒に歌いたかったんですよね。


ベガルタ仙台、築き上げよう~
時を越えて、君と僕らの一番のメッセージ
オー仙台、We're feelin'love together
輝き放つ 空の下

夢がかなって、感動しました。
みんなでオーラを歌っている間、
相変わらずベガッ太さんは
ヘンなツイストダンスをしてました。

 

試合後、選手と戯れる怪鳥。

 

ゴールを決めた元彦の労をねぎらう怪鳥。

 

この時点で俺の体力ゲージ残り40%


そこからスタジアムを後にして
地下鉄+徒歩で30分、
再び仙台darwinに戻りました。


<セトリ>  ※2部

01.BABYLONIA
02.けどハニカミ
03.ラブグリッター
04.my Buddy!!!
MC
05.幻想セレナーデ
06.「キメ」はRock You!
07.哀嘘,私寝(I lie,l lie)
MC
08.Hi・Ra・Hi
09.SPOOL
10.ルミナストレイン
MC
11.TASK
12.インダ ビュリフォデイ
13.メインアクター
14.キミなんだから
アンコール
01.3WD
02.ぎぷす

今回の仙台公演は2公演とも
整理番号90番台。
後ろの方なんだけど、
どちらかというと
後ろでガンガン踊っている方が
楽しいかも。

後ろのブースにいた
GUCCHOさんを初めて見た。
どういうことを考えて
曲を作っているのか、
いつか、話してみたい。

「BABYLONIA」の新トラックや
「TASK」「インダ ビュリフォデイ」
「メインアクター」の
曲の繋ぎ部分の間隔の短さなど
スピード感を演出するような
工夫が凝らされていて、
心地良いライブでした。

心地良い、というか
全身汗だくになっている狂人老人。

こんなおじいちゃんに、
わたしはなりたい。

 

この時点で俺の体力ゲージ残り0%

疲れた足を引きずって
仙台駅まで歩く。

当日「あらあらかしこ」で
あゆみんが紹介していた
アンティークカフェに行く
余裕なんてない。

ただ、とりあえず何か食べてくか、
ということで、

再び牛タン・タン・ターン。
(by MilkyWay)

俺の体力ゲージ、残り10%まで回復。

あとは新幹線に乗り込むだけ。


宴のあとは寂しいもの。

このブログ書いた後、
仕事しなきゃならんのつらい。

次の遠征は7月の山中湖かな。