最近のハロプロ関連ニュースで
一番ウケたのは、

「のむさん(野村みな美さん)、八木栞推しになる」

だな、やっぱり。

そこいくか!みたいな(笑

 

のむさん、元気そうでなにより。

山野一加(りこりこ、のむさん、いっちゃん、かえでぃー)
で定期的に会ってるんだろうな。

相変わらずステキな仲良し4人組です。

 

 

つんくnoteで、
今年の実力診断テストの解説した記事が
出ましたね。

ついつい騙されて
毎年購入しちゃうんだよな(笑

答え合わせ、ってわけじゃないけど、
(自分はスキルで投票しているわけではないので)
ただ、プロであるつんくの目に
どう映ったのかは
気になっちゃいます。

今年は珍しく(?)
つんくの書いていることが
自分とほぼほぼ同じ意見だったので、
腑に落ちました。

みっぷるに対しては、
褒めることはほとんどせず、
「歌がつっこむ」など課題をいくつか
指摘しているけど、
それは彼女の実力を認めた上でのことで、
(そこらへん、ちゃんと行間を読む必要がありますよ)

但し、今回の彼女が
スペシャルだったかというと
そうではないと
自分も思っているわけです。

2021年くらいから、
ヲタク投票によるBP賞の結果には
違和感を感じているんですよね。

なんか、
「歌い上げたら優勝!」
という安易な方向に走ってないか?

と思ってるんですよ。

それっぽい歌を
それっぽく歌い上げたら、
簡単に票が集まってしまうような
雰囲気があり。

仮に、そこにスキルが

足りなかったとしても、
簡単に騙されちゃうというか。


とはいえ、ハロヲタも
つんくみたいな
音楽のプロではないから
「細かいスキルのところなんてわからん!」
のは当然として、
それでももうちょっと、
自分の意志に則した

個性的な投票が
あってもいいんじゃないか、
と思いますけどね。
カトタカのだもさんと
同じことを言うようだけど。

俺はこの子のココが
すごく魅力的に感じたから
他の人がどう思おうが関係なく
投票する!
みたいな強い意見をもって

投票した方が楽しいし。

昔のハロヲタは

そういうクセが強くて
個性的なヤツが多かった気がします。

で、
「そんなオマエは誰に入れたのか?
後藤花?
歌い上げたヤツじゃねーか!」

とか言われちゃいそうですけど(笑

自分の目と耳と感性を

まったくもって疑っていませんので。

 

音楽に関しては、一時期勉強もしたし、

一般人よりは

知見を持っているつもりです。

むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符



今回みたいなこと書くと、
BP獲ったみっぷる批判のように
受け止められがちですが、

昨年、俺はみっぷるに投票してる。

昨年BP獲ったダンソンと
だーりんにしても、

ずっと前から
ダンソンが変わる予兆を
見抜いているし、
だーりんは3年前に投票してる。

何が言いたいかというと、

俺には、雰囲気に流されるハロヲタより
先見の明があるのだ、
と珍しくマウントを取りながら
今日のブログを

締めたいと思います(笑


あーめん。